
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
初めまして。
セルシオの'93~'95年式を候補としておられる
ということは、UCF11(Cタイプ)のマイナー後を
お考えということでしょうか...
耐久性については、No.1様がおっしゃられる様に
エアサス・バネサス共にいずれは、寿命が来ます
が、エアサスのシステム劣化(主にエア漏れ)が
進行した場合、その症状がハッキリと現れます。
酷い症状としては...
・車高が安定しない
・車体挙動が安定しない
などと言った状況になります。
もちろんこういった症状が一気に現れる訳では
なく、劣化が進むにつれ徐々に出てきます。
またエアサスの耐久性については、純正状態で10万km
まで持つようです。(これは要求レベルによって見方は
変わりますが)
また私が乗ってきた感想ではUCF11及びUCF21
(マイナー前)までのエアサスは信頼性に乏しい印象
を持っています。(色々と悪戯した後の感想として)
そしてエアサスの故障ではエアバネばかりが注目
されがちですが、コンプレッサー及びパイピング
を含めた一つのシステムとして故障のリスクがある
とお考え頂いた方が宜しいかと思います。
ちなみに修理費については、依然私の友人が'94年式
UCF11(C-Fパック)の純正エアバネ+ショックの4セット
交換でおおよそ60万ほど掛かった様です。
(部品・工賃込みトヨタ店にて。地域差・値引き
等で若干の変化はあるかと思います)
No.1
- 回答日時:
一般的に
●乗り心地が良い=サスペンションがしなやか、やわらかい、スポーツ走行は苦手
●乗り心地が悪い=サスペンションが硬い、ゴツゴツしている、スポーツ走行に向いている。もしくは安価な車なため乗り心地は無視して作った。
これでいいのであれば、やはりC仕様のエアサスが一番乗り心地がいいでしょう。しかしおっしゃるとおり、エアサスは耐久性が問題であり、10万キロ前後の走行車はほとんどへたっています。交換すればあと10万キロくらい乗れますが、その費用を捻出するかどうかです。
しかし考えて見てください。例えば他のエアサスでないグレードを購入したとしても10万キロもたてばへたってきます。どちらにしても交換しないといけないのであればエアサスもお勧めですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンタカーのコンパクトサイズ...
-
新型40系アルファードやヴェル...
-
Wordのグループ化したオブジェ...
-
6人でゴルフに行ける車はどのよ...
-
糊のない接着芯
-
デスクトップに画像を置く方法
-
キャンバストップ
-
100号キャンパスの搬入・搬...
-
FRのクラウンについて 雪が多く...
-
ドラッグスターは復活しません...
-
ラパンの歴代の色を知りたいです!
-
テキストボックスで○数字を配置...
-
描画キャンパスへの貼り付け
-
FF5のこと
-
描画キャンバス内に書かれた図...
-
パワステギヤ、ポンプ交換後ハ...
-
Altの読み方
-
TOYOTAのsaiかカムリどっちがい...
-
トヨタ スマートキーの解錠時の...
-
スズキのハスラーに乗ってるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordのグループ化したオブジェ...
-
自分の描いた絵をシールにした...
-
描画キャンパスへの貼り付け
-
ラパンの歴代の色を知りたいです!
-
トヨタ スマートキーの解錠時の...
-
土屋圭市のスイフトスポーツで...
-
210、220クラウンのターボとH...
-
新型40系アルファードやヴェル...
-
糊のない接着芯
-
クラウンアスリートARS210 メー...
-
描画キャンバス内に書かれた図...
-
jpgファイルを3枚つなげる
-
キャンバスがよれる
-
例えばですけど、車で『消音器...
-
Gibson J45 スタンダード現行モ...
-
デスクトップに画像を置く方法
-
白いキャディバッグの黄ばみを...
-
FRのクラウンについて 雪が多く...
-
6人でゴルフに行ける車はどのよ...
-
セレナeパワー電磁波ってどう?
おすすめ情報