dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日 ここまで順当に育っていたズッキーニの葉に全面に(ほとんど8割位の葉の全面に)透き通って白い粉を吹いたカビみたいなものがついてました。
昨日までは全くついてもいなかったのにたった1日でです。
これはうどん粉病というものだと思うのですが
出てしまったものの対策はどうしたら良いのでしょう?

葉を取り除くとほとんどなくなるので光合成が出来なくなるので無理でしょうね。
あと洗い流すしかないでしょうか?
お教えください。

今のズッキーニの状態は かなり大きく成長していて
雄花が開き雌花もまだ開いてませんが身が4cm位になったのが3本位であと小さい雌花が出ている位です。

育てている場所は屋根付きベランダの東向きの角で
日差しは昼の2時頃まではあたり雨が降ったら量に寄ってはかかる程度です。

A 回答 (1件)

もし、まだ水玉状なら急いでウドンコ病の薬を散布しましょう。


牛乳だ、木酢液だ、と有機栽培にこだわっているうちにどんどん悪化してしまいますよ。また、葉を取り除いても新しい葉に移っていくだけなので、病気が出たら悪いことはいいません、薬をまいてください。

カリグリーンとかウドンコ専用の薬が園芸店で売っています。

今の時期はウドンコ病がすごく出やすいのです。植物が少し弱っていたり、風通しが悪かったりとなりやすい原因はいろいろあります。まずは病気を治し、治ったら、再発しないように予防の薬を散布した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今日買いに行ってきます。

お礼日時:2006/06/23 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!