
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ATの場合はシフトトレバーで落としても回転数が高すぎる場合は回転数がある程度まで落ちてから変速すると思うので、あまり気にする必要はないと思います。
ただ、そのタイムラグを見誤ると危険ですから、無理なエンジンブレーキせず、いつでもフットブレーキも踏めるようにした方が安全だと思います。
No.11
- 回答日時:
当然のことながらありますが、それよりもシフトダウンに気をつけなければならないのが、ストールです。
急激に大きな回転差を加えるとスムーズなオイルの流れが切断された状態になり、まったく機能しなくなります(エンジンブレーキ全く利きません、しばらくしてストールを起こさない回転になると急激にエンジンブレーキが利きだします)。
経験からローは一般道路でもストール起こします、2000ccクラスだと60Kmでセカンドは少し注意
3000ccクラスでは80Kmkからでもセカンド可能です(注 車にもよると思います。)
以上オイルトルコン、CVTは別。
No.10
- 回答日時:
ありますよ。
ただ、排気量などによって、限界速度が変わってきます。
私が乗る2000ccクラスだと、セカンド(2レンジ)で通常(最大)120~130km/hです。
エンジンの回転数は、6000rpm程度、それ以上回せば、それ以上の速度になります。(燃料を食う)
友達のファンカーゴで、それに次ぐ速度でしたね。
ローレンジ(Lレンジ)は60km/h付近でシフトアップする車種が多いようなので、最大速度は、それを目安にすると良いでしょう。(但し、オーバー2Lは別です。)
軽四やコンパクトカーになると、その速度以下になります。
軽四で、100km/h以上で2レンジは止めた方がいいでしょう、エンジンへの負担が大きいと思う。
各ギヤのMAX速度確認方法
高速などの速度を出せる場所で、Dレンジのまま、アクセルベタ踏みで加速する。
変速の起こった速度が、使用可能範囲と解釈すれば、大丈夫です。
No.9
- 回答日時:
CVTではないことが条件ですが。
>これらにも上限速度は存在するのでしょうか?
存在します。
自動でギアを切り換えているだけです。固定すれば当然限界はできます。
>セカンド(もしくはロー)にチェンジして良いのでしょうか?
構いませんけれど、実際には変速できません。
シフトセレクターは、只のスイッチでしかありません。
ATは基本的に電子制御です。
電気で油圧回路の開け閉めをして、実際の機械的動作を行います。
この速度で、このアクセルの時はどの弁を開いてどれを閉じる。とかやっているわけです。
で、100km/hで走っているときに、セレクターをセカンドやローにしたところで、機械が「誤動作を要求されている」と認識します。
現実的にやってしまうと、エンジンやミッションや、油圧回路のいずれかを破壊してしまう可能性があるからです。
そのような場合は、機械がその要求を受け付けないように制御します。 つまりは、実際には変速しないと言うことです。
速度が落ちてきて、ギアを変えたときに、エンジンなどがそれに耐えられる速度になったとき、初めて油圧回路は動作を開始して実際の変速動作を行います。
よって、ギアチェンジしても構いませんけど空走するだけですよ。ということになります。
エンジンブレーキは掛かりません。
No.8
- 回答日時:
最近の車を試していないのですが
20年くらい前に、シャシダイナモで、L(1速)90km/hくらいまで出すと自動で2速にアップ
2レンジだと160km/hで3速にアップしました
今も、安全装置として、エンジン回転があがりすぎないギヤ段設定になるはずです
No.7
- 回答日時:
問題ありません。
オートマの場合は、センサーに因って制御されます。
ですから、100キロの速度で走行中にセカンドやローギアにチェンジした場合でも
車速とギア比から、制限を超える場合にはシフトダウンは起きません。
車速が一定レベルまで低下してシフトダウンに問題が無い状態になった段階でギアの切替が行われます。
でもまあ常識的な範囲でギア操作することに越したことは無いですけどね。
No.5
- 回答日時:
>>高速道路なんかで100キロ以上速度が出ているときにやむを得ずエンジンブレーキをきかせる必要が出た場合、セカンド(もしくはロー)にチェンジして良いのでしょうか?
高速道路でそんなに急勾配の所が有るのですか?
常識的にはシフトダウンしなくてもアクセルを戻せばエンジンブレーキが利いてスピードが下がるはずですが。
No.4
- 回答日時:
1つ書き忘れました。
AT車では、減速はフットブレーキが基本です。エンジンブレーキは本来、下り坂などで使用するものであって、速度の調整や減速停車はまずはフットブレーキです。
No.3
- 回答日時:
オートマチック車もギヤはありますから、ギヤがないCVT車以外はマニュアル車と全く同じ事です。
エンジンにはそれ以上回してはいけない、レブリミットが存在します。
タコメーターが付いていれば、レッドゾーンまで回してはいけません。
オートマチック車の場合は、過回転防止のため、オーバーレブしそうな場合は、シフトレバーでセカンドなりローなりに入れても、ギヤが入らないようになっています。
そのシフトポジションでどの速度以上はダメなのかは、車の取り扱い説明書に記載されていますので、よくご確認ください。
ちなみに、高速道路走行中にセカンドやローに入れる機会なんてないですよ。
高速走行でそこまで低いギヤにすると、過回転になってしまいますし、いきなりそんな強力なエンジンブレーキをかけること自体、エンジンやミッションに負荷をかけますし、車の挙動を乱すので大変危険です。
4速AT車なら、まずは3速(オーバードライブオフ、またはD3ポジション)に落としてある程度減速してからですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車の運転 8 2023/03/28 11:16
- その他(車) 自動車 最高速度と 加速について教えてください 馬力があれば300キロとか出るのですか 9 2023/05/30 04:30
- 運転免許・教習所 制限速度60キロの道路を60キロで走行して後ろの車が急にスピードあげてきて車間距離詰めてきましたこれ 6 2023/05/09 20:43
- 地図・道路 一般道の法定速度って何キロですか? 2 2022/05/20 18:11
- エクストリームスポーツ 質問です 日本の公道を走れる最高速度は100キロ迄なのに 何的に200キロとかそれ以上を だぜる車が 7 2022/03/26 12:42
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- その他(車) 追い付いたのに譲らないクルマは違反者なのでは 14 2022/05/11 11:05
- その他(交通機関・地図) 悩んでいます 3 2022/12/31 15:49
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 新幹線 新幹線E5系の速度について 2 2023/03/18 08:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ギヤチェンジ
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
ロックアップについて
-
オートマ サイドブレーキを先に...
-
AT車の1、2速の使い方
-
シフトレバーの「S」って・・・
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
オートマミッションが変速しない
-
アクセルを弱めるとホワンホワ...
-
MT車・1速のギア比
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
スノーモード&パワーモード
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
ギヤチェンジ
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
立体駐車場から出るときのエン...
-
オートマ車のギアチェンジと上...
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
AT車の1、2速の使い方
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
教習所でマツダアクセラ(AT)を...
-
右左折ときの減速・ブレーキ操...
-
MTモード付きATって?
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
おすすめ情報