
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あとは、ハンドルも状況に合わせて、どちらかに切っておいてはどうかなぁと思います。
もし、短期間で無いなら、駐車する時や乗り降りなども大変でしょうから、できることなら、平らなところに変更を考えてはどうでしょう・・。
No.8
- 回答日時:
車止めは、実際に試したことがある人は皆知っていることですが、殆ど役に立ちません。
甚だしい場合、急坂だと、車は動かないのに、車止めだけ、ちょっと触っただけでがらがら滑り落ちたりします。
ギアは、ATならP、MTならRです。
MTの場合、Rが一番減速比が大きく、従って動きにくいからです。
エンジンは一定方向にしか回転しませんが、外部からの入力に対しては、右回転、左回転の違いはありません。
ただし、傾きによって、ローに入れても間違いではありません。
ハンドブレーキは、当然かけたほうがいいですが、関東以北だと、冬場、凍ることがあります。
凍ると、数キロ、ハンドブレーキを引きずったまま走ることになります。
ハンドブレーキがかかっていることに気づかないと、煙が出るまで走る人がいますが、気づいていて、解除できずにやむなく数キロ走るのは、とんでもなく苦痛です。
結局、根本的な解決は、坂でない駐車場を探すしかありませんが、今は夏だし、とりあえず様子をみてはどうでしょうか。
そのうちもっと条件のいい駐車場が空くかもしれません。
No.6
- 回答日時:
AT車でしょうか?AT車でしたら、 P に入れておけば、万が一のサイドブレーキの故障時などでも車両が数センチ以上動いてしまうことはありません。
MT車の場合、万が一のサイドブレーキの故障時などのために、前のめりの坂の場合 ギアをリバース(バック)に入れておきますが、これは実は過信できません。おまじない程度のものです。事実、急坂ではギアをリバースに入れておいてもスルスルと動きます。(ギアを入れておく意味がないと言っている訳ではありません。過信は全くできないと言っています。)
リアブレーキの構造でサイドブレーキの性質が変わります。もし、リアブレーキがドラムブレーキや、ドラムインディスク(ディスクブレーキの中にサイドブレーキ用ドラムブレーキが入っている)でしたらよいのですが、ディスクブレーキのみの場合、非常に注意が必要です。なぜなら、ディスクブレーキの場合、走行中の熱で膨張したディスクやパッドが駐車時に冷めて縮んで、サイドブレーキの効きが非常に甘くなるのです。
よって、私でしたら、
AT車の場合、サイドブレーキをしっかりかけ、 P に入れて駐車。
MT車(ドラムブレーキ、ドラムインディスク)の場合、サイドブレーキをしっかりかけ、 R に入れて駐車。
MT車(ディスクブレーキ)の場合、サイドブレーキをしっかりかけ、 R に入れて、車止めを使い、駐車。
しかし、心配な場合は、MT車(ドラムブレーキ、ドラムインディスク)の場合でも、車止めを使って、駐車して下さい。
No.5
- 回答日時:
我が家の駐車場も、埋めてる浄化槽の関係で前方に傾斜して
おり、サイドブレーキかけずNレンジだと道路に飛び出します。
でも20数年止めていますが、サイドブレーキとPレンジで事故
はないですね。いまのところ。^_^;
車4、5台替えましたがサイドブレーキが壊れたことはなかった
です。駐車の度に車止めをするのは大変ですが、そちらが安心
できそうですね。

No.4
- 回答日時:
●以前、某メーカーの開発耐久実験に携わっていた者です。
●やはり、車止めのようなものを買ったほうが良いでしょうか?
→買った方が良いです。(1個で充分ですよ)
車止めをやった方がより確実ですし、あなたも安心出来る事と思います。
安全に対して、その様に2重3重の対策をしようとする心構えは素晴らしいと思います。
AT車の場合はPレンジにする、MT車の場合はRにし駐車する事でトランスミッションが機械的に固定されるので、2重の安全対策となります。
これで車止めをすれば、3重になり更に安心です。(^^)
●それともサイドブレーキはそんなに壊れるものでも
ないでしょうか?
保安部品ですから、車検整備をちゃんとしている限りまず壊れる事はありませんが、物である以上絶対に壊れないとは言えません。(^^:
●正しい駐車方法
・AT車
(1)フットブレーキで停車。
(2)サイドブレーキを掛ける。
(3)Dレンジ→Pレンジにする。
(4)フットブレーキOFF。
(5)エンジンOFF
(6)車止めを掛ける。
・MT車
(1)フットブレーキで停車。
(2)Nへシフトする。
(3)サイドブレーキを掛ける。
(4)フットブレーキOFF。
(5)エンジンOFF
(5)クラッチペダルを踏み込み、N→Rへシフトする。
*前のめりに停車する場合。
*エンジン始動前に、R→Nに戻すのを忘れずに!
(6)車止めを掛ける。
No.3
- 回答日時:
サイドブレーキはそんなに頻繁に壊れるモノではないですが
ワイヤー切れの可能性がゼロではありません。
坂になっている所に止める場合はAT車ならPレンジへ MT車なら1速へシフトを入れ
サイドブレーキを引いて タイヤ止めも併用した方がいいと思います。
専用のモノを購入されなくても 大きめな石や高さ10cm程度の角材などでも
代用できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車の運転について質問です! 坂道で駐車する場合、輪止めをし、サイドブレーキをしっかりとする。この 3 2022/11/01 17:50
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- 国産車 フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います 14 2022/12/11 08:43
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 国産車 今日、前の車が「MT車です。●●」みたいな、MT車をアピールするステッカーが貼ってありました。 5 2023/05/25 21:22
- 運転免許・教習所 交差点から五メートル以内の駐停車は禁止ですよね?では、家がちょうど交差点5メートル以内に建っていて、 8 2023/07/15 08:31
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 運転免許・教習所 最近のAT車を駐車する時に、サイドブレーキを引かないで事故したケースは年間どの程度ありますか? 6 2022/08/27 23:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
アクセルとブレーキ同時に踏み...
-
AT車でDレンジ?エンジンブ...
-
フロントに荷重移動して曲がる??
-
MT車の加速・シフトアップのな...
-
AT車のオーバードライブについて
-
ギヤチェンジ
-
MT車での高速道路で必要なこと
-
rx-7(FD3S)のATについて
-
ストリームRSZ1.8Lを購入しま...
-
ファンカーゴ
-
エコ(eco)モードボタンの使い方
-
上り坂ってギアが低い方がエン...
-
マニュアルのトラックの運転の...
-
シフトロックコンピューターに...
-
ダイハツ CVTのシフトレンジに...
-
これだけ自動車が普及した今に...
-
立体駐車場から出るときのエン...
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
パーシャルスロットル・ペダル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
ギヤチェンジ
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
立体駐車場から出るときのエン...
-
オートマ車のギアチェンジと上...
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
AT車の1、2速の使い方
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
教習所でマツダアクセラ(AT)を...
-
右左折ときの減速・ブレーキ操...
-
MTモード付きATって?
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
おすすめ情報