dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那(25)が食事の時に
くちゃくちゃ、音をだして食べます。
すごく不愉快です。

この前、くちゃくちゃしてるよー
って注意したら
は?してねーし。いちいちうるせーんだけど
と、キレられました。

いやいや、くちゃってるよー
じゃなきゃ言わないですけどー
と、思いながらも それ以上は喧嘩に
なりそうだったのでつっこみませんでした。

なにか、いい注意の仕方は
ないのでしょうか。
また、この歳からでもなおるものなのでしょうか。
子供が真似しないかも不安です。

ちなみに、旦那の実家で義父母、義祖母、義妹と同居なのですが、義母がクチャラーです。
それ以外も、膝をたててたり
肘をついてたり、箸でお皿を動かしてたり
義妹がケータイをいじってても注意もしません。
義父はしっかりしてるのですが
義母側の実家だからか、弱いんです。
旦那は、くちゃくちゃ食べる以外は
注意しまくって、だいぶ直ってきました。

ただ、くちゃくちゃだけは
認めたくないらしくキレます。

なにかいい方法を知っていたら教えてください。
お願いします!

A 回答 (2件)

53歳 男性



口を開けて食べるから音が出るんです

ただ、本人は小さい頃からその音に慣れているから

何とも思わないのです

結婚は家庭環境が違った男女が一緒に生活します

音が気になるなら話しをしながら食事をしましょ

そうすると音が出ません

子供には貴女が音が出ると言うのではなく

口を閉じて食べなさいと言いましょ

音が出ると言うと旦那さんが反応します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

イライラしすぎて会話することも
忘れてました。
会話ですね!楽しい食卓が
1番ですもんね。

子供への伝え方参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/15 02:00

わかります!食事の際のマナー、許せませんよね。

しかもクチャラーはあかん!!(笑)
私も以前付き合っていた彼氏が箸の持ち方がめちゃめちゃだったのです。それを指摘したら
「そんな事言ってくれる女性は初めてだ!」
と言って、その彼の母親に早速話したそうです。その彼の母親は私に謝罪しました。
「ごめんね。わかってはいたけれど私が注意しなかったから・・・」
と。でも結局彼はその後箸の持ち方を変えることはありませんでした。

結局、小さい頃から当たり前になっていることってなかなか直せないのだと思います。でも一つ可能性があるとしたらそれによってこれからの人生が本当に悪くなるかもって思える時だと思います。質問者様の旦那様にもクチャラーで人生上で悪い事が起きた事例などを具体的にあげれば、直す努力をされるかも知れません。なかなか人に言われて自らの生き方を変える人は少ないと思います。本当に自分で”そうしたい”と思わせる事が必要なのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やっぱり人の癖をなおすのは難しいですよね。
旦那の子どもの頃に行って
ちゃんとしたマナーをたたきこみたい気分です。笑

子供がクチャラーにならないようにだけ
気を付けたいと思います。

お礼日時:2014/03/15 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!