dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠隔は相当な資金がかかるので事実上困難、と思っていたのですが
K祥寺のPというパチンコ店のリニューアルの際に
海フロアで打っていた知人が一服するためホールの外へ出ると
店員が「ボタン(?)を押してるのに確変で当たっちゃうんですよ」
とひそひそ話しをしているのを目撃したそうです。
その知人もホール側の操作は不可能、と信じていたそうなので
かなり衝撃を受けたそうですが、ホールによっては遠隔システムを
導入しているところも実際あるのでしょうか。
でも「遠隔しているのに当たっちゃう」ということは、回数まで完璧に狙い撃ちできるような遠隔システムはやはり無いんでしょうか?

A 回答 (7件)

現実に遠隔操作で営業許可が取り消しになっている店が存在します。



私は客なのでなんともいえませんが、参考URLの例以外にも何件か報道されていますし、「ある」としかいいようがないでしょう。

詳しい内容はわかりませんが、大当たり確率を変動させたり、一定回数になったら必ず当たる(パチスロだと昔は「イブニング機能」といって電源オン後○時間後とか○○回転後とかに大当たり確率がアップする裏物があった)とかそんな感じでしょう。

この店○○○○回転はまったから遠隔だ、というのはほとんどが思い込みだとは思いますが、そういうこともある、というくらいの認識は持っておいたほうがいいと思います。

参考URL:http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200307/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
参考URLを見て一気に真実味が増しました。
そういうこともある、という認識を新たに立ち回ろうと思います。
自分が遭遇するとはあまり思えませんが・・

お礼日時:2006/06/24 01:02

ありますよ 


ただ あたしの知ってるかぎりでは 
「台についてるスイッチ」て 操作するものは
ないと思います
ほとんど コンピューターで 管理します
あと 1台を ピンポイントで操作できるというのは
パチンコでは 無いと思いますよ
だいたい 1つのシマを 4分割にした
グループごとの 操作になると 思います
それに ほかの人も いってますが
自分の店に遠隔があったとしても
アルバイトや平社員が それを知ってるなんて
ありえないと 思います
ちなみに 昔働いてたパチ屋が 遠隔をしていたのを
知ったのは その店が つぶれてからでしたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
遠隔らしき?話をしていたのは店長と店員だったそうですが、犯罪にかかわる話を簡単に客に聞かれるような場所で話していたとは私もちょっと考えられません。何か別の話だったんでしょうね。

1つのシマで4分割、とうのはホルコン全般に言えるのでしょうか。
昔働いていたパチ屋、それはつぶれて当然ですね・・・

お礼日時:2006/06/24 01:00

 ある。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2006/06/24 01:03

ちょっと気になったので…


ホールコンピューター=「出玉の調整」ではなくて「出玉の管理」です。
個々の台が、どれくらい稼動していて、どれくらいの出玉率で…
という売り上げに関する数字を見るためのコンピューターで、それをいじったからといって台の出玉を調整できる物ではありません。
誤解を招くといけないので、念のため。

みなさんのおっしゃる通り、遠隔は可能ですが違法です。
万が一やっていたとしても、店のトップしか知らない事だと思います。

>「ボタン(?)を押してるのに確変で当たっちゃうんですよ」
最近パチンコによくあるストップボタンの事ではないでしょうか?
「よく当たるよなぁ~」という会話をしていたのでは???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
遠隔らしき?話をしていたのは店長と店員だったそうですが、犯罪にかかわる話を簡単に客に聞かれるような場所で話していたとは私もちょっと考えられません。何か別の話だったんでしょうね。

お礼日時:2006/06/24 01:04

島単位、店単位で出玉率を調整するホールコンピューターというものは実際存在します。



一台一台の当たりなどを個別に操作するというものが店に入っていると言うのは聞いたことがありません。
技術的にはもちろん可能でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
技術的には可能だろうと私も思いますが、実際に遭遇することは無いでしょうね。

お礼日時:2006/06/24 01:07

まず遠隔操作そのものは有り得るではなく実際にあります。


これは一般の新聞などでも営業停止処分を受けたなどでごくたまに記事に載りますし。業界紙ならもっと些細な違反から大掛かりな違反の摘発までよく載ります(と言ってもすべからく違反を起こしているという意味ではなく、現実的に例えば教員や警察官の犯罪のようなもので、目立ちはしますが統計的に見れば極一部のものです)。

で実際に遠隔をもし行っているとするなら、まずそんな一般店員(バイト)に分かるようなレベルでやるはずもありません。どこかの企業が大掛かりな不正をしていたとしても、経営や売り上げの数字を直に見ることもある店長ぐらいなら気付くことあるでしょうが、店のアルバイト店員までが簡単に知りうるようなレベルまで情報が漏れるはずもないということです。
またそんな後ろめたいことがオープンな場所で相談がされてもおかしくないという思い込みもちょっとおめでたすぎです。かなり子供っぽい思考の持ち主のようですから、オレオレ詐欺なんかに引っかからないようにその知り合いには注意してあげましょう。

また実際の運用についても、一々個別の客を狙ってどうこうやるほど現場は暇ではありませんし、お客さんが思っているほど店側(=上の経営に関わるクラス)は個々のお客さんの区別を付けていません。もちろん原理的には個別の狙い撃ちは可能でしょうが、それを敢えてやるメリットは全くありません。今まで摘発された例で見れば、全体的に何%かの当たりを削ったり(大当たり確率を若干悪くする、あるいは逆に良くする)というようなシステムのようです。一々あの人ははまってるから次に当ててあげてとか、連荘しているから止めてなんて、個々の台の動きを逐一監視してそれを手動で管理するなんて、そんなことするなら専用のスタッフを何人も雇わなければなりませんし、遠隔操作による売り上げ向上をはるかに上回る経費負担ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
遠隔らしき?話をしていたのは店長と店員だったそうですが、犯罪にかかわる話を簡単に客に聞かれるような場所で話していたとは私もちょっと考えられません。何か別の話だったんでしょうね。
ちなみにオレオレ詐欺には一発でひっかかりそうなタイプなんですが、今更注意しても治らないかと思います。

お礼日時:2006/06/24 01:11

メーカー勤務です。



パチンコの遠隔は比較的簡単にできるようです。
スロットに関しては、質問者様が仰る通り、相当な資金を要するみたいですが。
でも現在は、警察もかなり厳しくなっているようですよ。

店員の会話についてですが、オープンの日などは、機械のトラブル等も起こりやすいです。
機械トラブルではないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
遠隔らしき?話をしていたのは店長と店員だったそうですが、犯罪にかかわる話を簡単に客に聞かれるような場所で話していたとは私もちょっと考えられません。
何か別の話だったんじゃないかと思います。

お礼日時:2006/06/24 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!