dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ある大規模チェーン店で、CRギンギラパニックを打っていました。苦労の末にめでたく確率変動を引いたのですが、そこからが大変でした。次回大当りが来ないのです。球がどんどん減って501回転目に上皿の球を残して飲まれてしまいました。あまりにもひどいので店長を呼びましたが7~8分ほどしてやってきました。僕の抗議に対して低姿勢で謝って帰ったあと、再び打ち始めると、502回転目に9で大当たりしました。
以上全てが確率的にはあり得ることだというのはわかっています。しかし!とても変だと言うのが僕の気持ちです。この疑問に対して納得できる回答をお願いします。

A 回答 (5件)

本当に不思議ですよね


10数年前「newyork」という権利物の
機械があり3回権利で毎日満員の盛況の機械でした
常連さんが顔を連ねヤクザの親分,刑事,銀行マン等
などと近しくなったのもこの時期でした
ある日1回目の当たりから2回目の当たりまでに
全体的に出球の半分からほぼ1箱までかかるので
マネジャーを呼びクレームを付けました
当時常連が1日のデータを取ってもいいという
同意のもと説明を求めました
確率変動になった2回目の当たりが初当たりか
それと同等以上の球数を必要とするのはおかしいと
いう理由でした1台ならともかく1列全体が
同じだったのでみなの意見がまとまったのです
結局ホールでは回答にならずメーカーに直接電話
をつないで担当が説明しようとしましたが
確率での答えにならず勘弁して下さいということに
なってしまいました
確率でははっきり云って答えになりません
この確率を持ち出したことは「答えにならない
からなんでも出来る」から採用したものです
ご意見のように最近コンピューターの裏操作
と思われる現象が多くなりました
これを証明するには1日のサーバーのデータを
ロムの基本データと照らし合わせて確率と合致
するかどうか調査しなければなりません
大変な作業で証明は殆んど無理な条件になって
います
結論からいって
疑わしい店は(殆んど全部ですが)行かない
怪しい台には近づかない
もっと鋭く云えばパチンコはしないことが
利口です
証明が無理に近いことを承知でメーカーが
店の経営の数字を操作できるプログラムを
コンピューターに入れていて店は毎日の売上に
従ってソフトを切り替えているというのが
コンピューターに詳しい常連の話です
どう考えてもそれしかないと申しております
法律で確率変動制を止めない限り客は店の
餌食にされます
    • good
    • 0

某店などでは、大当たりボタンがありました。


でも、それはお客からぼったくる為ではなくて
出ていないときに、出す為にあるものです。
ですので、今回の場合もしかすると、その店にも設置されていたのかも
しれませんが、通常はそんなに露骨にすぐ当てさせることは
しないと思います。
大体良くあるのが、確立変動中になかなか当たらないときに、
トイレに行った後、すぐに当たったりなどが、結構多いと思われるのは
一定のリズムで打っていた為、大当たりのタイミングにスタートチャッカーに
入賞しないと言った為だと思われます。
トイレに行く、店員に抗議するなどをしたため、そのリズムが狂った為に
大当たりしたと考えるのが妥当だと思います。
あと、パチンコやで働いててよく疑問に思ったことは、何故機種によって
確立変動中に次回大当たりがなかなかこない機種があるのかなと思ったことです。
ほんとに機種によって差が激しい!
でも、考えると小デジタルで玉を拾うタイミングのいい機種とそうでない
機種の差なのかも知れませんね。
まぁ、ほどほどにがんばってください。
    • good
    • 0

パチプロですが店の内情に関してはわからないので裏物を見つけた事があるという意味で経験者にしました。


質問内容を見て思ったのは、確変中にー4発/回転という時点で間違いなくぼったくりなのでそのような店には遠隔の事以前に行くべきではありません。
それから遠隔や裏物については地域差が大きいと思います。知り合いの話を聞いていると関西は多いようです。札幌は大丈夫な店が多いですが、黒に限りなく近い灰色の店があります。詳しくは参考のところや、札幌のパチンコ店とかいう質問に回答してあるので読んでみて下さい。
それから、怪しいというだけでは犯罪として摘発する事は出来ませんが、怪しい店には行かないという選択は個人の自由ですし、賢明な判断だと思います。
ところでtanigawa9さんはマル勝の人とは関係ありませんよねえ?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=80630
    • good
    • 0

まあ遠隔についてネットや本で私が読んだ情報を


まとめると

・遠隔を入れるのはあくまで「店の利益を常に安定
させる為」で客からボッタくる為では無い。
よって遠隔で「出す」時も「出さない」事も有る

・遠隔を導入する要因として
 ・最近の台は波が荒いので店の思惑どうりに
  出てくれない
 ・ちゃんと調整出来ないにわか釘師が増えてきた。
 ・遠隔で出玉を制御出来るのであれば全台釘を開けて
  回るようにしておける
  など

・遠隔の操作は基本的に自動操作
「今日はどれだけ出す(回収する)」とかを設定すると
後はパソコンによる自動制御でやってくれるらしい。
(手動で操作出来ない事もない?)

・遠隔用パソコンとホールコンピューターは別物
遠隔用にはノートパソコンとか使うらしい。

・実際どの位の割合導入されてるかは、色んな意見有り。
ただ私が思うに「小さい店」「客のいない店」
など「たぶん導入されてなさそうな店」は結構ありそうな
気がします。
なんて所です。

遠隔のについては下のURLにもいろいろ書いてあります
(NEXTをクリックするとアンケート結果が載ってます)
ちょっと情報古いですが・・・

でtanigawa9さんにちょっと関係無い質問なんですが
>球がどんどん減って501回転目
私ギンギラパニックやった事ないのですが、
止め打ちはしていたんでしょうか?
それとも台自体止め打ち効果の低い台なのでしょうか?
(あるいは釘が悪かったとか)

参考URL:http://members.tripod.co.uk/tnt2001/enkaku.htm
    • good
    • 0

どうでしょう?いまでもあるんですかね?


10年くらい前はよくそのようなうわさを聞きましたし、
不思議なこといっぱい起こりますよねぇ。
ただ、これも聞いた話になってしまうのですが、
400台ぐらいの規模の店に、遠隔操作システムを導入する場合、億単位のお金がかかるそうです。
技術的には可能なのですが、それだけの設備投資をできるかどうか疑問に思います。それなら、カバン屋にたのんで、裏ロム入れたほうが安く上がりますし。
そこまでしなくても、むこうは、釘調整と設定操作でやっていけると思いますけど。釘は、いざとなれば釘師がいますし、設定も店の要望に応じて設定を決めてくれる専門の会社があるようですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!