dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、パソコンを乗り換えて、乗り換える前にやっていたネットゲームを起動してみると、
乗り換える前のパソコンでは、映像が画面(1024×768)の中央に800×600で表示されたいたのが、現在のパソコンでは全画面(1024×768)に拡大されて表示され、画像が荒くて困っています。
映像を本来のサイズ解像度800×600で画面の中央に表示させることは出来ないのでしょうか。
アドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

>CATALYST Control Center


コンパネじゃなくて、CATALYST Control Centerを使ってるのなら、CATALYST Control Centerのデジタルパネルプロパティに設定がありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も申し訳ありません。
お蔭様で画面の中央に表示させることが出来ました!
丁寧に解説して頂き、本当に有難うございました。

お礼日時:2006/06/27 11:22

NB75R


http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/bib …

注5 1024×768ドット表示を基準としているため、それ以下の解像度設定の場合、表示領域部は画面中央に小さくなることがあります。

とあるので、拡大表示はOFFに出来る筈ですね。
ATI RADEON XPRESS 200Mだから、コンパネを使用しているのなら、画面のプロパティ-設定-詳細設定-画面-パネル-イメージをパネルサイズに拡大する のチェックを外す。

この回答への補足

回答有難うございます。御手数お掛けしてすみません。

画面のプロパティを表示する手順は
コントロールパネル→画面で良かったでしょうか。

書いて下さった、手順通り進めてみたのですが、
『詳細設定』に『画面』の欄がありません。

『詳細設定』を押すと『(マルチ モニタ)とATI RADEON XPRESS 200M Seriesのプロパティ』のウインドウが開き、欄は左から
|全般| |アダプタ| |モニタ| |トラブルシューティング| |色の管理| |CATALYST Control Center|
という風になっています。

おっしゃる『画面』に近い『モニタ』の欄も見てみたのですが、『パネル』や「イメージをパネルサイズに拡大する」の項目はありませんでした。
何か手順が誤っていたのでしょうか。

補足日時:2006/06/26 18:34
    • good
    • 0

モニター側で自動拡大している場合と、ビデオドライバで拡大している場合があります。


モニター側の場合には、モニターの設定メニューより切替が出来ないか確認して下さい。
ただし自動拡大しか出来ないモニターも有ります。
尚、ノートの場合はBIOSやメーカーの専用設定ツールからの設定になる場合もあります。

ビデオドライバ側の場合には、画面のプロパティよりビデオドライバ側の設定をご確認下さい。

この回答への補足

回答有難うございます。
機種名を書くのを忘れていました。申し訳ありません;
ノート型で富士通 FMV NB75Rです

画面のプロパティ→設定の欄で画面の解像度を変更できるのですが、ここで800×600に変更しても全画面表示になってしまいます。ということは、ビデオドライバ側の設定を変更する必要があるという事になるのでしょうか?
一応、ビデオドライバ側を見てみたり、マニュアル等を見てみたのですが、どこをどうやっていいのか分かりません・・・。

補足日時:2006/06/26 17:07
    • good
    • 0

ノートならBIOSで、ディスクトップならモニターで少ない解像度の時全画面表示するか否かを設定できます。



使用機種が不明なので、設定方法はマニュアルを参照してください。

この回答への補足

回答有難うございます。
機種を書くのを忘れていました・・・。申し訳ありません。
型はノートPCで富士通のFMV NB75Rです。
ノート型ならBIOSで設定できるようですが、BIOSの設定ってどうすればいいのでしょうか?
マニュアルを見たり、検索してみたりしてみたのですが、パソコンに関しては全然詳しくないので、どこをどうやればいいのか・・・。

補足日時:2006/06/26 17:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!