
会社に持参する弁当を以下の手順で作るつもりです↓
1.休日に5日分のお弁当を作る。(弁当箱も5つ用意)
2.1を5つの弁当箱に詰めて、5日分の弁当完成。
3.2を弁当箱ごと冷凍する。(冷凍庫には5つの弁当箱)
4.前日の夜に弁当箱を1つ、冷凍庫から出し、冷蔵庫へ移す。
5.当日の朝、冷蔵庫から弁当箱を出し、かばんに入れて出勤。
6.昼食時に弁当を食べる。(会社にレンジはないです)
※夏の場合は、
弁当を冷凍庫から出すのは、当日の朝にする予定です。
昼食時には自然解凍されていると思うので。
この手順でいこうと思うのですが
少し不安なところがあります…
当日の朝、弁当を電子レンジで温めた方がいいんでしょうか?
朝温めても、昼食時には冷めているとは思いますが
全く温めずに冷蔵庫から出してそのまま持っていくよりも
朝一度でも温めた方が腐りにくいのかな?と一瞬思ったんですが…
どうなんでしょう?
また、朝温めた方が、おかずとかご飯が少し柔らかくなって
少しは美味しく食べられるのかな?と想像したんですが、別にそんな事ないですか?
一度も温めずにそのまま持っていくと、なんかご飯とかが固いかなと…
アルミカップとかバランとか弁当に入れるので、
もし朝電子レンジで温めるとすれば、アルミカップとかを
取り出さないといけないですよね(アルミはレンジ使えないので)
それが面倒なので、出来ればレンジでは温めない方向を望んでるんですが…
しかしそれで腐りやすくなったり、味が落ちたりするのであれば
考えなおそうかとも思ってて、悩んでます。
その場合はアルミカップではなく別のレンジ対応のものを探さないといけないし。
という事で、
「上記の手順(1~6)で、何か問題あるでしょうか」
「弁当は朝レンジで温めた方が良いかどうか」
を教えて下さい
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
朝、レンジでチンするのでしたらお弁当箱に詰めるとき高く詰めすぎないことでしょう。
なるべく厚みを薄くすることが条件だと思います。
高く詰めてしまった場合、中まで熱が通りにくいですし、中途半端にレンジで加熱した場合、No.2さんの回答にもありますが細菌繁殖の原因になります。
それでしたら、冷凍のまま持っていかれた方がいいと思います。
それに、朝時間がない人は、温かいご飯やおかずをそのまま弁当に詰め持っていくより食中毒の予防になるそうです。
ご飯は、うるち米だけだとパサパサしてしまうけど、もち米を混ぜて炊くと自然解凍でも美味しく食べられます。
おかずは、濃いめに味付けし、水分がなくなるまで煮詰めます。水分がでてしまうような材料は避ける。
ハンバーグは生の部分が残らないよう十分加熱し、できれば煮込みハンバーグのように焼くだけでなく煮込んでおく。
あと、焼きサンドもいいと思います。
サンドイッチにする場合は生野菜は使わず、ハムやチーズ、よく焼いた卵焼きと海苔、ベーコンなど水気がでない物ならOKです。
今の時期なら冷凍して4時間後くらいが食べごろです。
夏場持っていく場合は保冷シートまたは、凍らせたおしぼりやジュース、お茶などと一緒に持っていくとイイかと思います。
冬場も夏場もお弁当の置き場所にもよりますが、
冬場でしたら、食べる頃にまだ解凍できていない場合もあるかもしれないですね。
そんな場合もお弁当の詰め方を工夫してください。
No.3
- 回答日時:
> 別に腐りはしないでしょうか??
> 美味しさだけの問題ですよね?
食べる時間に合わせて解凍がされるのでしたら、
腐ったりはしないと思いますが、御飯はパサパサだと思います。
おかずも解凍の際に水がでて水っぽくなると思いますので、
お弁当箱の底にキッチンペーパーなどを敷くと良いかもしれませんんね。
No.2
- 回答日時:
朝、再加熱しもっていくと細菌の繁殖に適温の温度(30~40)を長い時間通ることになるのでやめたほうがいいです
電子レンジで殺菌っていうのは考えないほうが無難です
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
朝、再加熱した方が殺菌のためには良いですよ。
最初からお弁当箱での冷凍ではなく
御飯は御飯、おかずはおかず(種類別に)で別々にラップに包んでからジップロックに入れて冷凍します。
レンジに入れる時は袋からだし、ラップの状態で加熱します。
人肌に冷めた状態でお弁当箱に詰めると出来たてと変わりません。
加熱も楽ですし、冷凍庫もかさ張らず、お弁当箱も一つで済みますね。
御飯の冷凍の仕方ですが、炊き立てを熱い内にラップで包んでから冷めたら冷凍します。
熱いままラップをするのは蒸気を閉じ込めるためです。
解凍を兼ねてレンジで加熱すると、炊き立てに近い美味しさになります。
お弁当専用に炊くのであれば少し柔かめに炊くとより美味しく出来ます。
おかずは同じおかずでも一回分ずつに幾つもに分けて冷凍しておくと組み合わせ次第でバラエティーなお弁当が出来ますよ。
試しに二通り作って食べ比べてみてください。
加熱しない御飯と解凍しただけのものでは美味しさは全然違いますよ。
この回答への補足
ありがとうございます
>御飯は御飯、おかずはおかず(種類別に)で別々にラップに包んでからジップロックに入れて冷凍します。
最初はそうしてたんですが、
朝、それをお弁当箱に詰める時間がとれなくて
その為に弁当を持っていけないはめになったり(朝が弱いもので・・)してるので
何が何でも弁当持って行く為に、最初に弁当箱に詰めておく
という方法をとろうと思っているんです・・・
ですので、5つのお弁当箱はもう買ってしまったし
朝ギリギリに起きてしまっても確実に弁当持っていける方法を
とりたいと思っています。
>加熱しない御飯と解凍しただけのものでは美味しさは全然違いますよ。
という事は、やはり朝一度レンジで温めた方がいいんですね。
もし時間がなくて、朝温めずに解凍したままの弁当を持っていったとしても
別に腐りはしないでしょうか??
美味しさだけの問題ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- レシピ・食事 夜でおかずとお米を炊いておいて冷蔵庫保存。 翌朝弁当箱につめて持っていきたいのですが、 その場合翌朝 1 2022/04/05 20:18
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 食べ物・食材 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお 6 2023/06/26 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
作り置き弁当、朝に温め直す??
シェフ
-
お弁当の朝の加熱 お弁当について質問です。 職場にレンジ、冷蔵庫があります。 前日作ったおかずを冷え
食べ物・食材
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保存→朝、取り出し渡す
シェフ
-
-
4
弁当を前日に作っておく場合…
レシピ・食事
-
5
前の日のおかずはお弁当に入れるのにチン?
食べ物・食材
-
6
冷凍食品。
食べ物・食材
-
7
お弁当の衛生的な持参法(会社に冷蔵庫&レンジがある場合)
食べ物・食材
-
8
お弁当を食べる前にレンチンする場合。冷凍したおかずの入れ方について。 ご覧いただきありがとうございま
レシピ・食事
-
9
お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段
食べ物・食材
-
10
温めなおすと食品は傷みやすい?
食べ物・食材
-
11
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食べるお弁当を、日曜日の晩に月火水の3日分作り、冷めてからタッパに詰めて
食べ物・食材
-
12
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
13
前日の朝に作ったお弁当を、次の日の昼に食べても大丈夫でしょうか?? たけのこご飯と卵焼きなどが入った
レシピ・食事
-
14
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
15
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
16
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
17
2年3ヶ月付き合っている彼氏が風俗に行きました。
カップル・彼氏・彼女
-
18
炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
19
抱くと情って移りますか?
風俗
-
20
お肉やお魚は常温でどのくらいの時間がたつと傷むの?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作り置き弁当は、朝レンジで温...
-
オカズがないぞ
-
愛妻弁当って正直うれしいです...
-
「おでんは夕飯のおかずになら...
-
顔写真だけでおかずになりますか?
-
ポテト料理
-
旦那に頭が固いと言われました...
-
納豆でご飯を食べる時、他にど...
-
ムラムラします。最高のおかず...
-
おすすめの今日の夜のおかずを...
-
100グラムってすごくわかりやす...
-
消費期限が5・6時間ほど切れ...
-
たらこや明太子をおにぎりにす...
-
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
今日弁当屋で買った弁当明日の...
-
ほっともっとでいつもネット予...
-
法事の案内状 弁当を出すにあ...
-
職場の彼氏持ちの人とご飯に行...
-
夏、朝作って夕方に食べる物 ...
-
2日前の食材・お弁当に入れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作り置き弁当は、朝レンジで温...
-
おかずが多いです。 彼女と同棲...
-
作り置き弁当、朝に温め直す??
-
愛妻弁当って正直うれしいです...
-
顔写真だけでおかずになりますか?
-
男から「おかずちょーだい」とL...
-
ずっと絶食中だったんですけど...
-
「おでんは夕飯のおかずになら...
-
お弁当に納豆どう思いますか?
-
既婚男性に質問です♪近所の奥さ...
-
鍋の日でも味噌汁を作る? 鍋...
-
夏、車に置きっぱなしのお弁当作り
-
ムラムラします。最高のおかず...
-
母に毎日お弁当を作ってくれた...
-
お弁当の保存
-
おかずをたんまり残された時は...
-
元カノに振られて半年程はまだ...
-
カレーは、おかずですか?おか...
-
20代・一人暮らし・独身の毎月...
-
いわゆる『赤ウインナー』って...
おすすめ情報