dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストレーターでA4の背景全面を塗りつぶしたいのですが塗りつぶしツールで出来ません。どうすれば出来るのでしょうか?

A 回答 (7件)

トンボもトリムマークも同じものです。


トンボについては下記のURLを参考にしてください。

http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/to/tombo.html

上記のURLでトンボを理解して頂いているのを前提に説明します。

オブジェクト→トンボ→作成 からトンボを作ってしまうとオブジェクトになりません、そこで

フィルタ→クリエイト→トリムマーク でトンボを引くとオブジェクトとして全ての版にトンボが引かれます。

ですので、印刷屋さんに入稿するときはトリムマークでトンボを引いて渡した方がいいのです。

質問者さんは印刷屋へ入稿をされるようですね、先のNo.5の回答でできたオブジェクトのままでは問題がありますので、補足します。

トンボを解除してできたA4のオブジェクトを上下左右3mmずつ大きくしなければなりません。
私の作業工程を紹介します。

変形パレットの9つの正方形の真ん中をクリックして「W」と「H」の値に6mmずつ足して適用してください。そうすれば印刷屋に出せるベタ(塗り)になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考URLが大変役立ちそうです。
また質問するのでよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/06/07 12:55

>「トンボ」って何ですか?


あと、「トリムマーク」というのも解りません。

両者はほぼ同じ意味です。(日本語と英語語の違い程度と思って下さい。厳密には若干違いますが用途は同じです。)
版下をご存知無ければ仕方ありませんが、これらは印刷では重要なものです。

トンボにも「塗りだしトンボ」と「裁ち落としトンボ」さらに「センタートンボ」の3種類があります。
センタートンボは通常縦横のセンターに作成し版下であれば複数ある版の位置決めをするものです。
塗りだしトンボは例えばコーナーいっぱいに色や画像がある場合ギリギリで塗ると断裁時に若干ずれた場合紙の白い部分が出てしまいデザイナーの意図したものとは違ってしまうのを防ぐためのマージンです。
裁ち落としトンボは塗りだしトンボより内側にあり文字通りそのラインで断裁されます。
印刷物はA4であってもA4の紙に印刷される事はありません。

名刺を例に挙げますから実際にやってみて下さい。

1.一般的な名刺サイズである90x55mmを長方形ツールで作成。
2.メニュー「オブジェクト」→「トンボ」の作成を選択。

出来上がった物を見るとすぐに理解出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
また質問するのでよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/06/07 12:54

私が行っている作業工程をご紹介します、おそらく一番楽でしょう。



A4のアートボードに

オブジェクト→トンボ→作成→オブジェクト→トンボ→解除

できたオブジェクトに塗りを適用すればご質問の作業ができるはずです。
ちなみに、これは印刷屋への入稿でトリムマークをつける作業で活躍してくれます。

この回答への補足

確かに印刷屋が「トンボ」がどうの・・・と言っていました。
ホントに申し訳ございません。「トンボ」って何ですか?
あと、「トリムマーク」というのも解りません。
本にも出ていないのでよろしくお願いします。

補足日時:2006/06/06 23:28
    • good
    • 0

同じく


>数ピクセルとか合わなくなったりしそうなのですが・・・。

についてですが
定規の基点をアートボードのコーナー(または印刷可能領域のコーナー)に設定して移動パレットを利用します。

・【画面】から定規を表示、利用できればスマートガイドにチェックを入れます。

・ズームツールで基点としたい部分をドラッグして拡大します(600~1000%くらいです)

・定規の交差する部分をポイントしてアートボードまでドラッグします、スマートガイドが使えれば【交点】と表示されたところでドラッグをリリースすればx,y座標ともに端点が0になります

・長方形ツールでアートボードをクリックします、
A4横であれば297×210mmと入力します(単位がセンチメートルではなければ変えてください)

・A4オブジェクトを選択した状態で変形パレットの基点を左上のボックスに移動させます。x,y座標の値に0mmを入れて移動させます、ほとんど誤差は出ません。
    • good
    • 0

>印刷可能領域の全部(背景)を塗りつぶす時、長方形ツールで四角を描くと数ピクセルとか合わなくなったりしそうなのですが・・・。



少し大きめに四角を設定すれば済む事です。
B4やA3サイズの用紙を設定してA4サイズのベタ塗りを作る方法も有ります。
他にも一旦大きめの塗りつぶした四角を作成して印刷領域の四角でマスクする方法も有ります。
用紙サイズがA4なら単純にA4より大きな塗りつぶした四角を背景にもってくれば良いだけです。
逆に数ピクセルくらいなら誤差の範囲でしか有りません。
    • good
    • 0

どんなソフトでも塗りつぶす対象オブジェクトが無い限り出来ません。


No.1の方の回答通りツールパレットの長方形ツールにてA4サイズを描いて塗るか、塗りを設定して四角を描くかのどちらかです。

この回答への補足

アートボードや印刷可能領域は塗りつぶす対象にはならないのですか?
印刷可能領域の全部(背景)を塗りつぶす時、長方形ツールで四角を描くと数ピクセルとか合わなくなったりしそうなのですが・・・。

補足日時:2006/06/06 17:13
    • good
    • 0

四角の図形を書いて(A4サイズで)塗りつぶしましょう.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!