
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ひとつのシュラフで_年間通じて_は正直難しいです。
下記にシュラフでは定評のあるモンベル社のURLをご紹介します。
このページからスリーピングバッグの『選び方』をご参考になさってください。
夏はかけ布団代わりに使うなどの対処方があるとして、冬をベースにお考えになっては如何でしょうか。
携帯性を重視されるならダウンですが、
多少大きくなっても構わず、メンテナンスの安易さや価格面を重視されるなら非ダウンのものをお薦めします。
ともに番手を落として、服装側の調整で温度調整することも出来ますし、様々な素材の(シルク、コットン、フリース地など)インナーシーツを併用することでより暖かくすることも可能です。
体感温度は個人差がありますので、番手の指定は避けたいと思いますが_
気温-10数度の積雪時に_もちろんテント内ですが_衣服を着込んでダウンの旧3番(現在の#4)でそれほど辛くなかった記憶があります。
※足先は寒さに結構堪えますので↓こういうものも。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/ …
あと、下地の状態が気になります。
堅さもさることながら、シュラフの下部は人間の重みで中綿が押しつぶされ、空気の層が殆どなくなり保温力が落ちるものですので、是非マットの併用をお薦めいたします。
底からの冷えは結構効いてくるものですので。
マットには高価ですが小さく収納できるインフレータブルタイプ、安価なものでは(お風呂マットのような)スポンジタイプなどがあります。
参考URL:http://www.montbell.com/japanese/products/gear.h …
No.4
- 回答日時:
年間を通じてと快適に寝ようと思えば様々な温度域のシュラフを揃える必要が出てきます。
晩秋では、スリーシーズン対応のシュラフでは寒く、冬用では暑いじる中途半端なときもあるかもしれません。
シュラフ泊のテクとして、服で温度調節は既出ですが、
シュラフの重ね着
というものもあります。
スリーシーズン用では寒いときは、中にサマー用シュラフをインナーシュラフ代わりにする、といった具合です。
インナーシュラフをわざわざ買うなんてもったいないですよ。
No.3
- 回答日時:
寝袋の話は尽きていると思われますので、ちょっと他のお話を。
冬場は床からシンシンと冷えてきますので、銀マット(断熱用)+インフレータブルマット(クッション用)が最低必要でしょうが、コット+インフレータブルマットもしくはエアマット、という手もありますよ。コットだけでは冬場は寒いですが、夏場はそのままでも快適です。
実際のところ私は職場での仮眠用にキャンプ用のコットとエアマット(ちょっとオタクな羽毛入り)を使用しております。コットはキャンプ用ですから使用しない時はたたんでロッカーに入るし、なにより床から距離が得られるので清潔感があっていいですよ。インフレータブルマットは出来るだけ空気を入れた方が快適ですが、エアマットはパンパンに空気を入れないことがコツです。
コットは抜きにしての話でも、床からの寒気をブロックできれば、一流どころの(羽毛のフィルパワーで最低650以上、できれは700以上)3シーズン用で十分でしょう。もし寒ければインナーシーツやシュラフカバーを追加すれば十分と思います。
No.2
- 回答日時:
私はキャンプ以外にも魚釣りが趣味で、釣り場でもシュラフを使用しました。
夏用・スリーシーズン用(春~秋)・冬用の3種類を所有しています。まず、シュラフのタイプとして封筒型・マミー型があります。
http://www.d6.dion.ne.jp/~siwamoto/tool_choice8. …
冬用はマミー型を使用しています。
保温性が高いが、体にフィットするため窮屈という印象があります。
ただし、年間を通じて一つのものを使用するならこのタイプがよいかもしれれせん。(快適を重視するということでなく温度面で年間使用できるため)
マミー型で、素材はダウンを使用したものは年間使用できると思います。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=87487
この商品は、使用温度目安がマイナス10℃です。
コンクリート(プラスチックタイル)・アスファルト上で使用するということで、ホームセンター等で発売されているスポンジマットを使用した方が良いと思います。
年間通じて、一つのものを使用しなくても良いということなら春~秋のスリーシーズンを封筒型を使用し、冬場だけは冬用用のものを使用する方法もあります。封筒型は、私は寝易いです。
http://www.naturum.co.jp/buddy/?a=272C663311AF
冬用は、私はマイナス25度程度まで使用できるものを所有していますが、下着だけになって寝ても寒さは全然感じません。
快適さを求めるならスリーシーズン用と冬用の2種類を使い分ける方がよいかもしれません。
コメントありがとうござあいます。
>快適さを求めるならスリーシーズン用と冬用の2種類を使い分ける方がよいかもしれません。
なるほど、そうなんですか!
>ホームセンター等で発売されているスポンジマットを使用した方が良いと思います。
了解しました。ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 突然すみません。不動産会社を経由して事業用土地の賃貸を募集することは可能でしょうか? 広大な牧草地な 1 2023/03/09 20:38
- パチンコ・スロット パチンコの会員カードで、そのチェーン店であれば、ひとつのカードを使いまわせる店舗ってありますか?自分 1 2023/03/18 05:32
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- ホテル・旅館 家族で泊まれる温浴施設。大阪兵庫とかある? 1 2023/03/10 23:58
- クラフト・工作 接着芯の貼り方と作り方 1 2023/04/21 08:02
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 引越し・部屋探し 通勤時間を削減したいです。 4 2022/05/17 06:02
- 九州・沖縄 佐賀県唐津市のソウルフードを教えてください 1 2022/05/11 20:16
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダッシュボードマットの色によ...
-
デスクマットの鉛筆の跡が色々...
-
ビーズワークをするときのマッ...
-
ファインダースクリーンにカビが…
-
ガソリンスタンドにある機械で...
-
FRP 樹脂について
-
アウトドア用品に銀色の断熱材...
-
フロアマット洗浄機の操作方法
-
スライドマルノコで珪藻土を切る
-
凸凹になった銅板を真っ平らに...
-
車運転席下が雪や雨などで濡れ...
-
マットの臭いについて
-
テントマットの厚みは?
-
避難小屋泊でもマットは必要ですか
-
下取り車にフロアーマットをつ...
-
寝袋について、教えて下さい!
-
レジンの空枠って下に何ひいて...
-
銀マットのたたみかた
-
広島近辺でバク宙の練習ができ...
-
ブルーシート(工事現場とかの...
おすすめ情報