

絵を描いている者ですが、現在「ひっかく」という技法に興味があります。具体的に言うと、黒いボードを鋭いニードルでひっかくと、下地の白が出てきて、それが白い線になって絵になるという感じです。でも、ニードルの先が丸くなってしまって、思うようにひっかくことが出来ません・・・。こういう「キリ」のような尖がったものの先端を鋭くするにはどうしたらいいのでしょうか?木版もやってるので、セラミックの小さな砥石でシュッシュッと上下に動かしてみますが、鋭くなってるような気がしません。研ぎ方にコツのようなものはありますでしょうか?それとも研ぐ方向が間違っているのでしょうか?また、彫刻刀も磨き方が分からず、ボロボロです。詳しく説明したサイトなどご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。m(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ニードルは丸軸ですか?丸軸なら平砥石を置いた状態で、刃先を斜め前に置き、引くときに力を入れる感じで砥いでいけばよいと思います。
砥石に当てる時に、元の刃先の角度に合わせておきその角度を変えないようにして研ぎます。刃先を早く研ごうとして角度を鈍角に研ぐと先端をつぶしてしまうかもしれません。角軸なら、その角度にあわせると同時に、角を落とさないように平面維持もしなければなりません。砥石の上で刃を前後させる(一般的)よりも、引くだけ(引き研ぎ)にした方がよいでしょう。彫刻刀は、砥石をその形の面を作って研ぎます。市販品で彫刻刀用の砥石が売っています。でも正直言って、砥ぎは頭でわかっていても上手くいかないものです。「手が決まる」ことが大切で、それは経験でしか得られません。特に三角刀は難しいですよ。
値段の高いものなら買ったところに研ぎに出し(有料)たほうがよいでしょう。
これからのことも考えて研ぎをマスターしたいなら、試行錯誤しながら研ぐ以外ないです。参考となる研ぎ方は、木彫り関係の本などに載っているでしょう。
書きこみありがとうございます。「引き研ぎ」というのを初めて知りました。一度やってみますね。ニードルは丸軸だと思います。彫刻刀はやっぱり難しいのですね。私の彫刻刀は画材屋さんで買う安物なので、研ぎ出し(有料)などはなさそうです。こればっかりは試行錯誤しかないみたいですね。ありがとうございましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
>グラインダーというのはウィーンって円盤みたいなのがまわってる機械のことでしょうか・・・?
はい。
http://www4.kcn.ne.jp/~kamemoto/marukamekikai_11 …
こんなものです。
あとは人力でがんばるのであれば、ニードルは平砥石、彫刻等は彫刻刃用砥石とか平砥石を加工して研ぎます。
人力でやる場合にはかなり根気も必要ですよ。
No.1
- 回答日時:
基本的にはそういうものはグラインダーで研ぎます。
手で地道に出来ないことはないですけど、時間はかなりかかります。
研ぐということは技能が必要なので、こればかりは失敗を繰返して覚えるしかありません。
教えてくれる人がいればまだ技能を身につけるのは早く出来ますけど。。。
書きこみありがとうございます。グラインダーというのはウィーンって円盤みたいなのがまわってる機械のことでしょうか・・・?やっぱりすごく技術がいることなんですね・・・版画の先生が沖縄へ行ってしまわれたので、今は習えないのです。一度、グラインダーというものを探してみますね。ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダーを安全に
-
素人が鉄板に窓を空ける方法に...
-
ポンチの先がかけたら、もうつ...
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
グラインダーは危険?
-
サンダー(工具)の歯の交換方法
-
メタルソーの再研磨がうまくい...
-
切断砥石の送り速度について
-
高ナットを短くする
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
スピリチュアルな話
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
Ryzen 5 5600X はグラボ必須?
-
初めての自作PCについて
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
車庫について。
-
食器棚の表面に謎の白い粉?み...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
自作パソコン組み立てキット
-
防犯のために、ドア内側の鍵に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
ポンチの先がかけたら、もうつ...
-
ロックピンが無いグラインダー...
-
クレオトップという木材防腐剤...
-
刈込鋏の刃の研ぎ方
-
穴径が25.4mmのバフや砥石を、1...
-
ブロック塀の一部を切断~破壊...
-
切断面を水平にしたい
-
ガス圧式のチェアの分解、廃棄
-
バールの刃先がすぐにダメにな...
-
ケガキ針について
-
アルミパイプ 縦に切り込み
-
サンダーとグラインダーの違い
-
素人が鉄板に窓を空ける方法に...
-
金属ヤスリ
-
グラインダーは危険?
-
切断砥石の送り速度について
-
鉄アングル(厚さ4ミリ)のボル...
-
木材のやすりがけが大変です。 ...
-
両頭グラインダーとベンチグラ...
おすすめ情報