
お茶を習い始めて数年。着物の数もそれなりに増えてきたので(着物8枚に、帯が7本)タンスが必要になってきました。
着物といえば桐ダンス!と思い調べたところ、焼桐箪笥なるものを発見。これならば和モダンなインテリアとしても素敵だと思い、購入を考えています。
そこで質問なのですが、どこで購入するとよいのでしょうか?
通販、大型家具店、街の家具店、デパート…やはり信頼度からいけばデパートですかね?(でも予算オーバーかもなぁ…)ちなみに予算は20万円前後までで考えています。
その他、よい桐ダンスの選び方についてアドバイスよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
和服の収納にはやはり桐が良いと思います。
通販よりも実際に見たほうが良いでしょうね。
外寸・内寸の差・箱の厚み奥行きの違い
何よりも引き出しの取っ手・引き出す時の具合は
さわったほうが良いですから・・・
デパートか家具屋か・・これは
懐具合とのかねあいですね・・・。
タトウシは着物用と帯用の二通りありますが
やはり着物用が入る幅と奥行きが欲しいですね。
(時に外寸より相当少ない奥行きの物がある)
上段は、観音開きで盆があるものでしょうか?
一つの引き出しの厚み(何枚はいるかですが・・)
使い勝手と収納量は変わるかもしれません。
もちろんインテリア感も重要ですが、タバコを吸う事が
多い場合など考慮して、それを避ける場所への
設置がよいと思います。
桐は50万を超える物も多いですね。
板の厚み取っ手他違いもありますし、
その差は見れば納得されるでしょうから・・。
和服が趣味需要があると増えますよ。
それを考慮して、少し大き目を購入されると
良いと思います。
いずれ足りなくなるかもしれません。
焼き桐タンスは、多分いつの時代もあるだろうとは
思います。流行りはあるかもしれませんが・・。
白桐よりは、モダンな感じはしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
茶道部女子の印象は何ですか?
-
初釜に行きます-洋服選び
-
辻ヶ花の訪問着はお手前にふさ...
-
茶道の先生から着物をいただい...
-
袋帯と帯締め、帯揚げの選び方
-
お花の展示会のお祝い のし...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
文化祭で、茶道。半東が…。長文...
-
40代、50代女性の方、米って1日...
-
高橋敬典の印の見分けについて...
-
お稽古(初釜)と会食のお礼について
-
お米1号でお茶碗何杯分なの?
-
M女にふさわしい髪型を教えて下...
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
初釜を欠席する場合
-
小紋と袋帯の組み合わせ
-
表千家お家元での初釜
-
落語のおち お後がよろしいよ...
-
IH炊飯器の内釜を他の機種の内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報