「平成」を感じるもの

クライスラーの「前奏曲とアレグロ」を練習しているのですが、後半部分の16部音符が並んでいるところは駒寄りで弾けと先生に指示されるのですが、どうしてもいつの間にか弓が指板と駒の真ん中辺りに戻っていってしまいます。少し弾いては「弓の場所が戻ってる」といって止められます。
先生が言うには「駒寄りで弾くことに慣れていないからだ」というのですが、ゆっくりなテンポならなんとかなるのですが、この曲やクロイツェルの2番のようなテンポが早くて弓を頻繁に返すような曲だと途端に接点がずれてしまいます。

駒寄りで安定して弾き続けるにはどうしたらいいでしょう。肘を少し引くようにして弾くのでしょうか。
また接点がずれるのはどんな原因が考えられますでしょうか。

A 回答 (3件)

>弓が指板と駒の真ん中辺りに



ということであれば,
その16部音符の箇所に限らず,常にもっと駒寄りにという意味ではないでしょうか。
駒から遠くなると音の強さがなくなり,弓の返しの歯切れは悪くなります。
ぼんやりと鈍い感じになってしまいます。

脇の開き,肘の高さなど姿勢の問題かと思いますが,
そのようなことをチェックすることに気を取られずに,
駒に近いところで弓が絃に垂直になっているかを「目」で見ながら,
不自然な力が入らないようにして
ボーイングの練習をされるのがいいと思います。
感覚とか慣れというもので身に付いていくものがありますから,
常に意識して,「目」で確め,練習していくうちに,
見なくても自然と駒寄りで弾けるようになると思います。
まずは,弓の位置を「目」で確めながら…ではないかと思います。
弓の位置を決め,それに順じて自然な感じで,肩や肘,手首の動きを
探ってみてはいかがでしょう。
これまでに身に付いているものを変えようとするわけですから,
たいへんなことのように思えるかもしれませんが,
そんなに長い時間はかからないだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

常に目で確認して意識してやってみようと思います。

お礼日時:2006/06/20 22:04

前奏曲とアレグロ(プレアレとか呼んでいます)、私も個人的に練習していたことがあります。


16分音符のゴチャゴチャしたところは駒よりで弾く、という考えもあるのですね。
この曲に限らず、駒よりで弾くというのは最初は意識し続けていなければできませんね。弓圧をあげてギシギシなる直前の力強い音になります。

駒よりで弾く練習はやはり自分で見ながら弾いて慣れるしかないでしょうね。私も意識していないとつい戻ってしまいます。とくにプレアレのあのゴチャゴチャを駒よりでというのは相当難しいと思います。移弦も激しいですし、簡単に暗譜できる箇所ではありませんしね。

まずはもっと簡単な曲で駒よりの練習をしてみてはいかがでしょう。例えば、先生の指示にはなくてもプレアレの冒頭とか。

プレアレをきちんと弾けたら、「お前ヴァイオリンやってんの?ちょっと何か弾いてみてよ」って時にも、おぉっ!って言わせられますよね。あの小ざかしい?ゴチャゴチャしたテクニックは、素人さんには相当すごそうに見えるはずですから(笑)

ちょっと趣旨とはずれてしまいましたが、逆に指板よりで弾くというのもひとつのテクニックです。No.1さんの言う音量が小さく歯切れが悪い、というのは裏を返せば優しく柔らかい音色とも言えます。
これも駒よりと同様、それなりの練習が必要です。

曲の雰囲気によって無意識のうちに自然と弓の弾く位置を変えられるくらいになれば、それこそプロ並みかもしれません。

ヴァイオリンは奥が深いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂きありがとうございます。

最近は駒寄りで弾くことに慣らそうと冒頭部分を駒寄りでゆっくりのテンポで弾いたりしています。

他の方の回答にもありますが目で見て確認することが大事なのですね。

なんとか弓の位置を自分でコントロールできるようになりたいものです。

お礼日時:2006/06/20 22:54

ある程度、バイオリンをしているのですから、


「楽譜」を見る必要はないでしょう?

ときどき、ちらっと、確認程度で、十分です。

まして、そのフレーズだけなら・・・
いちいち、楽譜を見ている必要もありません。
覚えましょう・・・

なので、やはり、
「自分の演奏」を見てれば、わかるのではないでしょうか?

「自分の演奏」を確認したいのであれば、
「楽譜」を見るのではなく、
「自分の演奏」を見ていれば、わかりますよね (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分の演奏を見るということは自分が思っていたより重要なのですね。
確認を怠らずにやっていこうと思います。

お礼日時:2006/06/20 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報