dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理両親の事で質問です。
別居している旦那の義父が車で一時間以上の病院に通院するのに嫁である私がパート休みの日に合わせて予約を入れられ、毎週の様に送迎させられています。
旦那や近くに住む義理姉は「仕事、パート休めないから」だそうです。
そして、こんなこと言いたくありませんが、交通費も一度もいただいた事がありません。
交通費は正直どうでも良いのですが、旦那も義姉も義両親も「やって当たり前」の様な雰囲気にただただ悲しい気持ちです。
私もパートとはいえ働いていますし、休みの日はのんびりしたいです。
子育ても終わり暇そうに見えるのでしょうか?
正直…子育ても終わり離婚が頭を過ったこともあります。
やはりこの場合、嫁である私が頑張るしかありませんか?
せめて感謝の言葉でもあればまた気持ちが楽になるのに…

A 回答 (4件)

偉いね。


せめてご主人が感謝してくれたら救われるのに。
やるせない気持ちを何処かで発散したくなっちゃいますよね。
実子や息子が見ていなくても
ちゃんと世間は見ているよ。
立派なお嫁さんだね。優しいね。偉いねって。
中々できる事じゃないよ。
親の介護って生易しいものじゃないですもの。
私も医者へ行ってよく見かけます。
お嫁さんが送迎しているところ。
大変だろうなぁ~。偉いな。よく面倒見ているなぁ~って
そういう人見ると感心するもの。
必ずいつか良い事があると思う。そう信じていようよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見ず知らずの方に「偉いね」って言っていただき、それで今とても気持ちが晴れやかになっています。
私って単純ですよね。
これが主人や義両親に言ってもらった、もっと頑張ろう‼️って思えるのかもしれません。
きっといつか良いことあると信じてもう少し頑張ってみます(^.^)
ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/15 15:14

当たり前のように送迎を頼むご両親から労いの言葉をかけられたいですよね。

その一言でメチャハッピーな気分になりたいですよね。実はあなたに感謝しているもののお伝えするのが苦手なのでしょうね。周りには自慢していると思います。良い事は必ず返ってきます。あなたが頑張った分以上に素晴らしい事がありますから楽しみに待ってはいかがでしょうか。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。
感謝の気持ちというか労いの一言欲しいですね。
それがあるだけで、モチベーションがずいぶん上がると思うんです。
頑張った分以上に素晴らしい事が‼️
素敵な言葉ありがとうございます。
とても気持ちが救われました。

お礼日時:2020/09/15 15:17

主様はきっと遣ってあげること自体が嫌なわけではないんですよね。


感謝の気持ちが欲しいんじゃない?
嫁なんだから当然でしょ的な態度が腹立たしくなっちゃうんですよね。
寄りによって 自分の休みに併せなくてもいいのに!って。
どうして感謝の心を素直に出す事が出来ないんだろうね。
心の奥底に義母さん 「運転して良けりゃ自分でいくのに。その方がよっぽど気楽なのに」って
思っているんじゃない?もともと運転しない人だったのかな?
暇そうに見えているわけじゃないんだよ。
頼めるのが主様しかいないって事なんだよ。
きっとさ、、、
えっ?またなの?という気持ちが表れちゃってるのかなぁ~。
お礼すら言いずらくなっている雰囲気って感じてしまうと何も言えなくなっちゃうんだよね。
もっと 気楽に会話してみては?
その会話の中で先手を打ってそれとな~く次回の予定日を聞いて
その日はちょっと用があって行かなきゃいけないところがあるんですって言ってみては?
自分だけって思うと苛ついてくるけど
私しか行ってあげられないんだぞ~。感謝しろよ!って
心の中で呟きながら送迎をしてあげるしかないのかもしれないね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね。
なんか当たり前みたいな雰囲気がイヤなんです。
大袈裟に感謝して欲しい訳でもないし、交通費が欲しいわけでもないんです。
私のパートのシフトを知っていて、当たり前の様にその日の外来の予約をしてこられるのも?って感じています。
実の息子や娘もいるよね?っては思いますね。
確かに義母も自分で運転できたら楽だと思います。
免許持っておられません。
山奥の田舎に住まれていて、正直貧乏です。
タクシーだと片道5000円以上。
頼れるのは私しかいないのかもしれませんね。
でも当たり前じゃないよ‼️それだけは思ってて欲しいです。
義両親にも夫にも義姉にも‼️

お礼日時:2020/09/14 17:56

“してやっているのに 『のに』がつくと ぐち が出る”

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2020/09/14 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!