
こんばんは。賃貸で、車の駐車場を新しく借りる事になったのですが、諸事情で勾配の急な所しか借りられませんでした(涙)
下見したところ、角度は測っていませんが、かなりの角度でした。
サイドブレーキを上げてギアを入れる他に、輪留め等を置いた方が良いでしょうか?
車はMT車(SUZUKIのワゴンR、FFです。)
具体的な質問としては
(1)駐車の際、車の頭、ケツのどちらを勾配の下に向けた方が良いのか?
(2)輪留めをの付け方(置き方)を教えてください。(前輪につけるのか?後輪につけるのか?若しくは両方につけるのか?、その際タイヤにぴったりくっつけるのか、少し隙間を空けるのか?etc)
(3)その他注意事項等あれば教えてください。
質問が多くて恐縮ですがご回答頂けると嬉しいです。
No.9
- 回答日時:
下向き駐車だと乗降時にドアから手を離すと勝手に全開しますよ。
隣の車にヒットするか、風の強い日にドアヒンジが…ってことが。
絶対に手は離さないようにして下さい。
No.8
- 回答日時:
>(1)駐車の際、車の頭、ケツのどちらを勾配の下に向けた方が良いのか?
運転し易い方向で、どちらでも良いでしょう。
それが原因で駐車中に車が落ちる事はないでしょうが、駐車時に運転のやりにくい方向ですと、ぶつける可能性は大なので。
>(2)輪留めをの付け方(置き方)
置き易いところで良いかと。 タイヤに接するように、 ブレーキなどに異常が無い限り、外す時もそのままのはず。
ちなみに、観光バスの場合、空車時にタイヤに付けて輪留めを置くと、乗客が乗ったら外せなくなるので・・・重さでタイヤが沈む分を考慮して、少し離して置くと聞いています。
>(3)その他注意事項等あれば
一度、輪留めを置いてから乗車し、役に立つか確認して下さい。
私は数センチ角の角材を使っています(木工場のゴミ箱の切れ端)。 自宅前のゆるい坂では1個で十分役に立ちます。 たまに置いている事を忘れて乗り越えますが、・・・タイヤ、車体、輪留め、さらに道端に置きっぱなし(苦笑)も、問題なしです。
蛇足ですが、駐車時は 「サイドブレーキ + ギアを入れる」 と自動車学校で教わり、以来、駐車時の基本事項として実施しています。
No.7
- 回答日時:
輪留めは食い込まない程度にくっつけて、掛け易いほうへ、でいいと思います。
前輪か後輪のどちらか一組だけで十分かと
ちなみに豆知識ですが、工事現場などでは事故防止のため、輪留めを義務付けたりしているケースもあるのですが、
なれない人だと動かし始めてから輪留めのことを思い出すことがままあるそうです。
・・・・で一度降りて輪留めを外すのですが、そのときサイドブレーキを引き忘れることが(汗)
・・・・・工事現場のトラックに長いトラロープのついた輪留めが多いのはロープを運転席のドアまで引っ張っておくためです。
ドアを開けるときに気づけと、そういうことです。(苦笑)
おまけその2
4駆などのウインチ装着者の場合、輪留めを掛けてがっちりと固定し
対象を引っ張ることがあります。
この場合は大型の輪留めを使ったり、車幅と同じぐらいの丸太を使ったりするのですが、
ヘビーな時はこの輪留めと車体をチェーンなどでつなげておくと言うことが行われます。
これは乗り越え防止策で乗り越えようとすると、チェーンが引っ張られて車体が下へ押し付けられる、という寸法です。
大型車用の輪留めにはロープなどがつけられるようになっているのはこういう理由もあるということです。
No.6
- 回答日時:
普段仕事で、トラックに乗っていますが、車止めは、ぴったりだと、タイヤが乗り取れなくなることもあり、一度バックなどして取らなくてはいけなくなることもあります。
なので、ほんの少しあいだをとるといいですよ、また、前後どちらがいいかですが、自分は、下り坂は後ろに車止め、フロントは、壁かえんせきがある方にハンドルを切っておきます。ハンドルを切っておけば、壁もしくは、えんせきに当たり止るからです。ただ、あまり切りすぎるのも車には負担なので程々に。ギアは、入れて止めるのがなれれば気になるほどじゃないですよ。
No.5
- 回答日時:
1 運転の簡単な方でかまいません。
2 前でも後ろでもかまいません。動き出しだけを止めるための物です。
実際にギアを入れて動かせば、簡単に乗り越えられます。
と、言うわけで、ぴったりくっつけて置いてください。
緩めに置いておくと、ほんの少しでも加速が付いたら止めきれませんので。
実は、戦車にも輪留めをします。効くの?って聞いたら、結構効きますよ。と言う回答でした。本気で動けばバラバラだけどね。
ギアは入れておいた方が良いです。
サイドブレーキはそれほどの力はありません。毎度力一杯引かなくては効きませんし。
輪留めだって絶対じゃないですし。保険は二重三重にかけておけば、絶対に近づきます。
バッテリーが上がったときのことを考えれば、開放されている方を頭にした方が救援は楽です。
車体がへこたれてくると、ドアのしまりなどに引っかかりが出る場合があります。
まぁ、平地になると普通ですが・・・ 車って結構柔らかいんです。そうでなければ、力の集中するところは割れちゃうわけで。そういう設計になっています。気にしないように。

No.4
- 回答日時:
(1) 可能ならば車の頭を下に向けたほうがいいでしょう。
朝早く、寝ぼけた頭で坂道発進をすることを想像すると
そう思いませんか?
(2) 輪止めは前後輪どちらでもかまいませんが、
もし、サイドブレーキが効ききっておらず、ずるずると走り出した
時に自車に轢かれないように気をつけるべきです。
このトラブルは案外多いのです。
(ということで横方向から後輪につける。反対側は後ろから回って
後輪につける。ということになります)
ぴったりくっつけることです。走りだすと乗り越えませんか?
(3) サイドブレーキの効きがあまくなってきたなと思ったら
マメに調整しましょう。
ギアをいれておく。というのは案外トラブルの元です。
毎日のことですから、人間ぼんやりしていることもある。
という想定で駐車の手順をルーティン化しておくといいでしょう。
(きっと、たまに輪止めを取り忘れて乗り越えることがあるはずです)
No.3
- 回答日時:
ローやリバースギヤに入れて停めるのは、あまりお勧めしません。
今はどうか知りませんが、自動車学校では、危険な方法を教えていたものです。勾配によっては、ローやバックでも車は動きます。
またエンジンを掛ける場合にギヤが入っていることを忘れると、思わぬ事故につながります。(勿論ニュートラルを確認なさるとは思いますが、ヒューマンエラー要素があると言いたいのです)
これは、例え、クラッチスタートによるインターロックが付いているMT車でも危険です。
お勧めなのは、サイドブレーキ+輪止めです。
No.2
- 回答日時:
駐車しやすい方でかまわないと思います。
後退で坂を上ってしかも駐車位置に止めるのは若干難しいので、
私なら前進で坂を上ってとめます。(ケツが勾配の下に来ます)
その際、MTでしたら、ギヤをローに入れてサイドブレーキをかけます。
〔歯止めの代わりになります〕
(ケツを勾配の上にして止めるときは、ギアはバックに入れてサイドブレーキをかけます)
心配なら輪留めも併用すればなお安心でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- DIY・エクステリア 家の駐車場の土間コンクリート (折半カーポートを設置する予定です) の仕上げを箒目仕上げにしようと考 4 2023/08/19 09:46
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- 国産車 フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います 14 2022/12/11 08:43
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
- 駐車場・駐輪場 フル電動自転車 自転車置き場 2 2023/04/12 18:30
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 大学・短大 自転車置き場について 5 2022/06/26 07:50
- 駐車場・駐輪場 至急 こういった駐輪場で (画像はネットから借りました) 駐輪場にバイクを入れられて、自転車が取り出 1 2023/07/20 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
違法駐車確認標章と放置車両確...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
SUZUKI自販は、借金取りがいま...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
初めての車について悩んでいま...
-
向かいの家の路駐が不愉快
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報