dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今3ヶ月です。産院選びで今候補に挙がっているのが
1.先月改築したばかりのホテルのような産院
2.少し古いけど、費用が安い産院

です。妻は1の方で生みたいと言っております。
私は2です。1の方は誰が見ても文句の付けようが
無いような産院です。その代わり費用が高く、2より
10万円ほど高いです。
2人で実際お伺いして産院の方の話を聞いたりしました。
両方とも甲乙付けがたい良い対応でした。

私は費用が安いという点で2を選びました。距離は
両方とも同じくらいです。ウェブ上や実際産んだ人の
話を聞いても両方とも悪い話は聞きません。
ただ、見た目は明らかに1の方が良いです。

実際産むのは妻なので出来るだけ意見は尊重したいのですが
いざ出産ということになり、私の給料から経済的状況の確認を
しました。
すると、今のままではとても生活が出来そうにないので、私の
生命保険の解約と車も維持費が大変なので手放そうと、そんな
状況です。
出産一時金で30万円くらいは出そうですが、いずれにせよ
差額で10万あるかないかでは大きな違いです。
そういう話をしても妻は「わかっている」と言います。

産むまででも妻のマタニティ服やら、産んだ後は子供関係の
服やベビー何とか、試しに西松屋に行ってみたら明らかに
お金がこれから必要だなと実感しました。

話してもなかなか理解してくれない妻に対し、安いし悪い話も
聞かないし2の方にしたいという私の考えは男のエゴでしょうか。

A 回答 (19件中1~10件)

来月2人目出産を迎える妊婦です。



うちも家計がピーピーです。
去年、家を建て、共働きでローンを返そうと思った矢先に2人目の妊娠発覚、灯油代のあまりの高さに、今年太陽光発電システムをつけたので、ローンがダブルです!!さらに、引っ越してきたのが郊外なので、車が1台では生活できず、私が乗る軽も買ったのでそれのローンもあります。

とはいえ、うちは私ではなくて旦那がすべての財布の紐を握っているので、私には一切のやりくりの権限はないのですが・・・。
私も初めは1のような「キレイで、人気があって、ステイタスみたいな病院で産みたい!高くても!」と思ってました。費用は50万を超えるとか・・・(>_<)
でも、うちから遠いということで、結局は家から10分の県立病院(こども病院で2年前にできたので施設はぴっかぴかなんですが・・・。)で産むことにしました。
県立でも帝王切開で45万ほどかかると言われて、旦那は生命保険の見直しをしました。あと、今年買い換える予定だった車(9年目12万キロ)も壊れるまで乗りつぶすことにしました。
出産準備用品も、最低限だけを買い、どうしても足りなければ買い足す方向で動いてます。

あとは、今年1月に私が追突された交通事故の慰謝料がおそらく来月はいると思うので、それをあてに・・・という感じです。

と、我が家の話ばかりしてしまいました。ゴメンナサイ。
結果から言うと、私だったら、その10万で赤ちゃんの物だったり、自分の物(産んだ後の服とか?)を買ったほうが断然うれしいので、2で産むと思います。
ただやっぱり“見栄”ってあると思うんですよ。
特に、産科って、今はブランド志向だったり、いろんな高付加価値をつけて人気のところはすごく人気だったりしますよね。「○○病院で産んだのよ~」というだけで「へぇ~、あそこはキレイだし、高いのよね~いいわねぇ~」という事は往々にしてあると思います。
奥様は、そういうところから1を選びたいというのもあるんじゃないですか?

家計がこういう状況だということを2人でもう一度話して、差額の10万を支出することによって、なにを我慢しなくてはならないのか、何が買えなくなるのかを確認して、それでも1がいいと奥様が言うのなら旦那さんも協力してあげるのもいいと思います。

ちなみに、私はマタニティーはズボン1本だけ(夜洗濯して、浴室乾燥機で乾かす)しか買ってません・・・。化粧品も今までのは買えなくなりました・・・(;´д`)トホホ

ほんと、妊娠出産育児って嫌になるくらいお金がかかりますよね。
少子化も当たり前だよっ!ってつくづく思います。
お金がなくて産まない選択をせざるを得ない人もたくさんいると思うので・・・。

奥様との話し合い、頑張ってくださいネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして失礼致しました。妻は見栄的なものからではなく
単純に見た目から判断しているようです。
でも家計の状況を再確認して話し合うこと、これ重要ですよね。
もう一度検討してみたいと思います。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2006/06/08 12:25

こんばんわ。


皆さん奥様を尊重してあげてとのご意見ですね。
確かに初めてのお産、生むのは奥様、一生にそう何度もないこと、女性にとって結婚式の次に大事なことなど考えれば確かにそうかもしれませんね。
私も夏に初めての出産を控えていますが、自宅近くの総合病院に自然に決めました。個人の産院は待遇もいいと聞きますが、私は出産費用にお金をかけるなら生まれてくる赤ちゃんのために使いたいと思ったし、今後家族が増えて生活が苦しくなるので出来るだけ節約・・・と思ったこともあり、あえて個人病院は避けました。

質問者様のご家庭で10万円の差額を捻出することがどの程度大変か?にもよるとは思います。例えば切り詰めれば何とか出せる範囲なのか、それこそ全て売れるもの・解約できるものはしても誰かに借りないと苦しいのか・・・。
前者ならまあ奥様のご意見を尊重してあげるほうが後々いいかもしれません。
ただ保険の見直しはされても解約は出来るだけ避けたほうがいいと思うし、車も二台あって一台処分するならいいですが、車が必要な地域に住まれていて一台しかない場合はきついと思います(都会で車がなくてもいい地域ならいいですが)

それと私は初期に入院しました。(切迫流産で)一週間で6万ちょっとかかりましたし、その後診察回数は増えたし安定期にはいっても健診は保険適用外だから高いし、マタニティをたくさん買わなかったとしてもそれなりにいるし、赤ちゃんの準備もうちはチャイルドシート・ベビーカーなど大物はもらえるので買う必要がなくても5万くらいは必要でした。

今はよくても生むまでに何が起きるか判りません。納得できる病院に通うほうがいいですが、お金がなくてはそれすら出来ません。全てお金がないと無理。
どちらの病院も甲乙つけがたいのであれば私なら安いほうにしますけどね。だって10万円稼ぐのは旦那様ですしそれがどれだけ大変か?ってことですよね。

詳しい状況がわからないのでこれ以上は言えませんが、別に男のエゴではないと思いますよ。
女性でも考え方が違うので他の皆さんと違う意見をと思い書かせていただきました(何の参考にもならなくてすいません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして失礼致しました。今の生活そのままでは3年後
くらいには貯金が底をつき(給料の賃上げは期待薄)生活もままなら
ないので、保険の解約・車輌の売却まで行いました。
仕事も残業が付かない固定給の職場なので、最後は夜アルバイトでも
しようか、と言う具合です。
いずれにせよ、今までご回答いただいた皆さんの意見も参考にして
妻と話し合い、結論を出したいと思います。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2006/06/12 12:55

こんにちは


楽しみですよね。でも
出産は最後まで油断は禁物ですよね。どんなトラブルが発生するか分かりません。病気もせず医療費がかからない子、海外で移植しなければならない子。
分からないんです。その事を含め・・です。

奥様が今回はご主人の意見を尊重し
2で産むとします。何か小さな小さな
トラブルが起きたとします。(例えばです)きっと
奥様は一生チクチク言うでしょう。
「私がいいと思った産院を選んでいたらこうはならなかった」
一生聞かされるくらいなら安くないですか?
自分の体を任せるのですから自分で選ばせてあげるべきと思います。
いくらよい産院でも相性もありますしね。
それに生まれた時間や日でも金額は変わりますから・・。

経済的状況は常に変わりますし
今は責任だけが圧し掛かり不安と思いますが
お腹の赤ちゃんの希望かもしれませんよ。
無事生まれてきたいがために
ママのお腹から場所を訴えてるんですよ。
と思うとどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして失礼致しました。可能性だけでチクチク言われ
る、となるとつらいですね。わざわざトラブルを起こそうとしている
人は病院ではまずいないでしょう。
青信号で横断歩道を渡っていても交通事故に遭う時は遭うものです。
そういうことは起こる時はどこでも起こると思います。要は夫婦と
おなかの赤ちゃんがどのように過ごしているか、精神状態やふだんの
行いが影響してくると思っております。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2006/06/12 12:47

私は生活がピーピーでしたが1のような産院で産みました。

結果としては「金銭的にはキツかったけど、そこで良かった」です。

というのも私は極度に病院恐怖症。ましてや初めての出産。「いかにも病院~!」とか「何か古い!」とかだと、多分安心して産めなかったでしょうし、リラックス出来なかったでしょう。お産にはリラックスすることが何より大事ですから、奥様が安心できるほうを選んだほうがいいと思います。

やはり出産は一生に何回かしかありません。私は結局1回しか経験してません。よくてあと1,2回でしょう。人生のたった数回、しかも人の命に関わる時なのですから、少しくらいワガママ言ってもいいじゃない!?と思いました。
その差額分が明らかに出せないならまた話は変わってくるでしょうが…。

でもやはりホテル並の病院はベッドが電動で起き上がったり、食事もおいしかったり、エステがついていたり、お土産に色んなものをもらえたり…凄かったです。母親学級なども楽しかったですし。

もし次に産むときは、更に豪華な産院で、出来れば一番良い部屋を…と思っています。多分もうこれ以上産むことはないでしょうし。新婚旅行で豪華なホテルに泊まるような感覚と同じです。「今後の結婚生活にお金がかかるから、新婚旅行はビジネスホテルでいいだろう?」なんて言う人はそんなにいないでしょう?

他の部分の節約で乗り切れる金額だと思います。ここは奥様の意思を尊重してあげて欲しいです。まぁキレイな産院=良い産院とは限らないんですけどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、失礼しました。実は少数派?「新婚旅行はビジネス
ホテルで……」な感覚の持ち主です。ただ妻の同意が得られないときには
何ゆえそうしているのか、説明して納得してもらってます。それとこれ
とでは話が違う、で妻の言い分に私が納得できればそちらの話にしてます。
もっと妻と話し合って決めたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 09:55

たくさんの意見が出ているようですね。



私は経済他に諸事情もあり、25万円で出産できる病院を選びました。旦那もそれで当然と思っていました。
妊娠中色々病院で辛い思いをして、転院して満足できる病院へ変わりたいと思いましたが、医療や設備、職員の質には一切問題がなかったので、出産経費を節約するためにと転院することをずっとずっと望みながらも、自分を説得し続け諦めました。それでも結果的には夫の生命保険を、解約する羽目になりましたが..。
結果、かなり後悔しました。今でも後悔しています。やはり私も自分が産みたいと思った病院を探し、産むべきでした。

安いし、悪い話も聞かないし...、そうですよね。男性の判断基準はそれでいいと思います。
でも、ご主人が考えられた「ホテルのような産院」以外にも、奥様はその病院に10万円余分にかかっても産みたいわけがあるのではないですか?

それぞれの病院には、さまざまな方針もあります。職員の質、出産費用や、医療施設だけの問題ではないです。
産後の母体ケアや母乳指導も雲泥の差です。私が産んだところは悪阻対応、母体ケア、母乳指導に熱心でなく、それが実際かなり産後にも尾を引いています。

ただでさえネガティブな妊娠中に我慢し続けることは、かなり精神的に不安定にもなります。
そして産後に、食事や部屋がある程度きれいで心地よいということはふさぎがちな心をどれだけ慰められるかしれません。お祝いに来た義母に「ここは古いわね~」と言われたり、友達がなにげに部屋の中を見回す、そんな些細で過ぎてしまえば..と思うことが、ずっと深い傷になったりします。

出産は、育児とその後の家庭生活への基盤です。
特に華美である必要はもちろんありませんが、良く話し合っていただいて、その上である程度女性側の満足できる病院で出産したほうが、のちのち禍根を残さないと思います。
お金に縛られて、満足なお産が出来なかったと思うことは一生忘れられないと思います。

10万円は、他の方法で節約が可能です。保険の支払いを一時停止して、医療費控除で取り戻せるかもしれません。
あとお産や医療に関しては10万円は、実に些細です。何が起こりうるかわからないからです。普通分娩で産むつもりが終了間際に帝王切開に切り替わって、両方の費用が必要だったという話もあります。
予定している金額で必ず終了するとは思わないでいたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。体験に基づく貴重なお話ですね。なるほど、
その後のケアなども結構重要なんですね。いろいろ妻とも話し合って
最終的には決めたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 09:44

我が家と似たような境遇なので思わずお返事させて頂きますね。


我が家でも妊娠6ヶ月になっても出産場所が決まらずいる家庭です。
主人は近くの(市内)病院での通院出産を希望していますが、私は昨年その病院で二人目妊娠と同時に流産を致しまして、即手術しました。
二人目だった事もあり、初めての子のときのように体を大事に出来なかったせいではあるかと思いますが、初期は赤ちゃん(受精卵)のせいと言われて救われた想いがしましたが、自分の心には命を助けてやる事も出来なかった自分の無力さが残りました。ですから、その流産後の処置した病院へは通わず、上の子供を授かった時の隣町まで通院中の妊婦です。
確かに休みの度に主人に乗せて行って貰わないと行けないし、実際急な陣痛が起きたり、何かあっても一時間の病院への時間は不安ではありますが、私は市内に唯一あるその病院への転院=出産は望んでおりません。
自分が思うのは、産むのは女性の仕事ですが、男性に出来る事は妻が安心して子供を産める病院選びを優先してあげて、それを金銭的には大変でも支えてあげる事が妻として一生心に残り嬉しいものだって思います。
女って妊娠中に優しくして貰うと一生忘れないものですよ。

確かに金銭的な気持ちは分かりますが、ご存知でしょうか?今妊娠3ヶ月と言う事は10月から一時金が35万に増額される範囲になると思うので、5万の差額は大きいと思います♪
我が家も10月初めが予定日になりますが、経産婦でもあるので、周りには「9月になるんじゃない?」言われますが、主人には「生まれて来ないように縫ってでも10月に生め!」って言われています(笑)
もちろん私も言い聞かせとして、赤ちゃんに「10月になったら生まれていいからね」って話し掛けして行こうと思って降ります。

また洋服も新生児の肌着は準備してあげなきゃいけませんが、知り合いの方色々な人に声を掛けて、洋服のお下がりを頂いてはいかがですか?
本当一瞬で子供って成長するものです。
実際我が子は3歳なりたてですが、100センチ~=110センチをもう着るほど大きな子です(^^;
洋服も替えがあるだけで十分ですよ。(2~3着)
またベビーバスとか買わなくても洗面台で湯を張って洗ったり、衣装ケースを利用してもいいと思います。(一ヶ月しか使わないのですから)生後2ヶ月にもなるとパパと一緒に湯船に入れますので…。
結構必要ない品ってあるものです。 逆に必要なかった品を投稿して伺って見て、必要ない品は買わない用に、いざ必要になってからでもそろえる事が出来るのは後回しにするなど、そう言う対処が大事に思えます。

でも男性にお金の心配は付き物ですよね?
気持ちは分かります。男は稼ぐのが仕事で家族に食べさせて行く事が定めって責任感ある大黒柱です。
旦那さんの気持ちも伝えつつ、お金のやりくりを夫婦二人で力をあわせて家族が増える幸せを一緒に味わって下さいね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。やはり妻をいたわる気持ちは常に持って手伝い
してあげることが大事なのですね。一時金が増額された話は知りませんで
した。少子化対策の一環ですかね……。
具体的な節約生活の話、参考になりました。回答者さんも無事元気な
赤ちゃんを産めるよう祈っております。
夫婦二人で力を合わせて家族が増える幸せ、いい言葉ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 09:38

私も奥様がご希望の産院の方が良いと思います。


私は経済的な理由で個室より5万円安い2人部屋にしました。
結果後悔しました。出産は人生の一大事です。それを成し遂げた後はきれいな部屋でゆっくり過ごしたいと思います。10万円は大きいですが、人生にかかわる金額ではありません。
妊娠、出産は夫婦2人のことなのに、負担は女の方が多いです。とっても大きな仕事をする奥様の気持ちを尊重してあげてほしいです。
産むのは奥様なんです。10万円くらい産後節約でがんばればいいじゃないですか。
ちなみに、夜間休日や帝王切開は割高になりますよね。なので私はいつもおなかに「平日昼間にするっと生まれてね」と語りかけていました。結果そのとおりになったので、おなかのお子様に語りかけてみてください(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして失礼しました。産後節約でがんばる、それで具体的にいくら
という金額でやりくりできる、という説明をしてもらえれば問題ないです。
夜間休日が割高になるのは知りませんでした。こちらとしては休日の方が
休みがとりやいので助かりますが……。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 09:23

うーん、奥様が自分で考えて


「安い方がいい」と言わないかぎり、
夫の方から「安い方でいいんじゃない?」と言わないで欲しいですねぇ・・・
これからの生活がキツいのはわかりますが、今その10万が無くて借金するほどじゃないですよね?

私は、安い総合病院と高い個人病院で
迷わずに10万安い総合病院を選んだんですが
夫は「一生に1回か2回のお産。綺麗な方にしたら?」と何度も言ってくれました。
その事がとても嬉しかったです。

結局8ヶ月の時に突然総合病院の産科が廃止になってしまい高い個人病院に転院して産みましたが・・・確かに高いだけあって看護師さんの人数も多く、先生も優しくてサービスが良かったです。今となっては、ケチケチせずに最初から高いほうにしておけば良かった・・と思います。
(食事は美味しいけど、ちゃんと母乳の事を考えたヘルシー料理でした)

実際出産してみて、陣痛~出産のあまりに痛さに驚き世の中のお母さん全員がこんな思いしているのか!!!女ばっかり損だ~!!男はいいよな~!!と陣痛に耐えながら心底思いました。
10万なんかではチャラに出来ない位の痛さです。
そんな恐怖を味わう奥様の身になって、嘘でも
「君の好きな方で産んでいいよ」
って言って下さい。それが言えない夫では、今後更ににナイーブになる産前産後の奥様と大喧嘩の毎日になってしまいますよ・・(産後に喧嘩が増えると母乳が止まります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。今は貯金を取り崩して生活しているような
状態です。おそらくなにもしないと3年で貯金はなくなってしまうので、
保険は解約に踏み切りました。
ご自身の体験を元に色々とご心配いただいているようですね。
よくわかりませんが痛みに関しては無痛分娩という方法もあるらしいよ、
と妻に話したら普通の出産の方がいい、痛くても頑張るから応援して
欲しいと話してました。
喧嘩しないようにしますね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 09:15

小二男児のシングルマザーです。


今の時代って産院選びに夫の意見も出るなんて
ビックリですねえ。浦島太郎か私は。
もし私が奥様の立場だったら
「きみの好きな所を選んでお産をすればいいよ」
と言って貰いたいですね。
ってか言えよっ!(スミマセン)
何かすごくセコーイって思ったの私だけでしょうか?
っていうか決めるのは奥様でしょ。
結局お産をするのは奥様であって
あなたではないですからね。
保険解約したって車なんか無くたって生きて行けます。
保険なんて県民共済とか国民共済で充分だし
昔の人は車なんてなかったしね。
私一人でも何とかやってますから
(生活保護なんて受けてませんよ)
大丈夫っす。
何とかなっちゃうもんです。
案ずるより生むが易しですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして失礼しました。お産をするのは妻なので大事に
思っておりますが、何とかなっちゃうという理由だけで押し切られて
しまうと、私もなにかにつけて”何とかなっちゃう”を口にして自分の
都合のいいように行動してしまいそうで嫌なんです。
出産が大事なのはわかりますが、それで終わりではなく単にその後の
生活の始まり、スタートという考え方なのでピンポイントにお金を
費やすことには慎重になっています……。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 08:46

こんにちは。


10ヶ月の妊婦です。

決して質問者さんのエゴではないと思います。
現実的で堅実な考えだと、個人的に思います。
でもここまで妊婦生活を送ってきて、私の場合、本当に大変でした。
つわり状態も結局ずっと続いていますし、体も重くてしんどいし、マイナートラブルも続出です。
痔にもなっちゃいましたし。
正直、こんなに妊娠が大変だとは、全然思っていませんでした。
もちろん個人差もあって、あまりそれまでと変わりなく妊娠期間を過ごす人もいるようですけれど。

妊娠期間実際におなかで子供を育むのは女性です。
栄養も全て子供が優先的に取ってしまいますので、自分の体を犠牲にすることでもあります。
そして出産時は万が一の場合、命を落とす可能性もゼロではない、それが出産なのだと思います。

10万円を私が負担してさしあげることはできないので、無責任かもしれませんが、やはりここは奥様の意向を通してあげてはどうかと思います。

ただ出産後、奥様は母乳とミルク、どちらを考えているのでしょうか?
ホテルのような産院の方が、デラックスな食事が出そうな気がするのですが、母乳を考えているのであれば、あまりデラックスな食事はよくないみたいですので、もしかしたらそのあたりでもう一説得してみる余地はあるのかなあ?といったところです。
費用が安いから、という理由では、奥様の心は動かないような気がするので、説得するのならば、もっと他の要素で話してみないとだめかもしれないとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。実際産むのは妻な訳ですが、どこの病院なら
万が一の危険性を回避できるのか?単純に設備が整っていて評判の良い
ところなのか?それでもゼロにはならないと思います。
要は夫婦子供がどのような状態で過ごし、出産までに至ったのかなどが
今の時期には重要なのではないかと思います。
もちろん今回の産院選びがストレスとなってしまいその後によい影響を
与えないのであれば、1にすべきだと思っております。
母乳とミルク、食事との関係は知りませんでした。
質問者さんもよい赤ちゃんが産めますよう祈っております。
色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!