dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、町内会の班長をしております。
ずっと気になってたので質問させてください。
去年引っ越してきて、7月より町内会に入りました。

3/31になりお隣さんより「明日から班長をお願いします。順番ですから・・・」と言われました。
引っ越してきて1年もならないのに、1日前に言うのは普通なんでしょうか?
今回は順番だから・・・と押し切られ、仕方なく引き受けました。
が、ご近所の方たちは年配の方ばかりで、挨拶程度しかできず、町内のこともわからないことばかりです(なんとか前任の方に聞きながらやってますが)。
主人も仕事で留守が多く、半年帰ってこないこととかもあるので不安なことばかりです。

しかも、主人が転勤族のため、転勤するたびにこういうことがあるのかと思うと正直辛いです。

A 回答 (4件)

>引っ越してきて1年もならないのに、1日前に言うのは普通なんでしょうか?



一日前というのはあまり、聞きませんが、
新しく来られたからだから、お鉢が回るというのはよく聞く話です。

最近は町内会活動を任せられる若くて健康で真面目な人というのが
少なくなって、まともな人は頼りにされる。というのはあると思います。
ご年配の家ならばだいぶ前にやってそろそろ順番だが、
新しく来た人がいるならば、そっちにやってもらおう、
そんな感じじゃないでしょうか。

面倒ではありますが、早くご近所になじめるという意味では
いいきっかけになると、前向きに考えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新しく来たからこそお鉢が回ってきたのですね。
実は町内会費を集めるために挨拶をしながら各お宅を回った際に、あるお宅で押しつけたような発言が窺えたのです。
なので、すごく気になってきてしまって・・・

お礼日時:2009/05/25 22:08

その町内のやりかたでしょうから、それがどうかとは回答できないですが、町内によって色々あるんじゃないでしょうか?


その人の性格にもよるでしょうね。

普通は、引越してきた時に、隣近所と班長さんと町内会長さんに挨拶しますよね?
その時にそのようなことをほのめかされませんでしたか?
順番ということですから、その言ってきたお隣さんが前年度の班長さんですよね? なので、お隣に挨拶に行った時に、班長がどっち周りで回っているかを言われていれば、自分のところが次だと分かるし、たとえ言われなくても、隣が今の班長なら次はウチか反対かどちらだろう? って思いますよね? だから聞けばよかったのかな? と思います。
町内会長や重要なポストは選挙や推薦でしょうけど、班長は、どこの町内会も輪番制が普通ですよね。
だから、その町内だけが特殊じゃないですよ。
たとえ、その町内でなく、他の町内でも集合住宅でも同じですよ。

班長なんて月の1度の町内会議に出て、回覧物や配布物を回して、町内によっては盆踊りなどのイベントのお手伝いをするくらいで、たいした仕事じゃないので誰でもできますよ(*^_^*)

私は、町内の班長と、町内会の書記と、それが講じて推薦されて、区の総務担当副区長もやりましたよ。
多くの方と知り合いになれて、なかなか良かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
引っ越してきたところの町内会が大きいので、自分の班のところだけ挨拶をすればよいと家主さんに言われ、そのようにしました。
その時、もちろんお隣さんが班長とは知りました。
私の実家も同じ町内にありますが、班長は1年以上住んだ人しかしないことになってる(翌年回ってくる)ので、まさかうちになるとは思いませんでした(友達の町内でも1年以内の人は翌年になるそうで)。
それに近所の公園の掃除の件で、班長さんに質問しに行ったのですが、その時もうちが班長になるというようなことは言われませんでした。

近くに集合住宅もあるのですが、ほとんどの方が町内会には入ってません。
うちも借家という件では同じなんですけどね。

うちは転勤族なうえに主人がいないことの方が多いので質問させていただきました。

お礼日時:2009/05/25 22:20

こんにちは。


うちも転勤族です。

引っ越して翌月に、当日言われたこともありますが、
何も分からないまま、見たり聞いたりして何とか済ませています。

こんな雑多なことが嫌だからと、
余計に費用が嵩んでも、
当番の無いマンションなどを探して入る人もいますよ。

どうしても嫌だったら、そう言う手もありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当日に言われることもあると聞いてびっくりです。
今の借家を借りる前にマンションも考えなかったわけではないのですが・・・
次、引っ越すときはマンションも視野に入れようかと思ってます。

お礼日時:2009/05/25 22:13

私も以前は転勤族でしたが、今の所は、引っ越したその翌月の当日に


「今日から班長ね。順番だからね!」と半ば強引にまわってきました。

初めは驚きましたが、転勤族であるからこそ、その土地々々の習慣や風土に早く慣れるべきだと思うので、
どうせ引き受けるなら気持良く、、と思い、快諾して努めさせていただきました。

快諾した事で、近所の方々にもすぐにお仲間に入れてもらえて、ご挨拶や集金もとてもスムーズにすすめる事ができました。

私のお友達はある地方に転勤した際、大家や近所の人々が、
「挨拶だから」とお菓子などの手土産を持って、部屋にあたりまえのように上がってきて驚いたと言っていました。

そのお友達の地方では、お祭りの時には泥のついた裸足で部屋に上がってくるそうです。

その土地々々で、色々な習慣があるものですね。

何事も嫌々な気持ちで引き受けるのと、前向きな気持ちで引き受けるのとでは、ストレス具合いが違います。

ちょっと面倒な役回りですが、どうせやるなら気持良く、ご挨拶代りに快諾の気持ちで貢献されてみてはいかがでしょう。

ご近所に早く信頼できるお友達ができると良いですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
引っ越したその翌月の当日にですか?
心の準備もある程度必要ですよね??

快諾はできませんでしたが、一応は引き受けて二か月になりました。
ただ、ちょっと気になったものですから。。。

お礼日時:2009/05/25 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!