

結婚5年め、三十代前半(もうすぐ半ば)の夫婦です。
私の夫はかっこよく言うと芸術家の卵で、夢を追って一生懸命頑張っています。
収入は月給制で、そこから自分の仕事に必要な経費と、生活費をやりくりしています。
私も働いていますが、夫の仕事の都合で正社員ではありません。
なんとか生活していますが、ギリギリといったところです。
夫は一生懸命、自分の夢に向かって頑張っています。私は心から応援しています。
夫が目指すものにたどりつくために、
妻として精一杯サポートをしたいと思っているのですが、
一方でそろそろ子供も欲しいと思い始めています。
しかし、夫は自分の仕事のことでいっぱいで、
家庭の将来の話や蓄えの話、子供の話は「禁句」状態です。
結婚当初から、仕事優先で子供は作らなくてもいいという話であれば、
私もそのつもりで納得していたかもしれないのですが、
決してそうではなく、夫は子供好きでいらないとは思っていないのです。
今の夫は、精神的にも経済的にも親になる自信がないのだと思います。
でも、芸術の道に「ここまできたらよし」というゴールはないと思うのです。
私は、いったいいつまで待てばいいんだろうと、とても不安になっています。
ずっと避妊をしています。
このままでは、避妊をやめるきっかけがこないような気がして、真剣に悩みはじめました。
夫とこの話をしたいのですが、うまく話がかみ合いません。
決して夫の夢を追いかける姿を否定しているわけではないのです。
ただ、結婚しているのだから、家庭の将来のことも考えて欲しいと思うのですが…
妻として、夫をどういうふうに受け止めればいいのでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
本当に時期がきたらお子さんを持ちたいと思ってるのでしょうか?
何かに没頭されてる時に他のことが目に入らないことはあります。
でも、一般的に30半ばになればそろそろ出産されないと年齢のことがあると気がついてるハズです。それでも反応がないのは、夢を叶えても子供を作ろうとするのか?疑問です。
>妻として、夫をどういうふうに受け止めれば
ですが、あなたがご主人を愛し続けれるのなら、子供のことは諦めて一緒に頑張るしかないと思います。今は何をいっても聞く耳もたずって感じですよね。
無責任な回答になりますが、「子供が欲しい、あなたには迷惑はかけない。だから産ませて」とお願いしませんか?ご主人は子育てに協力はしてくれません。
しかし、世の中、残業・休日出勤で子供にかまってやれる時間のない父親も結構います。だから・・・そういう意味では育てられないなんてことはないですけど。
収入の問題もありかもですが、子供の衣類などはフリマやバザーでも買えます。
30代半ばにもなれば、お友達のお下がりもいただけるかもしれません。
そうやって生活しみたらできるかも?です。
No.3
- 回答日時:
上流階級な家庭の親とかだったら夢を追いかける30過ぎた坊ちゃんをいつまでも温かく見守る事もあるかもしれませんが、あなたは旦那さんの保護者ではありませんから無理な話ですよね。
なんだかそれに芸術家でもないのに既に芸術家気取りであなたを召使いのように扱っていませんか?結婚5年めなのに夫婦としての将来の話し合いに応じないんでしょう旦那さんは。子供は諦めない方がいいと思います。でも旦那さんと子供を作るのは諦めた方がいいですよ。あなたが旦那さんから手を引く事を考えた方がいいと思います。旦那さんは夢が成功してからでなければ子供を作る気はなさそうですから、このまま旦那さんに着いていったとして、あなたが子供が産めない年齢になってからようやく旦那さんが芸術家になれたところで有頂天になって、あなたは捨てられるなんて事も考えられなくもないですから。旦那さんにはずーっと夢見させておけばいいのかもしれません。それで幸せなんでしょう。でもあなたは目を醒ました方がいいです。といってもギリギリの生活してるんだったらもう嫌って程現実見てるんじゃないのかな~。No.2
- 回答日時:
質問を拝見していて少し混乱したので無用の指摘をさせて頂きますが、「子供の話は「禁句」状態」とか「うまく話がかみ合いません」というのは具体的にどういうことでしょうか。
snoowsさんがご主人に「子供をほしい」と持ちかけても面倒そうにはぐらかされるという事でしょうか?
それともsnoowsさんご自身が何か「言い出しにくい」ものを感じて、本当に核心に触れる話は結局一度もされていないのでしょうか?
他の方の回答もそれによるような気がします。というのも後者の場合は案外簡単に解決する場合もあるでしょうから。
私としては「子供欲しい。今すぐでもいい!」と率直に持ちかけてみてはと思うのですが。
「妻として…」とおっしゃいますが今だってsnoowsさんは十分過ぎるほどご主人のことを理解し協力されていると思いますよ。世の中そんなうらやましい芸術家ばかりでもないでしょう。
ご主人にも少しくらいsnoowsさんの気持ちを判って貰ってもバチはあたらないでしょう。「作る、作らない」はその後という事で。
本来この手の問題は「案ずるより産むが易し」という事に尽きるのでしょうけど、まさか「避妊具に穴を空ける」というのもちょっとアレですしねー。
うーん、なんだか不真面目な回答ですいません。
No.1
- 回答日時:
昨年結婚したばかりの者(女)です。
夢を追って一生懸命頑張っているダンナさん。わたしも絶対応援してあげたいって思うと思います。
でも、子供がいると夢追えないですか?そうじゃないんじゃないですか?
確かに経済的には今より苦しくなると思うし、精神的にも考えなきゃいけないことが今よりたくさんできて大変になると思うけど、その一方でたくさんのものを得られるのではないですか?
snoowsさんが子供ほしいなって思うのは至極当然だけど、snoowsさんがそう思う(子供が欲しいと思う)ことがダンナさんに悪いとかダンナさんを追いつめちゃうとか考えるのは違う気がします。
子供できたらできたで、ダンナさん喜ぶんじゃないですか?
snoowsさんが考えすぎてるのかもしれないよ。
2人の大事なことだから、ちゃんと話し合ってみることをおすすめします。
1人で先回りして考えてもいいことありませんって。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供ができてから夫とうまくい...
-
夫がいれば子供はいらないか。
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
「寂しくなる」の言い方
-
子供を作る・作らないでの喧嘩...
-
夫の送り迎えについて
-
妻が夫の子でない子供を出産し...
-
子供が居ない夫婦。長男・義両...
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
離婚した方へ!元パートナーへ...
-
親友の旦那様が急死しました。...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
社会人の彼氏(25)と大学生の私(...
-
息子との外遊びに必ず出てくる...
-
離れた子供への愛情は薄れる?
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
他人の膝の上に座る子どもの心理
-
2年前に別れた元妻が未だに忘...
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
子供の諦め方を教えてください
-
妻が夫の子でない子供を出産し...
-
シングルマザーの連れ子はムカ...
-
夫の送り迎えについて
-
子どもが欲しいのをどうしたら...
-
子供を作ってくれない夫
-
子供より遅く起きる旦那
-
ふざける夫ととの向き合い方
-
托卵させる女性を軽蔑します。
-
好きな彼の子供を産みたいと思...
-
子供ができてから夫とうまくい...
-
不倫して夫以外の男性との子供...
-
好き嫌いについて。再婚夫婦で...
-
子供を作る・作らないでの喧嘩...
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
中年以上の世代(特に老人)か...
-
旦那をその気にさせるいい一言...
-
初孫フィーバーへの心構え・子...
-
子供のいない、夫婦だけの人生...
おすすめ情報