推しミネラルウォーターはありますか?

CRSの飼育を始めてまだ3ヶ月ほどです。抱卵、稚エビと予定通りに進んでいたのですが、稚エビが育ちません、数が減少していっているようです。

CRS水槽のpHは、現在、6~6.2程度なのですが、このpH での稚エビの育成は無理でしょうか?稚エビを育てるには、pH7ぐらいでないと駄目でしょうか。pHを上げるために水槽水の交換が必要と思いますが、交換してもpHが上がらない場合、どうすればいいでしょうか?

諸先輩のアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして。


他者の水槽を見もせずにアドバイスする...ことは、とても難しいのですが、私の経験から推測に推測を重ねて書かせて頂きます。

pHですが、私は4.8~7.8の間の複数の水槽で繁殖させましたので、関係なしと考えて良いと思います。

ミネラル不足やら、稚エビの餌がないなど、様々な要素があるのですが、今の時期、気になるのは水温です。

CRSは高水温に弱く27℃以上の日が続くと、体力を消耗して死んでしまうことはご存じかと思います。
しかし、例え27℃を越えなくても、水温が1日単位,1週間単位で大きく変化する場合も弱いのです。

このところ1週間単位で見ると、気温が10℃ほど上下しています。
これに水温が追従すると、体力のない親エビや稚エビはポツリポツリと死んでいくことになるでしょう。

一度、最高温度と最低温度の記録できるデジタル水温計で、水温を計測してみて下さい。
昼夜で3℃以上上下する日が連続するようならば危険です。

ただし、体力が削られて...ということがポイントです。
私の経験では...
複数の水槽を管理していると、調子の良い水槽と悪い水槽が出てきます。
調子の悪い水槽のエビは、わずか1℃の水温の変動さえ調子を落とすです。
逆に、絶好調の水槽では、水温の変動などものともせずに耐え凌ぎます。

対策:
水槽を大型化して水量を増やせば、水温の変化は穏やかになります。
それが出来ない場合、ヒーターと冷却ファンで水温の変化を挟み撃ちにします。
注意しなければいけないのは、サーモスタットの温度制御ステップです。
1℃でONとOFFが切り替わるものもあれば、0.2℃で制御するものもあります。
1℃単位のものは、上限と下限で挟まなければいけませんので、CRSには都合が良くありません。
公共の場ですので、メーカー名はお答えできませんが、まずはネットで商品を調べて、メーカーに電話して確認してみて下さい。


なお。
pHは無理に上げる必要は全くありません。
むしろ低いままで維持してください。
アンモニア NH3(高温,アルカリ)←→アンモニウムイオン NH4+(低温,酸性)
という図式があり、猛毒のアンモニアは水中でほとんどが、比較的無害なアンモニウムイオンに変わりますが、高温,アルカリ域になればなるほど、アンモニアとして残留する割合が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

温度が高くなってきたので、冷却ファンを設置したところです。稚エビを見るまでは、順調に行っていたのですが、5月末か6月始め頃から、稚エビが見られなくなり、またエビも落ちるようになってきました。

温度、ミネラル、色々と考えられる原因がありそうですね。温度変化は大敵ですね。

お礼日時:2006/06/14 09:47

NO1です。


補足質問の回答
>ミネラルが不足しているようなことはあるでしょうか?
ソイル系で水草が繁茂しすぎると硬度が下がりミネラル不足になります。
 ミネラルは(酸化)マグネシウムとカルシウムを言いますね、(酸化)マグネシウムの補充は知りませんので、私はサンゴ砂のカルシウムを利用します。前の回答でサンド砂はミスタイプでサンゴ砂が正しいものです。サンゴ砂はpHが7を下回るとカルシウムが溶け、硬度を上げpHも上がります。前に書いたとおり一握りを水流の有るところに投入(細かいサンゴ砂の方が即効性があります)2週間後にpHを測ります。

 このとき高すぎると下げる事は出来ませんので、最初に沢山入れすぎるのは不可です。経験上一握りが最適で、2週間くらい効果が出るのを待ちます。この時焦らないで必ず2週間待ってください。

>市販のバクテリアですが、
これは今の状態で必要とは思っていません。あえて必要なしです。

最新の質問にも答えるつもりですが、今は時間が無いので待ってください。
    • good
    • 0

PHはあまり気にしない方が良いとおもいますよ。


私の所はPH5.0前後でCRS飼育していますが稚エビも
順調に育っております。ただ私の所もCRS水槽2本ありますが30キューブは順調ですが60*30*36はあまり稚エビは育ちません。原因は不明ですが水草がかなり茂っているのが要因のひとつと思いかなり間引いて現在様子を見ております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2006/06/13 09:26

こんにちは。


先日卵生メダカの友人に逢った時、CRSを200近く持っていましたので、どうするのと聞いたら、増えすぎたのでショップに引き取ってもらうと話していました。卵生メダカでは考えられないほどの繁殖数と驚きました。
そのようなCRSがpH6~6.2程度がダメでpH7では良いとは到底考えられません。
何か他に増えない理由が有るのでしょうね。

>交換してもpHが上がらない場合
水道水のpHはいくつでしょう?7,8位有れば換水によって飼育水のpHは上がるでしょうが7.2~3程度では相当量の水を換えないと7.0は維持できないでしょう。
 確か質問者様の底砂はソイル系の砂をお使いではなかったでしょうか?この砂を使用している間はいくら水換えしても7.0は維持できないので、pHを上げるには一握りのサンド砂が最適で2週間後に再度pHを測り微調整をします。私の熱帯魚水槽でもソイル系を底面濾過の濾材に使用していますので、時にpH5を下回る事が有り、サンゴ砂でpHを上げています。巷間サンゴ砂は硬度を上げるため水草には良くないとの話を聞きますが、何年もこの方法で全く水草には悪影響は感じませんでした。

>pH6~6.2程度
この水質は熱帯魚飼育では理想的な水質で問題が起きているとは考えられませんね。

前問の補足
>市販のバクテリア溶液ですが、今ひとつ決断できないのです。
市販のろ過細菌は全く必要無いと思いますが、PSBについては性質が違い、研究の余地が有ると考えています。この光合成細菌は水槽飼育には大変有用で私も随分試してみましたが、言われているほどの効果は実感できず、本当に商品のボトルに光合成細菌が入っているのか疑っております。このPSBはベタの稚魚に良いと言われたことも有り、実際に試しましたが?でした。
以上参考まで。

この回答への補足

エビの繁殖・飼育にはミネラルも重要だという聞きます。私の場良、水道水を使用していますがすが、ミネラルが不足しているようなことはあるでしょうか?Singuraさんのような経験豊富な方でしたら、ミネラル不足のような場合、どのような対応をされるでしょうか?差し支えなかったら、ご教示戴けないでしょうか。

補足日時:2006/06/13 09:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Singuraさん
いつも適切なアドバイス有り難うございます。

エビ水槽では、ソイルを使用しています。

サンド砂は、どれでもいのでしょうか?加える量のおおよその目安は、どのくらいでしょうか?またpHが上がり過ぎたら、どのようにして下げるのでしょうか?

成長したエビも死にましたので、水槽内で何かが起こっているのか、水槽底が汚れているのかと考えています。

市販のバクテリアですが、私のようなアクア経験の少ない者にとっては、なかなか判断できません。ショップにあるものは高価なものばかりで、その効用まで考えると決断できません。

お礼日時:2006/06/13 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報