
今日、郵便物を開封した後に、同じアパートの
別室の方へ当てた郵便であることに気がつきました。
(郵便局で配達の際に間違えたものと思われます)
すでに時間も遅いので、とりあえず、朝になったら
謝りに行こうと思っていますが、
何かお詫びにお菓子でも持っていった方がいいでしょうか?
というのも、今のところ手土産に出来るようなものが家にないのです。
わざわざ買いに行くより、手紙を届ける方が先だろうと思うのですが、
申し訳無いので何か用意したいとも思うのです。
よかったら意見を聞かせてください。
なお、その方とは普段は全くお付き合いがありません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
刑法133条に正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
という規定があります。誤りに気づいたのに、すぐに本人にも郵便局にも連絡しなかったことを考えると、その方が誤解することも考えておかないといけません。たとえば、お金の入った財布を拾ったのに、時間も遅いので翌日届けた場合だと、警察でその理由を聞かれるのと同じです。この場合、もし落とし主の主張と食い違うと疑われかねません。
でも、中身が単なる広告のようなものだと何ともないでしょう。郵便局の人に処理してもらった方がトラブルにならなくていいと思います。
夜中に訪問するのがためらわれただけなのですが、
郵便局にすぐ連絡した方がよかったですね。
郵便局に連絡したところ、
「こちらのミスですので取りに伺います」
とのことでしたので、郵便局に任せることにしました。

No.7
- 回答日時:
元、郵政職員です。
このような場合は、封をして「誤まって配達された郵便物を開封してしまいましたので、封をしてお返しします ○○町1-2-3 ○○アパート○号kamonohashi(本名)」と記載した紙片を貼り付けて、ポストへ投函してください。
あとは郵便局側で適切な処置をいたします。
宜しくお願い致します.
担当郵便局まで約4km、正しい宛先は徒歩10秒ですので、
直接行った方が早いと思ったのですが、先方が留守でした。
一応正しい対処の仕方を聞こうと思って郵便局へ電話してみたら
「こちらの間違いですので取りに伺います」と言われまして、
すぐに取りに来てくれました。
やはり郵便局に届けるのが適切な処置なのだと思いました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは♪
このような場合誤配達した郵便配達員の人に責任があると思うのです。
kamonohashiさんが故意に封を切ったのでもないわけですから、わざわざ
お菓子など持っていくこともないと思いますよ。
私だったら切った部分を糊付けしてそのままポストに投函するか、あるいは
誤配達とか間違い。などと書いた紙を貼って投函します。
郵便局にお願いすると時間がかかりそうなので、
直接行ってみましたが、留守でした。
結局、郵便局に連絡して取りに来てもらうことになりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これは私も体験しました。
あて先なんか確認せず(というか普通しませんよね)開封してしまいました。しかし、これは郵便局の明らかなミスです。私の場合、請求書だったんですが、滞納の請求書でした。後日(それもコレクトコールで)郵便局に連絡しましたよ。すぐに引き取りにきてくれました。どんな内容かは知りませんが、ご近所ということもあり、あなたからその人に連絡するのは避けることをお薦めします。
郵便局にお願いすると時間がかかりそうなので、
直接行ってみましたが、留守でした。
結局、郵便局に連絡して取りに来てもらうことになりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その場合、誤配達した郵便局に電話するといいと思います。
そうすると配達の方が貴方のお家まで取りにくると思います。
そして、郵便配達の方からその方に届けてもらうといいと思います。
うちも同じ苗字の人が町内にいるので時々誤配達されてきますが
電話したら、配達の人が間髪入れずにぴゅーっと取りにきます。
開けちゃった場合は・・・もしかしたら、何か言われるかもだけど
誤配達した方が悪いんだし、相手の方には郵便局から謝ってもらってください。
貴方は、今度外で顔を会わせた時に、挨拶すれば大丈夫だと思います。
郵便局にお願いすると時間がかかりそうなので、
直接行ってみましたが、留守でした。
結局、郵便局に連絡して取りに来てもらうことになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
特に手みやげを持っていくまでのことではないかと思います。
気が付かずに開けてしまったという事ではありますが元々の原因は郵便局ですので。
「誤配信されていることに気が付かずに開封してしまいました。ごめんなさい」
で、良いかと思いますよ。
何か言われたら「郵便局の方に苦情を言ってください」といったらいいかと思います。
普段お付き合いがない方だったら特にそれで良いと思います。
逆に変に手みやげを持っていくとかえって変な勘ぐりを受けるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
現金を普通郵便で送ってしまい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
郵便物が落ちてたんです。
-
住所を書き忘れて投函
-
セキュリティカードの送り方
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便物が勝手に開けられていました
-
クリックポストで作ったラベル...
-
現金書留
-
戻ってきた郵便物の再郵送料に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報