
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ライブロックは本当色々な生物や細菌が棲んでいます。
水槽に導入してから直ぐに現れる者もいれば数ヶ月~1年後ってのも居てます。
いつごろ導入されたのか、鮮度はどうかも関係しますが、その種を特定しない限り 処理の仕方は変わってきます。
ただ ライブロックと言うのはその性質その物(色々な生物(生物・細菌)の棲家でライフサイクルが出来上がっているのがメリット)が有効な訳ですから、気持ち悪いから、分からないから処分と言うも一歩間違えるとそれ以外のライブロックの生態にまで悪影響を及ぼしかねませんから良く考える必要が有ります。
下記に参考サイトを貼り付けておきます。
バロニアとかが怪しいと思いますが、こちらのサイトに有ればいいのですが…
http://room210.cool.ne.jp/acua/yakkai/yakkai.htm
参考URL:http://room210.cool.ne.jp/acua/yakkai/yakkai.htm
Yakker様
回答ありがとうございます。水槽内で悪さをしなければ
わりとライブロックに付いてくる物は見ていて楽しいのですが
中には成長して害を及ぼす物や沢山繁殖して手に負えなくなる
物もあるということで心配になってしまっていたところで感謝
致します。
No.1
- 回答日時:
ライブロックは天然採取されたものであればどんな生物が付着しているか分かりませんのでそれだけの情報だと特定のしようがないです。
せめて写真のアップロードなどできませんでしょうか。
サイズが大きくなっているようであれば卵の可能性は低いかもしれません。
群体であればコケムシの類かもしれませんね
この回答への補足
ZAZAN様
ご回答ありがとうございます。
写真をアップロードさせて頂きました。
ライブロックはショップで購入したものですが、随分
長い間水槽に入っていた物のようです。
http://f1.aaa.livedoor.jp/~aaajun/2538/54111.html
お手数をお掛けしますどうぞ宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
オスカーとポリプの混泳ってOK...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
熱帯魚について
-
古畑任三郎のドラマの件です(...
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
琉金の尾ひれに、白い点が出来...
-
この水槽に熱帯魚何匹まで入れ...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
90cm奥行45cm水槽 混泳、エンド...
-
金魚の病気
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報