
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
利用者です。
大船は普通の東海道線と同じホームに停まるのでみんな使いますね。
藤沢は早いうち(~21:00)は湘南ライナー専用ホームに停まりますが
遅くなると普通ホームに停まるのでみんな使いますね。
早いうちでも、専用ホームから乗る人もいます。
小田原の方まで行った事ないのでわかりませんが、大船~辻堂間では
車掌も来ませんね。
知っている人はみんな乗りますし、席にも座ります。
最近は少なくなりましたが「料金取られる?」と思って乗らない人も
いますね。
厳密なところは知りませんが、使ってもいいんじゃないでしょうか?
というか使ってます。
No.3
- 回答日時:
東海道線のライナーの場合は、ライナー券発売駅以外からの乗車の場合は、ライナー券は不要です。
その旨、時刻表にも書いてあります。
中央線や、総武線のライナーも同様に発売駅以外はライナー券不要で乗車可能です。
http://ekikara.jp/200606/detail/13010387/1.htm
ただし、首都圏でも、宇都宮線や高崎線のライナーの場合は、発売駅以外は乗車不可能です。
http://ekikara.jp/newdata/detail/13010407/165.htm
ありがとうございます
宇都宮線や高崎のライナーって 編成短いのでしょうか?
湘南ライナーみたいに15両編成だと 降車駅は 全てのドアが開くわけですから 乗ってる人は結構いるのでは・・・・。
でも ライナーで乗車券だけで乗ると 新宿や渋谷などから 500円払って乗ってるお客さんは 気分悪いものでしょうか?
僕も 昔 310円の時 神奈川に住んでいたので よく乗っていましたが 藤沢などから 無料で乗ってくるお客さんは なんか 嫌でしたね 絶対に 隣には座らせないように 荷物置いたりして。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
追記ですが、東京発のライナーの場合、東京では勿論、品川でも
「ライナーは全席指定の列車です。乗車券の無い方は乗れません」的な
アナウンスをしてますが。
藤沢以降はそういった放送はありません。(大船は降りないのでわかりませんが)
私は 以前 神奈川に住んでいた時に 以前は 湘南新宿ライナーと言っていましたが
全車指定ではなく 湘南ライナーと旧湘南新宿ライナーは 全車座席定員制ですよね?
中央ライナーと青梅ライナーが全車指定ですよね?
せっかく 回答頂いたのに なんか 補足みたいで 申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新幹線の平均速度
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新大阪駅の構成に詳しい方、教...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅での乗り換えって、遠い...
-
上野駅で常磐線から東北新幹線へ
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
車両編成(10両、15両。3ドア...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報