
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「個人年金」です。
公的年金には、国民年金、厚生年金保険がありますが、文面から生命保険会社と締結した個人年金だと判断しました。会社が間に入ることもあるのではないでしょうか。
65歳から公的年金として老齢基礎年金がもらえ、お勤めしている企業が厚生年金保険に加入していれば(殆どの企業が加入)老齢厚生年金がもらえます。ただ、これだけでは老後の設計が成り立たない、もっと欲しいという人も多くいらっしゃいます。そこでこのような個人年金が存在するというわけです。
さて、約款をみないと具体的内容がわかりませんが、この個人年金には「保険料払込期間」があり、満了期間があります。満了期間を待たずして解約すると、いくらかのお金は戻ってきますが、満期まで待つと、契約書に記載された年齢から月々、定額のお金がもらえると思います(どれくらいの期間もらえるかは契約によって異なります)。つまり、今、解約して一時金としてもらうか、そうではなく退職後に月々もらうか。また途中解約すれば当然、満期を迎えたときよりも安くなりますので、こういった面を考慮して契約書を読めばいいでしょう。
また、契約書をなくした、約款をなくした、もっと細かい話が聞きたいという場合は、そのN保険に電話すればいいでしょう。すぐに人が飛んできて、詳しく丁寧に教えてくれることでしょう。ただ、他の商品の勧誘もされるかも知れませんが....。
ちなみに「年金保険」とは保険料を納めた対価として年金をもらうのでそう呼ばれるのです。ですから厚生年金保険といいます。一方、国民年金の場合は制度発足時には保険料を納めなかったので「保険」の文字がつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
個人年金について長文になりま...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
年金受給は何歳から?
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
年金第3号についてです。専業主...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
老齢年金について
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
年金受け取りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5年後に一括受取りした際の個人...
-
全労済のせいめい共済の一時払...
-
勤め先から強制的にプルデンシ...
-
教えてください 世界で一番と言...
-
一時払い養老保険のデメリット...
-
外貨建て生命保険について、 2...
-
積立利率更改型一時払終身保険...
-
一定額を預けた保険
-
現在の養老保険って入るメリッ...
-
株式投資、投資信託でお金が貯...
-
子供保険の祝い金について
-
民営化後に簡保が満期。掛け換...
-
学資保険の支払い方について
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
郵便局からワケの分からない保...
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
第一生命の担当者を変更すると...
おすすめ情報