
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>確実、安全ということが第一条件
これを条件に上げていらっしゃるならば現在低金利ですので、金利がほとんど付かないことを覚悟しなければなりません。極端な運用方針としては、金利が上昇するまで普通預金などにおいておき、その段階から本格的に運用していくというもので良いと思います
ニュー定期の裏業は使えなくなっているようですが
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=222443
勿論手間をかければ可能ですが、その手間をかけるのであれば10年の国債に投資して途中で売却することを考えます。現在、10年債の利回りは1.5%程度で金利が上昇しなければ途中で売却しても1.5%程度(他に手数料がかかりますが)で運用可能です。マイナスになる時は最悪持ち切るということになりますので、全体の例えば10分の1程度をそちらへというように比率でバランスを取ることにより、無理の無い運用は可能だと思います。
※ 国債ですと、マル優以外に特優の枠もありますから。
No.2
- 回答日時:
老後の資金にというのであれば年金保険がいいと思います。
一括で払えば貯金よりはるかに得です。途中でもしものことがあっても、払った分だけは少なくとも戻るので損にはなりません。
公的年金までのつなぎに60歳から65歳まで受け取れるようにしておくといいかもしれません。
貯金でだとすれば定額貯金ですね。暇があるようなら、1000円口で積んでおいて、半年ごとに預けかえすればいいかも。利率が上がればそのままにしておいてもいいし、まとめて積んでおいても必要なときは1000円単位でおろせるし、安全性重視ならこの辺が無難だと思います。
No.1
- 回答日時:
私も実際にやっているのですが、郵便局のニュー定期(1月継続)に
預けてみてはいかがでしょうか?
1000万円までしか預けられませんが、家族名義で作れば
1000万円×人数分まで預けられますし、利率も年1.2%という
高金利が確実に約束されます。御検討してみてはいかがでしょうか?
なお詳しい方法は下記URLを参考にしてみて下さい。
参考URL:http://www.tv-asahi.co.jp/sekirara/oa_0220/ijin_ …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/24 19:59
早速のアドバイスをありがとうございました。
もちろん大切な老後の資金ですから、慎重に考えなければ
なりません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
振り込み限度額について
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
増税かつ物価高、賃金変わらず...
-
47歳で資産4800万円は多いですか?
-
売れたホストさんはその後どの...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
アメリカ小切手の換金
-
マイナンバーカード
-
日本円に換算するといくらにな...
-
紙幣買取、切手買取で良い業者...
-
明日からガソリンの補助金で5円...
-
退職金共済について。
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1000万をあずけるには国債?定...
-
NISA利用半年の投資知識超初心...
-
ちょっとした貯金について
-
資産運用についてご相談させて...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
年利数%の銀行と年利数10%の商...
-
定期預金の金利について
-
普通預金は、利息から約20%...
-
ゆうちょ残高
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
普通預金残高がマイナス表示に...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
郵便局の定額預金の利率について
-
近畿産業信用組合について
-
ゆうちょ定額預金の金利
-
イオンの利回りの賢人って、 い...
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
通帳の見方がわからないです。...
-
ゆうちょ 定額貯金 総合通帳
-
定期預金の中途解約の差金について
おすすめ情報