電子書籍の厳選無料作品が豊富!

交響曲は数多くの楽器が出てきますが、その一つ一つの楽器にちゃんと楽譜があるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、お教えください。

A 回答 (6件)

#1の者です。



一般に作曲者や編曲者が合奏用の楽譜を起こすときには
まず総譜を起こし、それからパート譜を作ると言われています。

例えば、J.S.バッハ「結婚カンタータ」という曲には、
1728年バッハが娘の為に作曲し、バッハ自筆の総譜からバッハのお弟子さんがパート譜を書いたということもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/06/04 11:50

基本的にすべて作曲します。

一例として、下記のURLはモーツァルトのピアノ協奏曲の自筆譜です。

またヤマハや山野楽器等の楽譜コーナー(自筆譜にこだわらず印刷譜でもよいのなら、国産も輸入物もあり)や、アマゾンの通販でも買えます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …

参考URL:http://blog.honda-masayuki.com/?eid=387525
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/06/04 11:51

>>作曲者(ベートーヴェンなど)がすべてのパートを考えて、作曲したと考えていいのでしょうか?



大体の交響曲はそう考えてよいと思います。
ただ、作曲途中に作曲者が亡くなり、他の人の手が加えられて完成した作品も中にはあります。


以下余談です。
交響曲ではありませんが、有名な「展覧会の絵」という管弦楽曲は、もともとムソルグスキーという作曲家がピアノ用に作曲しましたが、ラベルという人が管弦楽に編曲したものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/06/04 11:51

一部横レスすみません。



ポップスの作曲の場合、ソングライター、アレンジャー、コンポーザー等と言った役割分担があり、いわゆるメロディーだけを作る人や楽団で演奏したり、効果的な楽器編成を考えるアレンジャー、その全てをまかなうコンポーザーと言った分業が成されています。

これに対しクラシックでは、出てきた音そのものが芸術表現と考えられる様で、通常前述のコンポーザーのみが存在します。
つまり、メロディーからコード、そして各楽器の分担アレンジまで、全てを含めて一つの作曲芸術とみなされます。
クラシックで言う作曲とはそう言う物です。

中には歌の曲を他の作曲家がオーケストラ用にアレンジしたり、ピアノ曲をオーケストラ用にした例も有りますが、メロディーだけを作る、と言うことはほとんど有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/06/04 11:51

全ての楽器の音が書かれている総譜(スコア)と


各楽器奏者用の楽譜(パート譜)があります。
指揮者は総譜を使います。
楽器奏者も全体の構成をつかむために
ポケットサイズの総譜を買って調べたりもします。
曲にもよりますが,総譜とパート譜がセットになったものは
かなり値が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
作曲者(ベートーヴェンなど)がすべてのパートを考えて、作曲したと考えていいのでしょうか?

お礼日時:2006/06/04 00:11

楽器ごとの楽譜はありますよ。

パート譜といいます。

パート譜:管弦楽など合奏用の楽譜で、それぞれのパートを演奏するのに必要な楽譜だけが抜き出してある楽譜

フルスコア:総譜。指揮者が見ている楽譜です。各パートのすべての音が記載されています。

参考URL:http://www.kawai.co.jp/cmusic/escore/tips/tips1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
作曲者(ベートーヴェンなど)がすべてのパートを考えて、作曲したと考えていいのでしょうか?

お礼日時:2006/06/04 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!