dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんにお尋ねなのですが
アポもなく突然訪問してくる人や、親戚ってどう思いますか?

とにかく義両親、義兄弟のしつこさとアポなし訪問にとても困っています。

先日も親子の食事会に誘われており溶連菌感染症に
息子が感染していて義兄弟の子に感染させるといけないので
今回遠慮させてもらいます。と丁重にお断りしたのにも関わらず
何度も電話攻撃後大家族(小さい子供も数人)で、家に押しかけてくる
義家族ってどう思われますか?

義両親、義兄弟も日ごろから突然きて応答がないと何度もベルを鳴らし
「今どこにいるの?いまあなたの家に来てるの」と電話をかけてきます。
化粧をしていない時もあるし、ばたばた忙しいときや出かける直前に
突然来て居すわられ学校行事などに遅刻したこともあります。
何度行っても聞きません。
こういう時は諦めるしかないのでしょうか?
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

NO2です



ご主人がその関係性に疑問を持っていないのならどうやって受け入れていくかを考えなくてはいけないということでしょうか。

「訪問に問題がなく歓迎できる場合はそのまま招き入れるが、どうしても都合が悪いときは今日は無理です。また明日来ていただけますか?」など明確にどのような対応をしてもらいたいのか伝えてみたことはあるのでしょうか。
学校行事の遅れたときも「私はこれから学校に行かなければいけないので今日は帰ってください。明日なら大丈夫です」と言ってみたことは?

相手が自分の都合を押し付けてくるのが礼儀だと思っているのでしたら遠慮なしに自分の都合を押し付けていいと思いますよ。いつなら大丈夫なのか伝えること自体が問題だというのであればやはりご主人と現状どのような支障が出ているのかしっかり話し合いどうすれば支障なく親族の付き合いができるようになるのか、我慢することなく生活できるようになるのか決めることなのではないでしょうか。

NO2では本当に引越せとか別居しろと言っているのではなくそれを考えるくらい真剣に悩んでいるんだということをご主人に伝えてみてはということを書いたつもりでしたがうまく伝わらなかったようで失礼しました。
他人の本意を伝えることはやはり難しいと思います。いかに理解してもらうのか、相手に会った伝え方をするのは大変ですが夫婦だからこそ大切なことだと思います。
ご主人と険悪な関係になる前にもっと沢山話し合ってくださいね。

嫁に行ったのだから相手に合わせるべき、がまんしろという人もいますが世帯を持ったらまた新しい家族の生活というものができるのは当たり前のことです。親戚づきあいもこれまでの慣習も受け入れつつ自分たちの生活を守りながら生活しているのは当たり前のことだと思います。
自分たちの生活を守るためにも皆様からの意見を否定せずうまく取り入れていかれることがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご多忙な中ご丁寧にご回答本当にどうも有り難うございました。
こちらこそ文章を読んで早とちりしてしまいすみません。

それが、義両親、義兄弟共に行動が早く時間を上手に使う
方ですが、皆自分の時間や都合を自分達に合わせて
もらわないと気が済まないほうで、今日行くと決めたら
断っても留守してても絶対来て、電話かけてきて呼び寄せられます。家族の一員だからいいじゃないかと見てくれての事だとは、わかっているのですが相手の都合など大変更してしまおう精神で来られるのでつい胃が痛くなってしまって。
結婚して20年になり一番上の子も結婚し私には孫もいますが
義両親、義兄弟の突然訪問には、なかなか慣れません。
でも、普段は介護などで行き来もしておりますし、仲良くしていただいています。

皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。
本当に有難うございました。

お礼日時:2014/05/12 21:34

目の前でバルサンを焚く。



玄関を水浸しにして掃除中にする。

あ、時間だと言って出かける。

友達に電話して聞こえるように「困っちゃうのよねー」と愚痴る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多忙な中、ご回答有難うございます。

普段は仲良くしていただいているのですが
どうしても、突然アポなし訪問だけは慣れずに
います。有難うございました。

お礼日時:2014/05/12 20:47

価値観の違いもあるのでしょうね。


家族だけではなく、親戚縁者もアポなしで行き来してもなんとも思わない一族なのでしょう。
相手の都合などおかまいなしですね。
私は近距離の自分の実実家に行くにも連絡してから行きますけどね。

何度言っても聞かないのであれば玄関先でシャットアウトしてみては?
調子が悪いのでとか。
あと出かける用事があるのであれば、アポなしなんですから時間になったら出かけますと言って自分の都合優先にしてもいいと思いますよ。
用事に遅刻することなんてないですよ。
追い出しちゃいましょう。
こっちの都合もありますからって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多忙な中、ご回答いただき有難うございます。
私には実両親、兄弟がいない為、義両親、義兄弟、義親戚
大切には思っていますし仲良くしていただいているのですが、
価値観や習慣、常識観が人によって違うもので
今回は、特にびっくりしてしまって客観的に見てどのように
思われるのか知りたかったもので、とても参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2014/05/12 20:58

あなたの中に、やってくる義理の親戚はいやだ! というオーラが漂っています。


そんなことではだめです!

心 の 垣 根 を 散 り は ら い ま し ょ う よ !!

いやだと思うからますますいやになるのです。

あなたも悪いと思いますよ

嫁に来たのだから 親戚づきあいはしなさい!

さもないと あなたの旦那も肩身が狭くなる。


こんな個人中心の世になったから、助け合いの心も消えていく。

社会保障 介護 この国はどこに行くの?

あなたの心を変えましょう! 以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

詳細が足りずわかりずらかったことを謝罪いたします。

ですが、よく知りもしないのに勝手に解釈して
命令しないでください。

私の家から主人の実家は歩いて10分の所にあり
よく行き来しておりますし、祖母が働いてる為
義祖母の介護にもいかせていただいています。
家族、親戚ともコミュニケーションはとっています。

ただ、突然の訪問がとても困るもので皆さんから
アドバイスをいただきたいと思いました。

お礼日時:2014/05/12 10:46

で。



旦那になんて言ったの?伝えたの?相談したの?
旦那はなんていってるの?どうするって言ってるの?



うちの妻も、「あなたは何も分かってない!」的なこと言ってくれますが、
こっちとしちゃ、「何も言ってくれてないだろ!いつ、どうやってそれを伝えようとしてくれたんだよ!」
って喧嘩を何回かしてますね。

あなたが伝える努力をしていないのか?しているけど足りてないのか?
それとも、旦那が伝えられてることを読み取ろうとしていないのか?そもそも伝えてもらおうとすら思ってないのか?

この質問文じゃ何がどうなんだかいまいちよく分かりませんが、旦那の話が一切出ていない時点で、
なんとなく、あなた側の努力も足りてるのかな???とは感じてしまった。

旦那の胸倉つかんで、「てめぇ!いい加減にしろよ!」とケツたたくのもいいかもしれませんが、それ以前に、「あなたと義理家族」の関係がどうこう。
よりは、「あなたと旦那」がどうなのか、振り返ってみては???



自分なら、妻からこういう相談を「されれば」理解できるつもりなので、何とか行動するとは考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多忙な中、ご回答有難うございます。
詳細が足りなくてすみません。

主人は、重度の持病もちなもので軽く話し合いました。
NO2さんのお礼の欄に書かせていただきましたが
見解の違い価値観の違い等があると思います。
↑突然訪問時は主人がいるときの出来事なので
主人も身をもって体験しておりますが価値観の
違いでおかしいとは思わないようなのです。

又主人は持病の為、主人は一切関与出来ない為、子供達、義兄弟のトラブルも全部私に話が来るので私が主人の家族のトラブルに立ち会っています。
STICAY2006さんの奥さんが羨ましいです。

聞いていただいて有難うございます。

お礼日時:2014/05/12 10:32

ご主人は何と言っているのでしょうか。


あきらめて対応してほしいといわれているのであれば簡単に訪問できないところに引っ越しをするか別居をするかしてでもこれ以上非常識な行動に付き合わされるのは嫌だと伝えてみては?
またご主人も問題視しているのであれば「こちらの都合もあるのだから自分たちの都合だけで迷惑をかけるのはやめてほしい。今後連絡なしの訪問は止めてこちらの都合を優先してくれないのなら関係を断つ」位伝えてもらっては?

どれくらい本気で困っていてどれくらい本気で嫌がっているのか誰もわかっていないのではないでしょうか。引っ越しや別居を考えるくらい嫌なんだとはっきりと嫌がっている大きさが分かるように表現してみれば言葉だけよりも伝わりやすいと思いますよ。

本気で別居など考えていなくてもそれくらい嫌なんだと表現の一つとして使うのはありだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
主人は、やはり親の子、両親や姉妹が突然来るのは、
気を使って先に色々買って来ておもてなししなくても大丈夫よ
という意味で突然来るし親戚皆突然来るのが当たり前なのというのです。逆に電話して3日後に伺います等と言うと、私をもてなしてと言ってるように勘違いされるから電話して訪問してはいけないと主人から言われます。なので考え方の違いで相手には悪気はなく、しつこい性格の家族なので何度言っても何度でも同じことをしてきます。行為自体すごく嫌ですが、だからと言って関係を断つ気も引っ越したりする気もなく、いかにどうやって切り抜けることが出来るかを模索中です。どうも有難うございました。

お礼日時:2014/05/12 09:06

こう言っちゃ身も蓋も無いですが、キッパリと強く断れないあなたにも原因はあるのです。



愚痴る前に対策を練るのも一つの方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
最初は、柔らかく断ってますが、何度も言われているうちに
伝わってないと思いきちんときっぱりはっきり、来ないでくださいとても困ります迷惑ですと答えてます。

対策は模索してます。

お礼日時:2014/05/12 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!