dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人はゲームが大好きです。テレビゲームも携帯用ゲーム(PSPやDSなど)も大好きです。
仕事の日はあまりやりませんが、休日は朝から晩までゲーム三昧です・・。
外出するのがあまり好きではないらしく、私も家計を考えるとそう頻繁に外出もできないので、お互い家にいるのですが、そうするとゲームの音になぜかイライラしちゃって。。

主人は自分の部屋がないので、ゲームはリビングでしています。寝室などでやってもらうことも考えましたが、それじゃぁ会話がゼロになってしまうし、リビングの音響でゲームがしたいみたいです。(ヘッドホンをつけるようにも言いましたがそれでは音響が良い意味がなくなるそうです・・。)

私の趣味はといえば。。。特になしです。でも、主人が何かしていれば、パソコンをしたりテレビを見たり暇つぶしはできます。
お互い何の用事もなく散歩やブラブラするのはは好きではないので、休日は家にいることが多いため、毎回の休日が憂鬱になっています・・。

主人がゴロゴロしている時に家事をするのは気が乗らないので、特に何もしません。私が昼寝をしたり、面倒くさそうにしていると自らご飯を作ったりはしてくれるので、ゲーム以外では特にストレスはないのですが、あの音がすべてのやる気をなくさせるんです。

でも、主人のせっかくの休みだし、好きなことをさせたい気持ちももちろんあります。
部屋を変えるのはお互い寂しいんです。
ですので、私がゲームの音にイライラしない方法があればそれで全ては解決なのですが・・。
私は気の持ちようでだいぶ変わる性格なので、どなたかこんな私でもイライラせず、ゆったりとした休日を送れる方法があったら教えてください(><;)

A 回答 (9件)

うちも同じです!うちの場合はネットゲームなので、ゲーム音に加えてチャットをしながら「グフ。

ムヘヘ」など笑い声も入ってきて、それを聞くと私はイライラが募って発狂しそうになります。
読書などの別の趣味とは大違いです。本を読んでいるだけなら時々こっちを見たりするのですが、ゲームは全神経がゲームに集中しているので、私の存在さえ忘れている気がします(主人はそんなことは無いと言いますが、私が出かけても気づいていないし)。何よりもそれに腹が立ちます。私はなんだかんだいって主人が大好きなので、自分に注目してくれないと感じると悲しくなります。自分が悩みがある時にゲームをされると、自分が蔑ろにされているような感じがします。
私は子供が欲しいのに、主人は「仕事が忙しいから子育て手伝えない」などと言って作る気もありません。ゲームやってる膨大な時間は一体何なのかと。本当はパソコンに制限をかけて、ゲームできないようにしてやってもいいのです!(私が数台のパソコンを管理しているので)。でも主人は結婚前からゲーム以外に趣味が無いので、それを取り上げるのも可哀想だと思って妥協しています。ギャンブルやお金のかかる趣味よりはましです。私が取った対策は、他の回答者様と重複しますが、以下のことです。
・自分も同じゲームをする。またはゲームに興味を持って、一緒に観戦?する。
・自分が耳栓をする
・実家に帰る(ゴロゴロしてくつろぐため)
・主人がゲームにのめり込みすぎていると思う時は、その表情の気持ち悪さを切々と説明する。恋心が覚めるという。

また、kireizukidayoさんはお腹にお子さんがいるということで、それは大きな強みですよ!子育ては、何よりも夢中になれる素敵なことです。ご主人が興味を持たないのが可哀想なくらいです。お腹に居る今から、あほらしいゲームのことなんか忘れて、楽しく育児書を読み、間取りも子供のために変えてください。kireizukidayoさんのお宅の間取りが分かりませんが、その音響設備ごとリビング以外へ引っ越してもらうのはどうでしょうか?お子さんが小さいうちから、ゲームのようなチカチカした画面や電子音を聞かせるのは良くないですから。
kireizukidayoさんが楽しそうにしていたら、ご主人も「何ウキウキしてるの、そんなに楽しいの?」と興味を持つと思うんです。男の人って、趣味をとやかくいわれたり休日の行動に文句を言われることをすごく嫌いますよね。女性だったらもっともらしい言葉で反論するけれど、男性は黙ってるから、奥さんはますますイライラして顔や態度にトゲトゲしさが出てしまい、それでさらに閉じこもるのだと思います。
相手が楽しそうにしていると、人は必ず興味を惹かれます。注意したりや寂しい表情でマイナスオーラを出するのはやめて、プラスのオーラで部屋を包んでみてください。楽しい過ごし方というのは、最初は意識して半分演技じゃないとできないかもしれませんが、慣れると以外と自らが楽しめます。お腹の赤ちゃんと、心穏やかな生活が送れますように、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おなかの赤ちゃんは来月出産予定です。
今思えば主人に変わってほしいと願うばかりで、私から行動を起こそうとしなかったなぁと少し反省・・・。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/06/21 18:17

旦那様のことを思う優しい奥さんなのですね。



うちも、主人がゲーム好きなので、お気持ち大変よくわかります。

なんとなくなのですが、ゲームをしている時って、その世界に行ってしまうというか、一緒にいながら心ここにあらずなんですよね。
ゲームしている人と一緒の部屋にいるのは、「耳につく音楽と似たような画面をずっと見聞きしながら、寝ている人の隣にずっといなければならない」ような状態なので、だんだん辛くなってくるんですよね。

私の場合は、
○お願いしてヘッドホンでやってもらっていました。あの音が聞こえないだけで、ずいぶん気が楽になりましたよ。
○残酷だったりするゲームはとても嫌だったので、別の部屋に退散していました。
○気が向いたときは、解説してもらって画面を一緒に見たり、手伝ったりしていました。(ホラ、右から敵がくるよ!とかね)
わからないと余計イライラしますが、わかってくると見ているのも少しは楽しめましたよ。

それから、一日中ずっとっていうのは、ちょっと寂しいですよね。
今、特に妊娠されているなら、あまり出かけられないのでしょうし、心細かったり、イライラしたりしますよね。
遠慮せずに、二人の時間もしっかり取ってもらって下さいね。二人の赤ちゃんなんですもの。
足のマッサージをしてもらうとかもいいですよ。
赤ちゃんが出来ると、二人の時間はなかなか取れませんので^^

うちの場合は、午前中の私がぼんやりしている時間はゲーム、午後は二人で赤ちゃんグッズの買い物をしたり、ビデオで一緒に映画を見たりして、夜は別行動、という感じでした。
二人の時間がきちんとあると、その後の一人の時間もしっかり楽しめるような気がしましたよ。
赤ちゃんグッズを手作りするのも楽しいですし、ヨガをしたり、子育てブログを見たりするのもいいですよ。

今から慣らしておくと、赤ちゃんが出来てからの二人の生活の準備になると思います。

お体を大切に、頑張ってくださいね♪

追伸:赤ちゃんは出来てみると本当にかわいいですよ。
おっぱいで起こされて眠れなくなった新米ママより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が耳栓をつけることで和解しました^^
今思えば、主人に変わってほしいと願うばかりで、自分では何も変わろうとしなかったなぁと少し反省・・・。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/06/21 18:15

妊娠しているのですね・・・おめでとうございます。



だとするとご主人は、あなたに愛情がないわけではなく、
ただ遊びに夢中になっているだけ。

これから産まれる赤ちゃんの、お洋服、小物作りを趣味にしたらどうですか?

赤ちゃんのものは、とてもかわいいですよ^^

あかちゃんのこと、たくさん、たくさん、考えてあげてください^^

ご主人のことは、おおめに見てあげてください^^

あかちゃんが出来れば、あなたも忙しくなるので、育児の勉強、離乳食の勉強なども、おすすめします^^

がんばってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんが産まれたら主人も少しは変わってくれると信じて今はもう少し我慢します^^
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/06/21 18:14

すっごい気持ち分かります!!


うちの旦那もそうなんですよー
朝早くから寝るまであの同じような音楽を聞かされるとイライラしますよね!!
私は一度それでキレた事があります
「ゲームはするなとは言わないよ。でもその音楽を一日中聞かされる私のみにもなって!
このままだとノイローゼになるか、キレてそのPSをぶっ壊すかもよ!
自分の欲求を満たす方か私がおかしくなる方がいいかどっちか取って!!」
って感じで…
その後ちゃんと話し合って寝室のテレビをリビングに持ってきて
旦那がゲームしてる時は私はテレビ見ながらパソコンをしたりしてます。

結婚して二人で住んでるんだから旦那さんにも少し譲歩してもらって
ヘッドホンをつけてもらうか、小さな安いテレビを買って
旦那さんがリビングでゲームしてる間kireizukidayoさんがそのテレビで番組を楽しむというのはダメなんでしょうか?
よく話し合ってみてくださいね(^▽^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が耳栓をすることで和解しました^^
ありがとうございました^9^

お礼日時:2006/06/21 18:13

私自身がゲームもよくします。


毎日DSしてるし、PSPもってるし、プレステもします!

旦那はプレステだけですけどね。
ヘッドホンつけてゲームしてもらえばどうですか?

旦那はよくヘッドホンをテレビにつけてしてますよ。
そうすれば音も聞こえません!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘッドホンはお願いしたのですが、スピーカーとか設備が整っているので、音も楽しみたいらしくヘッドホンや音量を小さくすることはありえないらしいです。。

お礼日時:2006/06/04 00:21

価値観の問題ですからね。


ゲームの音が気にならない趣味を探すか、
逆に一緒にゲームをやるかですよね。
自分でやらないものは好きにもなれないし、
結局イライラは無くならないと思いますよ。

まず、あなたのその気持ちを伝えて、
ゲームをする時間を短くしてもらってはいかがでしょうか?
で、ゲームをしている間はあなたは別の部屋に行くとか。
どうせ、ゲームをしてるときに、まともな会話なんて出来ないでしょう?
だったら、ゲーム以外の時に会話をすれば良いと思います。
時間を短くすれば可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり部屋を変えるしかないでしょうか・・・。
パソコンをしているとかなりの暇つぶしにはなるのですが、場所が同じリビングなんですよ・・・。
寝室に閉じこもってようかなぁ・・。

お礼日時:2006/06/04 00:23

ウチと全く同じ状況です~


違うのは、ご飯は作ってくれないことくらいです・・・。
子どもがかまってもらいたくて近づいてもゲームに熱中していて、ケンカもしばしば。

開き直って私も好きな趣味に没頭するようにしていますよ~。好きなことをしているので、イライラしなくなりました。
他人の性格は直せませんし直りませんから、諦めて自分を変えるしかないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味ですか・・
私も趣味を見つけようかな・・。
今妊娠しているので、それでますますイライラしちゃってるのかもしれませんね・・。
何かおすすめの趣味ありますか?(笑)

お礼日時:2006/06/04 00:18

別れれば良いでしょう。


こういう答えを期待しているのですよね。
背中を押してくれる人が希望なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こういう答えを期待しているのですよね。
背中を押してくれる人が希望なんですよね。

そういうわけではないです・・。
ただ、解決策があるなら教えてほしいと思っただけです・・。

お礼日時:2006/06/04 00:12

一緒にゲームすれば?面白いよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

ゲーム自体は別に嫌いじゃないんです。
私も簡単なものだったらたまにやります。
(マリオとかテトリスとか・・)
だけど、主人がやっているのはファイナルファンタジーみたいなストーリがあるやつなんです。。
途中から一緒に。。というわけにもいかないし、おもしろさがいまいちわからなくて。。
でも、一緒に楽しめれば悩みもきえますよね^^

お礼日時:2006/06/04 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!