dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母の旦那依存に嫌悪感を抱いてしまいます。
入籍間近の20代後半カップルです。
週末のたびに、掃除を手伝ってほしい、庭の剪定をしてほしい、買い物に付き合ってほしい、、、、と、義母から旦那に電話がかかります。
どれも客観的に見ても、急を要しない仕事ばかりです。

どうやら義母は義父と不仲なので、息子を自分の旦那代わりにしているようです。
私たちも結婚してある程度時間が経っているなら何も思いませんが、今入籍間近の一番楽しく、結婚式準備で忙しい時期に、自分の都合で実家に呼び出すことが理解できません。

旦那が一度断ろうとしたら、「最近全然実家に手伝いに来てくれないじゃない!」と拗ねてしまいました。
そもそも、嫁がいる前で堂々と拗ねているのが大人げないと思ってしまいますし、
旦那も困っていたので、こちらが譲歩して1日旦那が手伝いにいくことになったのですが、モヤモヤします。

旦那の携帯が鳴るたびにストレスです。
私がうまく流してしまえば解決するのですが、それにも違和感を感じます。
私がわがままなのでしょうか?

A 回答 (3件)

彼母さんは”わざと”だと思いますよ。


そうやって駄々をこねれば息子ちゃんが彼女に相談するだろう。
そういう相談をされた彼女はいい気分はしないだろう。
まだ入籍前だし、拗れろ拗れろ、破局してもいいし!
って感じじゃないでしょうか。

「私のために息子ちゃんがアレコレするの、
 気に食わない女ならお断りよ!」
とかね(笑)

問題は彼母さんじゃなく、彼氏ですよ。
なんで母親の非常識な言動をあなたに筒抜けにさせてるんですか?
何か言ってきても、
「今忙しいから無理だよ」
と突っぱねて、あなたに話さなければいいだけですよね。
いちいち報告されるからあなたはイラつくわけで、
知らない所でしっかり断ってくれているならそうならないですよね。
一度、その辺を彼氏と話し合ってはどうですか。
    • good
    • 3

「ある程度結婚して時間があるなら何も思いませんが」だったら今の方がもっと思わないんじゃないのですか?だって貴女はまだ嫁さんじゃないんですから、親が息子に頼ったていいんじゃないのですか?結婚してからも変わりませんよ、もっと貴女のストレスが溜まってきますから。

夫婦喧嘩すれば2対1ですから覚悟してた方がいいですよ。脅かして悪いけど経験は語りますから。頑張ってね!
    • good
    • 2

義母さんが全く子離れできていないのが原因ですから、モヤッとする


のは別に質問者さんの我儘ではないと思います。
結婚してからも「私の可愛い息子」でいて欲しいからこそ、忙しいと
分かった上でわざとやっている、いわば確信犯的行動でしょう。
ただ、旦那さんがそうした依存を受け入れ続けてきてしまった点にも
非はありますし、40を越えた大人がその状態からいきなり自立でき
るはずもないですから、かなり時間をかけて矯正していく覚悟が必要
かも知れません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A