dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚7年目。義両親とは別居(車で30分の距離)
旦那の家族は事あるごとに旦那に頼ります。
あれを買ってきて。あそこに連れて行って。
お酒を飲んだから迎えに来て(昼夜問わず)
送って行って(千葉⇄神奈川、千葉⇄東京など)
テレビが映らないから直して。直らないなら修理の依頼をして。などなど。
義両親だけでなく義姉も同様に頼み事をしてきます。
細かいことですみません。。。

ちなみに両親ともに現役で仕事もしている状態です。
いつも急に電話がかかって来て、頼み事だけして終話。そんなやりとりが結婚前から約10年続いています。

頼まれる度にこちらの予定を変更し、頼まれごとを優先しているのですが何だか納得がいきません。
もうすぐ出産予定なのですが、出産後も子どもより義家族を優先しなければならないのかな?と考えるとモヤモヤしてしまいます。

近くに住んでいるため、やってあげるのが当然なのでしょうか?
やってもらって当然だという態度にイライラしてしまう自分は心が狭いのでしょうか?

客観的な意見や同じような経験をしている方、たくさんの方の意見をお願いします。

A 回答 (3件)

同居していないだけ幸せって思うしかないよ。


本来なら同居している筈なんじゃない?
そういう事実があるから相手は当然のように頼みごとをしてくるんです。
ご主人が板ばさみで可哀想だよね。
行きたくもないだろうに行かなきゃ主様が悪く言われてしまう。
主様ご自身が行かないだけましって思うしかないと思います。
どこか遠くへ引っ越さない限り
残念だけど ずっと続きますよ。
主様が割り切った考え方に変換する方が事は上手く進む。
立ち止まって深く考え出したら きっと腹の立つ事ばかりになるでしょうから
行かせるだけ行かせて自分は遠巻きに静観しているしかないと思います。
二人の行動は考えないようにしている方が気がらくだと思います。
ご主人を追い詰めても良い事など何一つないですから。
主様の考え方次第。
抵抗するなら覚悟を持って反撃して下さい。
それも一つの方法でもありますから。
    • good
    • 0

たぶん、これがらご両親が高齢になってくると


ますますご主人が頼りにされるようになると思います。
義理のお姉さんは結婚してらっしゃるのでしょうか?
もしこれから結婚されて近くに住まれるようになったら
お子さんを実家に連れてきて
子供をどこかに連れていって欲しいとか頼まれるようになると思います。
あるいは子供をおいてどこかに行ってしまって
ご両親から孫をどこかに連れていけって頼まれたり。
まだ車で30分ならいいのでは。
もっと近くだとアポなしで来られて頼み事されて
お主人連れていかれますよ(笑
お子さんが生まれたら、自分の家庭を優先するように
今からくぎを刺しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
実はもりのこやぎさんが仰ったようなことが過去にありました。笑

義姉は既婚者で年に数回帰省するのですが、その度に
子ども(主人の甥っ子)が欲しがってる靴がどこにもないから、片っ端から靴屋を回ってくれ。
コンビニのスタンプラリーやってるからコンビニ回ってくれ。
最終的には、子どもがグズってバスに乗れないから家まで送ってくれ(千葉⇄神奈川)などなど。。
思いっきり足に使われていました。笑

話し合いをし、自分の家庭優先に考えてもらえるよう頑張ります!

お礼日時:2020/01/03 19:52

遠くに引っ越せればそれが一番良さそうですね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

へこむわー

回答ありがとうございます。
引っ越しが一番良いですよね。。
前々から旦那には引っ越しの相談をしているのですが、仕事の都合上却下されました(>_<)

お礼日時:2020/01/03 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています