
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.確かにウィルスキラーツールバーはそれなりの効果を持った有用なツールバーかも知れませんが…その他にIEに組み込んでいるツールバーやブラウザヘルパーオブジェクトとの兼ね合いも考慮すべきです。
こうしたものを安易に増やすことはIEの動作不良に繋がる可能性もありますので。優先順位を考えて必要なものを優先的に残すようにし、同時にインストールするものを絞る必要があるかと思います。
差し当たって、JWordプラグインがインストールされていて全く使っていないならまずそれは削除すべきではないかと思います。
2.Me未対応の脆弱性も確かにあることはありますが…基本的なコンポーネントのうちの幾つかのバージョンが低いためにパッチが当たらないケースもあり得ます。こうしたコンポーネントをバージョンアップすることで対応するパッチを当てることが出来れば、かなりセキュリティホールの数は減ると思われます。
一例を挙げます。
1.DirectX。ご利用のバージョンが8.0に満たない場合は当たらないセキュリティパッチが出て来ます。9.xのインストールはMe機には全くメリットがないので、8.xへのバージョンアップを推奨します。
2.MDAC。これも2.8もしくは2.8 SP1にバージョンアップしないと既知の全ての脆弱性に対応出来ません。最近発覚した致命的な脆弱性も存在しますのでバージョンアップを推奨します。
3.WindowsScript。これも最新バージョンの5.6にアップしないと脆弱性解消のためのパッチが当たらないようです。WindowsScriptingHostをセキュリティ上の理由からアンインストールしている場合にもWindowsScriptの脆弱性はIE上で使われるJScriptの脆弱性として影響を受けます。アンインストールするなら5.6にバージョンアップし、必要なパッチを当ててからにすべきです。
4.InternetExplorer。ご利用のバージョンが低ければ低いほど、当たらないパッチが増えます。最新の6SP1にしても全ての脆弱性には対応できませんが、5.5SP2よりは安全と言えます。セキュリティ上の観点から言うと、6SP1の利用が推奨です。
Meで利用可能なセキュリティパッチの全てをきちんと当てるためにはこれらのコンポーネントを対応するパッチの存在するバージョンまで上げておくことが必要になります。
No.7
- 回答日時:
現在2台のPCで使用しています。
A1、ツールバーはインストールしましたが、起動(表示)していません。
実行しようとした時に『現在の表示が変わるかもしれません!』と言うメッセージが出た為、また、実際に起動させると、ツールバーが3行になってしまい、表示されるウインドウが狭く感じられた為に現在は表示しない設定にしています。
ウィルスやスパイウェアはリアルタイム監視センタで監視しているのだと思っています。ツールバーは、これそのものが遮断や駆除をしているのでは無いと思うのですが…。自信はありません。
A2、私はXPと2000で使用していますが、やはりセキュリティホールは数個発見されます。
面倒な事を考えるのが嫌いな性格なので、ソフトの言うがままに全てアップデートしています。
解消できないセキュリティホールも数個ずつ残っていますが、動作や使用上問題無いみたいなので、気にせずに、気が向いた時に適当にアップデートのチェックをしています。
No.6
- 回答日時:
No1ですけれど、ウイルスツールバーの機能に関しては、それをインストールする前に、ヘルプ等で機能を確認してから
インストールするのかしないのか、決めてください。
2の質問に関して、どの番号のセキュリティホールが存在すると警告を出しているのか、補足してください。
というのは、WindowsUpdateばかりでは、修正プログラムをすべて入れたとは言えませんので。
OfficeUpdateの実行をしてないために、そのような警告が出ている可能性はあります。
MS-Officeシリーズのソフト(Word Excel等)を使っている場合には、その修正も必要です。
それからもセキュリティホールが発見されているのですぐに実行してください。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
1.ウイルスツールバーってインストールしないとダメでしょうか?ウイルスやスパイウェアの進入を阻止できないのでしょうか?
ツールバーはウイルス対策というより、スパイウェアがインストールされるのを防ぐためのツールのようです。
すでにスパイウェア対策を行っているのでしたら別にインストールする必要は無いです。
せっかく付属しているツールですのでとりあえず入れておいても良いのでは。
2.WindowsUpdateで重要な更新をすべてダウンロードしても、セキュリティホール診断機能を使うといくつも危険なセキュリティホールが見つかります。パソコンがMeなのでそれが原因(SP2が使えない等)でしょうか?
WindowsXpでもセキュリティホールが見つかりますよ。
WindowsUpdateをしていれば問題ないと思います。
私は診断機能は使っていません。(以前この機能を使ってPCが挙動不審になったことがあります。)
No.2
- 回答日時:
ブラウザのセキュリティの向上をかんがえるなら
ツールバーを使ってIEを使用するよりも
ファイアーフォックス等
別のブラウザに変更するほうが効果的じゃないでしょうか。
参考URL:http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
No.1
- 回答日時:
僕は、ウイルスキラーを使ってないのですがファイアウォールを使ってみてはどうですか?
それを使うことで、不正なアクセスを受ける可能性は下がります。
ウイルスキラーには、ウイルスキラーパーソナルファイアウォールがあるようですけれど、それを使っていますか?
それをアップデートしてますか?
それに、ブロードバンド回線(ADSL以上)であれば、ルータを使った方がよいです。
ルータを使うことで、ネット上にパソコンを晒すことは無くなります。
ところで、「ウイルスツールバー」で検索したのですが、発見できないのです。
それは「ウイルスキラー」に付いてきたソフトなのですか?違うのであれば非常に危ないような気がします。
なお、気になっているのですが質問内容が「ウイルスバスター」の機能についてだと思うのですが、
本当にウイルス対策ソフトの名前は、「ウイルスキラー」で正しいのですか?
全く違うソフトであれば、回答する人たちも、困りますので、その点をもう一度確認して、補足してください。
回答ありがとうございます。
>ブロードバンド回線(ADSL以上)であれば、ルータを使った方がよいです。
残念ながらダイヤルアップです。
>「ウイルスツールバー」で検索したのですが、発見できないのです。
ウイルスキラーのCD-ROM中に入っていて、ウイルスキラー、ウイルスキラーパーソナルファイアウォール、ウイルスキラーツールバーを別々にインストールすることになっています。
http://www.viruskiller.jp/product/std06.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- セキュリティソフト Norton360をインストールしていますが 不安 3 2022/03/28 10:00
- その他(Microsoft Office) Office Professional Academic for Windows2019利用について 1 2023/03/11 16:05
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- ノートパソコン 新しいWindows11のパソコンのSSDを外し、Windows10インストール済のSSDに換装可か 5 2022/11/17 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IEが勝手に起動する
-
マカフィーでスクリプトエラー...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
ipod shuffle について
-
ソフト、悩んでいます。
-
zoomfwu.dllをプログラムを入れ...
-
同期した音楽がデバイスから削...
-
OS上で異常な音がして、動作が...
-
音声カットするだけなら動画の...
-
オーディオデバイスの再インス...
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
ユーザーアカウント制御を無効...
-
i Tunesのことなんですが・・・。
-
エラーがでて強制終了になります
-
ネットサーフィンができない!
-
起動すると、RunDLL・・・指定...
-
エクセルファイル 編集を可能に...
-
windows Vista でGOM Player
-
okwaveの閲覧について
-
マカフィー金庫 非表示または削...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変な表示が消えた・・こんな事...
-
どれを選べば良いのですか?
-
何がなんだか…
-
IE6→7や8にした方がいいです...
-
マカフィーでスクリプトエラー...
-
個人のセキュリティーに保護さ...
-
ネットからファイルをデスクト...
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
-
シェルスクリプトで配列が使えない
-
OS上で異常な音がして、動作が...
-
Lhaplus(ラプラス)でのzip解凍...
-
Acrobatでパスワードを設定した...
-
購入時からあるPCのアプリの削...
-
Wordを初期設定に戻すには
-
マカフィー金庫 非表示または削...
-
エクセル・ツールバーのユーザ...
-
WindowsインストーラSDK?
-
同じトランスポートをサポート...
おすすめ情報