No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>なぜフィリップスの方が広く使われているのでしょう?
元々はマイナス溝ののネジが使われていましたが、
規格が統一されておらず、またネジ山もなめやすかったのですが、
アメリカのフィリップス・スクリュー社がプラス溝のネジを開発し特許を取得。
これが日本にも入ってきて日本でもフィリップス規格が大勢を占めるようになりました。
一方ヨーロッパでは、アメリカの規格ではなくヨーロッパ独自に
ネジの改良が重ねられ、イギリスのEIS社が開発した
ポジドライブ規格が広まっていきました。
ということで、日本はアメリカとの関係が深かったためにフィリップス規格が普及し、
後発のポジドライブの入り込む余地が無くなるほどに広まったようです。
ここまで普及してしまうと、ポジを使われると不便なので
今でもフィリップスが広く使われているのでしょうね。
余談ですが、ポジが更に進化したスパドライブ、
他にもトルクス、LH、LR、トライウィング、
ヘックス、システムファイブなど
現在は非常に多くの種類の特殊ネジがあります。
No.2
- 回答日時:
No.1の方が言っておられる通りなのですが、そもそも「プラス」ドライバーなどというものは存在せず、日本でいわゆる「プラス」といっているものはフィリップスというものですね。
No.1
- 回答日時:
PHは「フィリップス規格」
PZは「ポジドライブ規格」です。
通常どこでも見かけるプラスのネジやドライバーは
フィリップス規格となっていますが、
ポジドライブはネジ穴やドライバーの形状が異なります。
どう違うかは言葉では説明しにくいので参考URLをご参照ください。
スキー用具にはたいていポジドライブが使われています。
(たとえば、ビンディングの部分はほとんどがPZ3)
他には古い英国車や一部のMacにも使用されているようです。
ポジドライブのネジにフィリップス規格のドライバーを使うと
ネジをなめてしまうことが結構多いのでご注意!
あ、ちなみに0~3は太さです。
参考URL:http://www.mswing.co.jp/tune/poji/poji.htm
この回答への補足
このURLを見ると、フィリップス規格(いわゆるプラスドライバー)よりも、ポジドライバー(PZ-)の方が優れているように思うのですが、なぜフィリップスの方が広く使われているのでしょう?
補足日時:2006/06/23 21:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
【ネジなめた】ウォシュレット...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
PS4のコントローラーの本体につ...
-
トイレの便座がくっつく接着剤...
-
fRP ボートにネジを打ちたいと...
-
フェルト、布をかたくする!!
-
PS5に拡張SSDをつけようとしている
-
安全な接着剤
-
この特殊ネジを外したい!(添付...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
ロレックスデイトジャストについて
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
インターホーンの親機の交換に...
-
頭のネジ外れている人はどうい...
-
自転車 ブレーキの六角螺子?...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロレックスデイトジャストについて
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁の一部を塗りたい。
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
手すりの外し方が分からない
-
新宿区の粗大ゴミにこたつを捨...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
おすすめ情報