
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すみません、急いでいたもので(^^;
ふと考えたのですが、
もしページとして表示するのではなく、ダイアログでよければ、JavaScriptで十分イケる問題なんですね。
そうすると、コードを書く手間がはぶけるかなあ、なんて(^^;;
やり方は
1.送信ボタンを押したときにJavaScriptのダイアログ表示メソッドを使用して、表示。値は簡単にとれます。
2.ダイアログはボタンが2つ用意されているもの(OKとCancelね)を使用し、OKならCGIに送信、Cancelなら何もせずにダイアログを消去。
というところですが、いかがでしょう?
分からなかったらまた聞いてみてください。
注意:JavaScriptは環境によってはかなり不安定になります。頑丈なシステムを作りたいのであればお奨めしません。
No.2
- 回答日時:
tada_bitoさん、逃げるなんてずるい~♪
やり方はtada_bitoさんの通り、確認FORMもcgiが吐き出せば良いだけです。一番安直な方法はページのソースをスクリプトの中にprint文で埋め込んでしまうのが一番頭を使わないでしょう。
私がよくやるのは確認画面のhtmlを作っておき、cgiがそれを読み込んで例えばhtmlの中に<!-- ans1 -->みたいに引き渡しパラメーターを入れる部分を記述しておき、cgiの中で前のページから受け取ったパラメーターをその部分に吐き出すようにしています。
デザインの変更が楽なんでこれやってますけど、鬼のようなアクセスのあるページだと厳しいですね。(爆)
No.1
- 回答日時:
まずはやり方だけ…。
アンケートを送るフォーム画面をもcgiにしてしまいます。
確認画面は送られてきたパラメータを、print文でそのまま表示させる形にし、okだったらそのパラメータを送信、noだったらフォーム画面にパラメータを送り返してやればいいのですね。
具体的なコードについては、識者の方、よろしくお願いします。(逃
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンケート
-
裏掲示板の見方
-
SUN BBSの改造方法
-
wordの数式について 定積分を書...
-
Select Case について教えてく...
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
プルダウンからテキストボックスへ
-
オイラー法の誤差
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
LWPによるページ取得の問題
-
popular among popularの違いを...
-
javascript ColorBoxの最大縦幅...
-
Mechanizeにおけるボタンクリッ...
-
ディレクトリのファイル数取得
-
cgiについて教えて下さい。
-
4年に1回+6,62以上は1の位を...
-
キャッシュを読まない方法
-
縦線、横線の作成
-
Perlを使って、大文字小文字関...
-
ページのタイトル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postデータのあるページの再表示
-
裏掲示板の見方
-
自CGIのURLの一部を取得する方法
-
CGIでショッピングカートを作っ...
-
cgiでフレーム分割した画面を作...
-
レスポンスが全く返ってこない
-
phpについて
-
PC・携帯コンテンツの振り分け...
-
cgiにフレームをかけたら動作し...
-
SUN BBSの改造方法
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
ラジオボタンが両方とも選択で...
-
wordの数式について 定積分を書...
-
FORMのselectの選択肢を最初か...
-
「value」に2つの値をセットす...
-
select値をhiddenのvalueに渡し...
-
チェックボックスの返す値
-
[HTML]プルダウンメニューの横...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
VB.net データーグリッドビュー...
おすすめ情報