dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お嫁さんは、旦那のお母さんが老衰で病気になったら 面倒を見ないといけない義務が有るのでしょうか?
でも なんで?
私の父は、私の母がお婆さん(父の母)の面倒を見る義務が有る。と言ってました。
血の繋がりが無いのに、なんで?

A 回答 (12件中1~10件)

今の時代は実子が親の面倒をみると言う事になってます。


ですから質問者さんにお義母さんの面倒をみる義務はありません

ただ、そうなるとご主人の収入が年金を貰って無い場合は収入が無くなってしまう可能性もあります。
そのような時に質問者さんが生活を支えていく場合もあります。

又、お義母さんが施設等に入ってくれたのならその時の状況により女性である質問者さんが多少でもお世話をした方が良い場合もあります。
その時の状況とご主人との相談ですね
私の知っている方はご主人が会社を辞めてご主人がお世話をしているのですが食事の支度はしてくれないらしく大変な様です。
    • good
    • 0

面倒見なくてもいいけど、虐待すると罪になるから注意してね。



具体的にはその時の法律や家庭の事情で変わってきます。

お父さんのご意見は、お父さん個人の見解で、お婆さんのことはご両親に任せたおけばいいです。
    • good
    • 0

なら貴女が病気になった時に旦那は貴女の面倒を見る必要が無かったり、貴女の親が介護が必要な時に金銭的援助等の必要は無いのでしょうか?

    • good
    • 1

50代の主婦(長男の嫁)です。



一般的に、長男のお嫁さんが夫の親の面倒(介護など)をみると、されている(されてきた)と思います。

でも、今の世の中、すんなりと、そういう風には行かないこともあるのでは?

私の場合は、長男の嫁ですが、義父母と私の夫が仲が悪いので、介護はみなくてもOKです。

ですので、お家によりけりです。

田舎だと、より、長男のお嫁さんは、面倒をみるのが当たり前と言う風潮にあるように、
思います。
    • good
    • 1

通常は、看なくてもいいのに、一緒に住んでる場合はみているのです。

ペットもそうです。旦那が飼ってるペットにエサやる義務ないけど、エサやるでしょう。 旦那に嫁は義務ないので面倒みません。異性の面倒看たくない。と宣言すればいいのです。どうしても見てと言われたら、面倒見る代わりに、代償請求すればいいのです。父のいう義務は古い風習では当たり前の事と教えているのです。
    • good
    • 1

面倒見ないなら


お金を出して
施設、ホームに....です
、、( ̄ー ̄)
    • good
    • 1

ないよ、「義務」は。


したくなったらしなくたっていい。別に法律に触れるわけでもない。

ただ、まぁ、何もしなけりゃ
できの悪い嫁だ!と周り(知人や旦那の親せきなど)から思われるだけ。
また旦那には愛されないと思うね。
子供にも尊敬されないかもね。。。。

逆に、面倒見ると、えらいねぇあそこの嫁さんは。
とか、
旦那には助かるよ、と感謝され、愛される嫁となるでしょうね。

そういった人間の感情の部分で損得はあるかもしれないけど
別に義務はない。したくなきゃしなければいいだけの話。
どうぞご自由に。
    • good
    • 1

お父さんは、奥さんの父親が病気になったら自分は面倒を見る義務があると思っているのかな?


あると思っているなら、スジが通っていると思います。
    • good
    • 2

それが結婚ではないですか?


お付き合いしている間は何の義務もありませんが、籍を入れたその日から親戚が増えます。だから、ただ好きだけでは続かないんです。
    • good
    • 2

血がつながっていなくても義理の親


夫の親だから他人とはまた違う
みる、みないは強制ではないし
夫が自分の親をみたいと思った時
それに協力するかしないかだと思います。

義務って難しいけど
強いて言うなら、実の子供たち全員に義務があり
その子供の配偶者(お母さん)や家族が
どう協力するかだと思います。

お父さんの嫁の義務というのは
古い考えだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!