重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚1年半になりますが、最近旦那の両親から干渉されているというか、何をするにもイチイチ意見されたり指図されたりするので・・・
イヤでイヤでたまりません。
旦那は親の会社で働いているので、旦那と旦那の両親とで三人の小さな会社で働いているので・・・。毎日顔を合わせるのでそれで、
旦那を通していってきたり・・・お母さんからは携帯のメールや電話で言われます。

それも、旦那と私の家族関係がもともとからギャップがありすぎるので

旦那の家族は子供三人とも親には忠実、門限7時を結婚するまでみんな守ったし、夜ご飯は家族全員で食べて、なんでも話し合って相談しあって。という感じ
一方私は、家族四人ですが。食事にいったり旅行にいったりイベントがあるとき以外は、何をするときも干渉されることなく中学生の頃から自由に育って、大人になってからはなおさらイチイチ出かけるのに、
行き先をいったりもしないし、ご飯も自由だしっって感じで親から 
いわれたりすることに慣れてないのもあって・・・。
私からしたら、苦痛が半端じゃないくらいつらいのです・・・。

これってどうしたらいいのでしょうか?
自分でどうしたらいいのかわからず悩んでいます・・・。

最低でも月に2回は実家に顔を出してお話したり、食事したりしますが・・・。
最近ではもう、それも行きたくなくてい行く気がどうしてもしなくて
なんとか逃げ酔う逃げようとしてしまいます。

結婚する前までは、とても仲良くて干渉されることなかったのですが・・・結婚して急にこんなんなんで・・・。気がめいってます・。
旦那にはこんなこと相談できるはずもなく・・・。

だれかいい解決方法ありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私は長男の嫁です。

(同居はしていません)どこの
家庭でも同じだと思いますよ。皆さん声に出さないだけですよ。義理の両親にしたら、嫁ぎ先のやり方に慣れて欲しいと言う気持ちとして扱っているのだと思います。それは悪い意味ではなく、いい意味なんです。

私も主人の家とはギャップがありましたよ。
別居でも目と鼻の先に暮らしているのですから・・・
義理の親は「嫁としてもう1人の娘だよ」と言ってくれますし、困った事や区の仕事で分からない所はお母さんに聞いたりしています。のん気なので時々注意されますけどね。

もう少し頑張ってみる気はありませんか?
実家の親も義理の親も嫌ったら貴女が困った時には
助け舟も出してもらえないし、年を取った時に貴女に
帰ってくると聞いた事があります。(某テレビ番組で‘因果応報‘と言っていた)

逃げようと考えたり、悩んだりするから気がめいっちゃうんですよ。嫌々だと親にも分かってしまいますよ。それでいいの?逃げたままで納得するの?
頑張って!私がこれまでやって来れたのは主人もあるけれど義理の親が良くしてくれているからだと思うんだよね。

解決方法なんてないよ~
自分が好きになった人と結婚したんだから、いつまでも実家はこうだった・・・なんて考えない。
一緒に義理の親と仕事が出来るなんていいじゃない。
そんなに世の中上手く行かないそうですよ。
自分の新しい家庭や家族を自慢してみて!
ねっ?慣れたら大丈夫だから。
義理の親にも実家の親と同じように話してみて。

親も待っていると思います。
    • good
    • 0

>旦那の家族は子供三人とも親には忠実、門限7時を結婚するまでみんな守ったし、夜ご飯は家族全員で食べて、なんでも話し合って相談しあって。

という感じ

↑コレは現在の旦那様が旦那様のご両親と住んでいた時代の話で、
『子供三人』とは旦那様とそのご兄弟を指されるのでしょうか??

もし私の仮説通りなら、男性でその環境は少数派・異常の
部類に入ると思われ、旦那様の人格もそのご両親の人格も
改善される可能性は限りなく0に近いと思いますので
解決策は『我慢』か『離婚』の二択になるように思います。
    • good
    • 0

はじめまして。


義理のご両親の「干渉」ではなくてahohaさんを家族に一員として扱っているのではないでしょうか。
昔から「家族の団結」が当然の生活をなさってきたようですので、モノは考えようです。あなたは家族になっただけで、ご両親は干渉しているつもりはないと思いますが・・・。
慣れるしかない、というと追い詰められちゃいますから、半分は聞き流す、そしてだんな様の出番です。
自営なさっているのなら今後絶対に離れられない関係は続きますし、すべてを否定・もしくは拒否することは不可能かと思いますので、「ここまではオッケー、これ以上は嫌だ!」と線を引いて旦那様に相談してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

>旦那にはこんなこと相談できるはずもなく・・・



どうしてですか?
見たところ改善しなければならないのは義両親でなくダンナ様です。
親の伝書鳩してる時点でアウトです。
まず自分たち夫婦の関係を見直すことからです。
がんば~

参考URL:http://kekkon.mylyre.com/yome/index.html
    • good
    • 0

質問にあるような生活環境ではがまんするしかありませんね。


1、2年もすれば慣れるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!