dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前に行ったレストランでの話です。
牛すじ煮込みを注文しました。

出てきた商品から納豆の匂いがしたんです。
アルバイトの子に「納豆の匂いがするけどはいってるの?」と聞くと、匂いをかいで
「確かにしますね~。聞いてみます」と言って厨房に聞いてくれました。
結果はもちろん納豆なんて入ってなかったんですけど。

それで、味噌が入ってたのでそれが納豆みたいな匂いなのかと思って、
「どうして納豆の匂いがするのか教えて欲しい。気になるので」というと、
店長らしき人が出てきて「牛すじ肉はこういう匂いがするんです」と言いました。

「肉からなんですか?味噌じゃなくて?」と重ねて聞くと
「はい、肉ですね。」と。
知らない私が変、みたいな言い方をされました。

「お口に合いませんか?」と聞かれたので正直に「合いません」というと、
「そうですか、でも一応そちらにおいておきますね」とお皿も下げずに立ち去りました。

お店を出てから一緒にいったヒトと2人で揃ってお腹が痛くなりました。
なんだか、対応とかも含めていろいろ頭来ちゃってるんですが、今さら言うのっておかしいですか?
そもそも牛すじ肉って納豆の匂いするんでしょうか?

チェーン店なので本社に言おうかとも考えてるのですが…。
でも病院に行ったわけでもないし、もう治っちゃったし、いまさら言ってもどうしようもない気もしますが…。
すっきりしないです。よい方法は無いでしょうか?

A 回答 (3件)

以前チェーン系の居酒屋でマネージャーをしていたものです。



結論から言うと、本社に連絡したほうがいいと思います。
商品のことももちろん、店員さんの対応なども。
できれば詳しくお伝えしてあげると、本社側でもありがたいと思われるはずです。
どこの会社も自分の店はよくしたいと思っているはずですから。

そもそも、飲食店は商品を売ることが目的ではなく、商品・サービス・雰囲気を介してお客様に喜んでもらうことが目的で、その対価としてお代をもらうものだと思います。
それが達成できていないということはとても悲しいことです。
本来ならばお店を出た時点で『楽しかったな、また来たいな』と思ってもらえるのがあるべき姿です。
それができてない以上、会社としてなんとか誠意ある対応で『また行こう』と思ってもらえるように最大限の努力をすることと思います。

本社に連絡することがすっきりする一番の近道だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本社に連絡してみました。
そうしたらお店の店長さんから連絡があり、謝っていただきました。
とても気持ちよい対応をしていただいたのですっきりしました。
とても分かりやすく解説していただき電話の仕方も良く分かりました!

お礼日時:2006/06/05 21:22

サービス業での対応を不満に感じた時は、本社へクレームの連絡をしても良いのではないでしょうか。


多少、前の出来事の様ですがヒドイ話です!!気が済まないのなら連絡をして事情を説明してはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとヒドイ話でした!
店長さんが本音はともかく、その店員より私に同意してくれたのが嬉しかったです。
文句言おうと思ったのに、出鼻くじかれちゃって、上手い店長さんだななんて思いました(笑)

お礼日時:2006/06/05 21:24

「2人で揃ってお腹が痛くなりました。

」とありますが、その牛すじ煮込みを食べたのですか?
牛すじ肉は納豆の匂いなんてしません、腐敗臭か・・
でも、腐敗臭のする肉なんて食べれば食中毒で七転八倒ですから、腐敗臭ではなかったようですね、はたまた二人とも強靭な胃袋だとか・・
何れにしても、気になるのならばチェーン本部へ調べてくれるよう言っても良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食べました。小皿に1杯くらい。味もちょこっと納豆の味でした。
肉の匂いです、と言われた後は食べてないです。
匂いは味噌からじゃないかなぁって思うのですが、ちょっと腐ったお味噌って納豆の匂いしません?
(でも確かに胃袋はほんと、強靭です(笑)2人揃って)
うーん、やっぱり本部に言ってみようかなぁ!

お礼日時:2006/06/05 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!