dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのドラマで、「capish ?」(capici)というと相手が「あなた今、capish って言ったわねー!!」と怒り出すシーンに時々出会うんですが、なぜ怒るのでしょう?
しかもなぜイタリア語なのでしょう?
アメリカだったらスペイン語のほうがあってもよさそうなのですが・・・。
イタリア語のもつイメージが関係しているのでしょうか?映画(『ゴッドファーザー』とか)なんかの影響かあったりするのでしょうか。

A 回答 (7件)

Will&Grace だったんですか。

私も好きでよく見てました。いつものように、ゲイの Jack がおねえの喋り口調でキレてマフィア口調で言いたいことを言って最後にカピーシュ?と言ったんでしょうか、そういう光景が浮かんでくるようです。

今思い出したんですが、Sabrina the Teenage Witch というドラマのエピソードで、Sabrina のルームメイトの男が切れたときにカピーシュ?とすごい剣幕で喋ってたのを思い出しました。映画とか何かでそういった有名なシーンがあるんでしょうか?

urbandictionary.com でははっきりと「マフィアの言い方」って書いてるものが多いですね。ちなみにこの辞書は受け狙いで書いてあるものも多いのですが今回は大丈夫でしょう。アメリカの裁判で、ある供述が本当にスラングとして使われているか、このサイトが証拠として使われたことがあったらしいです。

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=C …
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=C …
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=C …

dichotomyboi さんは www.everything2.com というサイトのノード執筆者です。wikipedia の次に重宝しているサイトです。Google にめったに掛からないので誰もあまり知らないと思います(ちなみに私の書いたノードもちらほら。激しく厳しくて、皆の投票にかけられます。ばんばん消されます)。

billboard さんの質問、見ました。気にしてませんよ。よくあることですし、ポイントにもこだわっていません。でも心遣いはありがたいです。

Will&Grace の笑いはかなり特殊なので、それを楽しむレベルにあるというのはすごいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
場面はたしかWillとGraceが喧嘩していてWillが「Capish!?」と言い、Graceが「あ、今Capishって言った?ねえ、言ったわよね?」とか言って怒り出したと思います。
Will&Grace の特にKarenとJackが好きですが、英語にかんする私のレベルは低いです・・・。頑張ります!

urbandictionaryやeverythingはネイティブの声が聞けるサイトなんですね。なかなか便利そうですね。

おかげさまでcapishのニュアンスがよくわかりすっきりしました。
また宜しくお願いします。

お礼日時:2006/06/19 08:33

文脈によるのではないでしょうか?


私の米国人の夫もよく"Capish?"って言いますし、私も使いますが、深い意味はありません。
この表現でなくても、「わかった?」と言われたくない状況、
言われたくない人っているように、使用されている場面の問題かと感じます。

参考までに、アルクからの抜粋(URL下記)―
capish
【自動】 〈イタリア語〉分かる、理解{りかい}する◆一語で疑問文として使うことが多い。◆「分かる」のイタリア語 capire の2人称単数形動詞 capisci から。

参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=capi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。Capish普通に使うんですね。
言い方や声のトーンによって「わかった?」と普通の言い方になったり「分かったか、コンニャロ!」になったりする、ということですね。
勉強になりました。

お礼日時:2006/06/16 00:20

私がイタリア語初心者ということがばれてしまいました。

そうです、Ha capito. は現在完了です。でも実質は点過去、アオリストで英語では単純過去にあたります。3さんのおっしゃるように capisco-capisci-capisce と活用します。
Simpsons のリンクのエピにもあるように、怒っている人が最後に"capisce?"と言っています。日本語では OK?という感じです。capisci より capisie は、3人称の活用なのでより丁寧かよそよそしいです。
英語にこのことばが広まったのは1940年代で、移民が広めたそうです。ロッキーの主人公もイタリア系ですが、やはりこの言葉を使っているそうです。

dichotomyboi さんによれば、時には命令になるといいます。ジョークっぽく使われることが多いと記憶してますので、参考になりました。

参考URL:http://www.lardlad.com/assets/quotes/season7/pro …

この回答への補足

wirbelさん、
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2215963でbillboardさんという方があなたにコールしてるようですよ。もう行かれました?

補足日時:2006/06/15 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。このサイト、面白いですね!
Don BrodkaはBartがいい子にするように怖がらせるつもりでしゃべっているんですね。音楽でも効果を出しています。Capisce?で一番すごんでいる(はずが子供なのでこの言葉しらなくて伝わらなかった、というオチ)、ということは結構マフィア言葉なのかも、と思いました。

>時には命令になるといいます。ジョークっぽく使われることが多いと記憶してますので
なるほど。とても勉強になりました。

dichotomyboi さん?辞書でしょうか。

お礼日時:2006/06/15 19:46

No.3です。

何度もすみません。
「わかった~?」と書いてしまったんですが、現在形なので「わかってんの~?」とか「わかるでしょ?」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2006/06/15 19:26

CAPISHは


イタリア語ではCAPISCI?(カピーシ)とつづります。
CAPIREの現在形で主語はあなた。
英語を話す人からすればSCIの音はSHと聞こえるのでこう綴られているのだと思います。
英語ではYou understand? か Do you understand?
日本語ではわかる?とか わかってる?というです。
どのドラマか知りませんし、話の前後関係が分かりませんが、CAPISCI?といわれた相手はイタリア系で本人はそれを気にしているので起こったんではないでしょうか。アメリカではイタリア系=マフィアとかステレオタイプのイメージがまとわりついているようです。
登場人物がイタリア系などではない全然関係ない場合、単に皆CAPISCIの意味を知っており、言い方が
「わかった~?」など相手を挑発するような調子で言って怒らせているんではないのでしょうか。
私がよく見るドラマだったらコンテキストが分かるともおもうのでドラマ名を教えていただければ幸いです。(私がよく知らないドラマでしたらこれ以上のお手伝いはできませんので悪しからず。)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>CAPISCI?といわれた相手はイタリア系で本人はそれを気にしているので起こったんではないでしょうか。
何回かみたことがあるんですが、覚えているのは「ウィル&グレイス」で、イタリア系の設定ではなかったと思うけれど確かではありません。
CAPISH!?という側も言われる側もすでに爆発寸前でした。
それ以前は気に留めていなかったのでよく覚えていませんが、また、CAPISHと言って怒ってる、と思って見てました。
>アメリカではイタリア系=マフィアとかステレオタイプのイメージがまとわりついているようです。
CAPISHはマフィアの言葉なのかな?

>相手を挑発するような調子で言って怒らせているんではないのでしょうか。

CAPISH自体は別にニュートラルで、言い方の問題だけとすると、言い方さえ気をつければアメリカ人に対して使ってもいいのでしょうか。

補足日時:2006/06/15 19:17
    • good
    • 0

ニューヨークにはイタリア系移民が非常に多く、200万人程度いる言われると言われます。

ヒスパニックが急増したのは比較的最近です。

この回答への補足

ありがとうございます。
capishの説明をお待ちしております。

補足日時:2006/06/15 10:18
    • good
    • 0

アメリカでは(イギリスでは知りませんが、というのもイギリスのドラマはあまり見ないからです)なぜか Capito? ではなく Capish? がはやっています。

(というかずいぶん前からでしょう、いつからかは知りませんが)。正しくは Hai capito? Ha capito? (後者は丁寧かよそよそしい言い方)です。(繰り返しですが、なぜ capito ではなく capish で広まったのかはまったくわかりません。こんどアメリカ人に聞いてみようと思います。多分ですが、ピジンでイタリア系移民とたどたどしく話すとき、誰かがそう言ったのが広まったのか、ある映画かテレビで誰かが言ったのが広まったのか、そんなところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。Capish?ははやっているのですか!
Capish?といわれた人はいつも怒るんですか?
Capish?と言う人は怒ったときにこういう言葉を発するのですか?
とりあえずイタリアでは普通の動詞ですよね。

>Hai capito? Ha capito?
これは現在完了ですか。私が聞いた話だと現在形で二人称のcapisciから来たということでした。なんと読むのかわかりませんが。(「キャピッチ」か「キャピッシィ」かな。)

お礼日時:2006/06/14 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!