アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長男夫婦は家を継がなきゃいけないと言われるのはなぜでしょうか

授かり婚で義実家同居をしています。(私は嫁です)
旦那の義父母は昔ながらのことを大切にしています。約3年旦那とは付き合っていて、義父母とは結婚についてたくさん話したわけでもな勝ったのですが、」妊娠したことがわかり「出産してここに住めばいいよ」と言われすみましたが、遠回しに家を継いでと言われます。
私は子供と旦那の3人仲良くアパートでくらしたいし、マイホームも建てたいとおもっています。人生1度しかないし、義実家にいたら私の両親とはなかなか会えなくなりますし、毎日気を使って生活するのは私は嫌です
旦那の家は自営業でもなく、農家でもないです
共働きの普通の一軒家です
旦那の弟は結婚はしないといいはり、一人暮らしをしたいといいます。遠回しに言われても話しは流していますが、3年後には3人で暮らししたいです。その際にどのような説得をすればいいのかわかりません
そもそもなぜ継いでほしいと言われるんでしょうか?
義父母のことが嫌いなわけではありません!
前にアパート暮らしは月どのくらいかかるんですかねと、いかにも3人で暮らしたいような発言をしたときは「お金はすごくかかって大変だよ。それに子供もいるなら手を貸してくれる人が一緒にいたほうがらくだよ」といわれました。何がなんでも3人でくらしたいんですが、義父母と仲悪くもなりたくないです
きっとこのことでもめると義父の姉夫婦がはいってきます。そんなめんどうはいやです

A 回答 (15件中1~10件)

家を継ぐて


別段、
住まいを共にする
だけじゃないような。

お墓を引き継いだり
親戚付き合いを
続けたり
その辺りは
素直に聞いたらどうですか?

旦那次第じゃないですかね。

先祖などは
大切ですよ。

いやなら、
さっさと、次男嫁さんに
期待して、
全放棄ですね!

きっと次男にまさかの
素敵なお嫁さん現れて
幸せに孫と、暮らす
ご家族がいますよ!
    • good
    • 0

この話、旦那さん


説得するだけでしょ?
他人に相談しても、仕方ない

もちろん、旦那さん説得していて、あなたも働いてやっていける、あとは両親を黙らせるだけって状態よね?

やっていける、やっていきたいと自分の気持ちを正直に話して行くしかない
自分は手を汚さず
いい顔したいなんて無理よ

あくまで、頑張って見たいんです
家を持つのが夢なんです!と目をキラキラさせて
話したらいいのよ
    • good
    • 1

そうですよ、同居しちゃうとどんないい義両親でもうまくいかなくなってしまうこともあります。


特に新婚時代こそ、夫婦二人 子どもが産まれたら親子水入らずでいたいですよね。
夫や子どもだけなら、だらだらごろごろもできるけど、親がいるとできません。

昔はね、長男が家を継ぐのは必須でした。
お金持ちも庶民もね。
土地、家、墓 と守り伝えないといけない。
長男が財産を継ぎ、その代わり親の老後もみて、看取り、墓を守っていく。
長男以外は、別に家を買わないといけない。

今は必須でもなくなりました。
長男であっても戻ることなく、別に家を建てる人も多いです。
ただね、そういう人は別居の道を選びます。

同居しないというのはどういうことかわかりますか?
自分たちで家を借り、水道光熱費、通信費、そして生活費と全部払っていくのです。
社宅などがない場合、すべて自分たちで払っていくのです。
家賃は都心部で8~12万くらい、地方都市で6~8万くらいはかかります。
つまり、別に暮らすには10~15万は確実にかかるのです。
親の家に住まわせもらうとそれがかかりません。
いくらかの生活費を入れるくらいでしょう。

これね、最初にしないとしたくなくなるのです。
あなたの夫は家を出るつもりありますか?
それだけの稼ぎ、ありますか?
まずは、それです。
ないなら、あきらめてください。

私は、完全同居の家で育ったので、絶対に同居はイヤでした。
だから、仕事をつづけたのです。
自分自身でも経済力をもち、夫の稼ぎと合わせればそこそこにやっていける。
どちらの親とも、いい距離で住んでおり、いい距離感があります。
相手の親を嫌いになることもなく、まあまあ平和は夫婦生活を続けてこられました。
それも、同居じゃないから だと思います。
    • good
    • 2

「長男夫婦は家を継がなきゃいけない」と思っている人は決して少なくありません。


ここの回答でも、そのように思っておられる回答は少なくないようです。

しかし、自営業でも農家でもない普通のサラリーマンの場合、「継ぐべき家」を持っている人はめったにいません。

家や土地、貯金などの資産は、長男が相続する決まりは無く、民法に従い遺族で分割されます。
長男が特に多くもらうということはありません。

親の介護も、子供たちに平等に責任があり、長男の責任が重いわけではありません。
(実際、長男夫婦が面倒を見るより、娘さんが面倒を見る方がうまくいきます。)

お墓の世話なども、長男に特に重い責任があるわけでは無く、兄弟平等の責任です。
また、キリスト教や無宗教になった場合に、お墓の世話をさせることは不可能です。

事実上、継ぐべき何かによって個別に考えたほうがうまくいきます。
    • good
    • 0

小学生がクラスの皆スマホ持ってるからうちも買って、と言うような論理は諦めましょ。

質問者様の嫁ぎ先は同居してもらいたいと考えている、というだけのことです。
本来なら、そういった義両親の考え方など含め結婚を考えるのですが、出来婚でなし崩し的に同居しておいて、こんなはずじゃ無かったといったところで後の祭りです。

さて、質問者様の言っている「家を継ぐ」って、実物資産としての義両親の家で同居する、と言う意味ですか?
別居さえできれば、義両親の面倒を見たり、墓守や仏壇やお祭りや代々の行事等(当方の考える跡継ぎ)は引き受けても良いという意味ですか?
その辺りがはっきりしないまま突き進むのは、またこんなはずじゃ無かったと言うことになりかねないので気をつけて下さいね。

とは言え。
まずは旦那様の気持ちを確かめられるのが先だと思います。別居が質問者様の一人相撲なら、あれこれ義両親に探りを入れても意味がありません。

次にお金の算段が必要です。
別居するということは、家の管理費、水道光熱費、家具家電全部2倍になります(現状に比し、義両親の分と質問者様達の分という意味で)。食費も人数が増えれば家計費に占める割合は増加します(ロスが増えるので)。
また、将来義両親の家を売るにもお金はかかります。売れれば良いけど、そうで無い場合も想定はしておかなくてはなりません。

義両親との仲は、まぁ、なんとかなる場合もありますが、きちんと話し合いをした方が良いですね。

妥協案としては、完全独立型二世帯住宅を建てるか、敷地内別居、近距離別居ですかね。こだわりの家を建てたいだけならそれで我慢されてはどうですか。
    • good
    • 0

授かり婚・・


物は言いようですね・・

一度しかない人生が大事と思っている人は
 でき婚なんてしませんから・・
    • good
    • 5

私だったら出来婚しませんでした。


結婚しても仕事を続けるので、お金の面で旦那や義家族に依存することもありませんでした。
一方あなたは成り行きで今の状態になった節が感じられます。
そんなんだから自分の思い通りにいかないんですよ。
今一度これまでの自分の生き方を思い返し、何がいけなかったのか考えてみましょう。
    • good
    • 4

家を継ぐのが嫌ならなぜ同居した


それも3年後には家を出たいって
なぜ3年後
自分たちで生活できなの?
できない人が何言っても説得力ない
あてにすればあてにされる
    • good
    • 3

お礼ありがとうございます。



>なら継ぐ必要はあまりないわけですね!

 確かにそうですが、実際には誰かが両親の面倒を見なければなりませんよね。義理両親が施設に入れるだけの
お金を持っているのなら別ですが。施設はあなたが考えているよりもお金がかかります。
 それがあなたの旦那さんの場合は旦那さんか義理の弟さんかになると思います。
 もし、あなたの旦那さんが家を継ぐ覚悟があるのなら、あなたが別居したいと言えば、あなたと旦那さんとの
仲が悪くなる可能性もあります。
私の場合も、もし結婚前に妻から無理と言われていれば結婚しなかったかもしれません。それ程、両親のことは
大事ということです。あなたにとって、両親は施設に入るのが普通と考えておられるようですが
旦那さんにとっては、両親の面倒を見るのが普通と考えているかもしれません(私はそうです)
だから、先ほどの回答にも書きましたが離婚の覚悟もいると書きました。確かに習慣ですが
その習慣は貴方が考えていることよりも、もっと深く難しいと考えておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

気持ち分かりますよ^^


でも旦那+義両親はずっと家にいてほしい、将来は介護をしてほしいと望んでいるので、
ゆたはなさん一人が絶対に別に暮らしたいと主張するとなると、仲は悪くなると思います・・・
どこかを諦めないといけないとしたら、仲を悪くする部分だけでしょうねぇ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!