dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて
数ヶ月が経ちました。
近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、
いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔
をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。

近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、
自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか?
たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・
無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ
って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか?
近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も
たくさんいるのかなぁ??

A 回答 (4件)

新興住宅地だとなかなか難しいかもしれませんね。


(土地柄にもよりますが)
若い世帯が多いと、煩わしいお付き合いはご免だと思っていたり共働きが多かったりでゆっくり顔を付き合わせる機会が少ないということもあるでしょう。

お住まいの住宅地は自治会はどうなっているのでしょうか?
住民の皆さんは加入していますか?
この中で活動すれば色々と地域情報が得られるでしょうし、
学校の活動ともリンクしていることが多いので
メリットがあると思います。
小さい子が赤ちゃんや幼児だと近くの公園やサークルでのお付き合いから突破口が開けると思いますが・・・
幼稚園にお子さんが上がればもうそのつながりで一気にお付き合いの輪が広がっていくのであまり心配されなくてもいいのでは?

注意すべきは、ご近所は親しくなっていくと相手の生活についつい踏み込んでしまいトラブルを招きがちなこと。
慎重に距離を縮め節度あるお付き合いを心がけるくらいでちょうどいいと思います。
中にはとんでもない非常識な人もいて
反対にこちらが迷惑を蒙る場合もありますし。
(ここでもそういう悩みの質問がたくさん出ていますね)

気の合った方が見つかって楽しいおしゃべりや相互訪問が出来るようになるといいですね。
(うちは幸いご近所に恵まれて楽しくやっています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>お住まいの住宅地は自治会はどうなっているのでしょうか

何百軒とゆう規模なので、まだ引越してこられてないところや
土地のままのところもまだまだあるので、自治会ができるのは
まだまだ先になりそうです。なので今は回覧板さえ何もないんです。

>小さい子が赤ちゃんや幼児だと近くの公園やサークルでのお付き合いから突破口が開けると思いますが・

週に何度か公園には行くのですが、どうも話すまでいかないでいます・・・

>注意すべきは、ご近所は親しくなっていくと相手の生活についつい踏み込んでしまいトラブルを招きがちなこと。
中にはとんでもない非常識な人もいて

本っ当にそうなんですよね。ここへ越してくる前は私も経験しました。
世の中には本当に人の迷惑を考えられない、信じられないことを平気で
する人っていますもんね↓なのでもちろん相手の様子や出方を
覗いつつ、いこうとは思っています。

ご近所に恵まれてらっしゃるなんて羨ましいです☆

お礼日時:2006/06/23 19:34

ご近所づきあいも大変ですよ。


仲良い時は良くても、こじれると厄介です。
人の心は難しいですね。地域差もあります。
共同購入の利用は、個人宅配利用者の方が
増えているそうです。わずらわしい人間関係から
自分の生活を守る為にそうする人も多いとか。
(共同購入に限らず、人が集まるところには
人間関係上のトラブルが発生するので)
防犯・災害対策の為には、自治会に顔を覚えてもらうなり
町内の班長さんに声をかけておくなどいかがでしょうか?
現在のように、すれ違う時に会釈するだけでも
十分だと思うのです。人付き合いにも適度な距離が
大切ですよ。

もしも、犬がお好きでしたら、散歩をする内に
自然と犬の飼い主さんと知り合いになったり
するものですが、よくご検討されてから
飼われるのも如何でしょう?

ゴミだしに注意する、他町内の決め事を
しっかり守ることから始められてはいかがでしょうか?
周囲のご近所さんからの信用を得ることも大事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>ご近所づきあいも大変ですよ。
仲良い時は良くても、こじれると厄介です

そうみたいですね。義母と実母からよく聞かされます。
でも、「近所で親しく話せる人も必要」とも言うので、
私もようは気の合う人が欲しいんでしょうね。

>防犯・災害対策の為には、自治会に顔を覚えてもらうなり
町内の班長さんに声をかけておくなどいかがでしょうか?

まだまだ土地のまま家が建ってないところがたくさんあるので
自治会ができるのはまだまだ先になりそうです。

>犬がお好きでしたら、散歩をする内に
自然と犬の飼い主さんと知り合いになったり
するものですが、よくご検討されてから
飼われるのも如何でしょう?

未就学が2人いるので、ペットは今は考えられないですが、
たしかに犬の散歩してる方は、近所の方と顔合わせる機会
も多いですもんね☆越してくる前の近所の方で、犬の散歩を
しているんだか近所の詮索をしているんだかわからないくらい
各家庭の細かいことまで根掘り葉掘り知りたがり、しかも近所に
言いふらす方がいましたが、そうゆう方ってたいてい近所に1人はいるんですよね(;;)

>ゴミだしに注意する、他町内の決め事を
しっかり守ることから始められてはいかがでしょうか?

はい、心がけています><

お礼日時:2006/06/23 19:51

ご近所の人もあなたみたな人だと、難しいですよね。


相手もあなたに対して「顔をあわせれば挨拶するだけ」の人と思っているという事です。

近所付き合いってその程度くらいじゃないでしょうか。

で、だんだんそれから発展してきて、ちょっと話すようになる・・・。で、気が合えば、友達になったりします。

近所付き合いが煩わしいと思ってる人はいますよ。
ですが、皆が皆そうではないですし、上記でも書きましたが、気が合えば自然と仲良くなるものです。

自分から話しかけるのが嫌なら・・・。
地域的に何か活動してる事に参加するとかは?
何かきっかけがあると相手も話しかけやすいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>で、だんだんそれから発展してきて、ちょっと話すようになる・・・。

自然にしてても発展していきますかね?

>近所付き合いが煩わしいと思ってる人はいますよ

そうなんです。それがあるから私から何か話かけていくって
ことができないんです。近所付き合いはしたいけど、相手から
話かけてきて欲しいなんて都合いいですよね(汗)

>何かきっかけがあると相手も話しかけやすいのでは?

「きっかけ」が越してきて数ヶ月、全くないんですよねぇ(;;)
近所付き合いは一生ものだから、焦らなくても気長に自然にしとけば
良いんでしょうかねぇ

お礼日時:2006/06/23 19:39

 住宅がたくさんならんでいるところに住んでいます。



 近所の人と共同購入(生協)をしたり、やはり、夕方、外に出て遊んでいると、近所の子が出てきます。

 あとは、ガーデニングをしていると、近所のママたちとお話ができます。

 夏に、庭でプールをするときに、近所の子に声をかけてみては、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

あ、生協は共同購入できると自然に仲良くなれそうですよね。
生協の方、何度か勧誘?にこられますが、周りは個人購入が多い
ようで(;;)

やはり、外で遊ばないとなかなか交友できないですよねぇ。
自然に話ができる時が来るの待ってたら、気づいたら近所さん同士
仲良しグループができてしまったりするのかな(汗)

お礼日時:2006/06/23 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!