
1300万の中古マンションを購入し、自己資金は600万で、残りの700万は住宅ローンを組むのです(今年の10月頃)が、
住宅ローンも色々あり悩んでいます。
詳しいかた、経験者の方、アドバイスいただけないでしょうか?
私は、今年30歳、メーカー系勤務、勤続年数10年、年収税込み430万、の女性です。
現在、検討しているのが、
りそな銀行(女性金利優遇サービスがあるので)
横浜銀行(不動産屋さんが金利優遇がいいとお勧め)
三井住友銀行(不動産屋さんが金利優遇がいいとお勧め)
SBIモーゲージ スーパーフラット35
です。
その他、お勧めのローンがあれば教えて下さい!!
・2返済期間は20年
・金利は安いにこした事はないが、金利upも心配
・繰上げ返済はまめにしたいので手数料は無料がよく、またインターネットとかで簡単に繰り上げ返済が出来るのがベスト
・公庫ではない場合は、一応、変動金利で元利金等割にしようと思っています。
ちなみに連帯保証人が居れば、保証料は払わなくていいのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
住宅ローンの連帯保証人というのは保証会社に対して保証するので別のもの、とお考え下さい。
つまり、万が一払えなくなった時、まず保証会社が立て替えて払い、その後、主債務者と連帯保証人に保証会社が返済を迫る、という図式です。もともと保証会社を使わずに「保証料不要」をうたっている銀行もありますし、保証料が金利に含まれているところもあります。概ねそういうところは金利が若干高めです。
・金利は安いにこした事はないが、金利upも心配
・変動金利で元利金等割にしようと思っています。
であれば、変動型と固定型の二本建てもありますよ。
積極的に繰上返済をお考えのようですので、
当初は350万円ずつ2本のローンを組んでおき、
金利が上昇傾向にあれば変動金利の方を繰上返済し
逆の場合は固定金利の方を返済するのです。
この場合、保証料は一本で借りる時と変わりませんが
手数料が2本分必要で、登記費用も2筆分となるので若干高くなるのがデメリットでしょうか・・・銀行にもよりますがせいぜい差額は10万くらいですから、10万円で金利変動リスクに保険を掛けるようなものです。
これを積極的にPRしているのは○井○友銀行ですね。
繰上返済手数料も無料だったと思います。
SBIの魅力は固定金利でしかも安い事でしょうか・・
ただし、繰上返済はこまめにはできなかったと思います。(100万円単位?)
他の方もおっしゃってるように新○銀行とか東京○ター
もユニークです。個人的には金利は若干高いように思いますが繰上返済の仕方で支払利息額を抑える事が可能です。
優遇金利が受けられるローンでは「当初○年間優遇」の期間内に多く返済できるのであれば、お得度が上がります。
No.5
- 回答日時:
#2です
>何か問題があるのでしょうか?賃貸って何の事を言っているのでしょうか?
・質問の内容から未婚女性と判断していました
・お子様が居るとも想像していませんでした
今後結婚をされないなら#2の回答は無視してください
No.4
- 回答日時:
まずは返済プランをどのように考えているかが重要だと思います
繰り上げ返済を考えているようですし、手続きの煩わしさも・・・ということであればネット系銀行?がよいのではないでしょうか?
新生銀行
スター銀行
とかです。
自己資金が購入金額に対して多いため、可能であればスター銀行の残高連動型?がよい気がします。
預金残高に応じて、預金額の利息は付かないというものです
ですので、
1300万を借り入れて、600万は預金する
というプランです
何故、自己資金を入れないかというと、年末調整においてローン残高における控除があるからです
繰り上げ返済手数料もかからなかったと思いますので、
子供の将来を考えつつ、返済できるのではないでしょうか?
また、返済期間の20年というのは長い気がします
10年固定金利+繰上げ返済が妥当な気がしますが、
ご家庭の状況などに応じて検討されるのが一番だと思います
No.3
- 回答日時:
具体的にどこの金融機関のどういう商品がいいかというのはe-ローンのホームページで検索するといいでしょう。
かなり余裕のある資金計画と推察しました。
金利Upが心配、繰上げ返済の手数料無料などを勘案すれば、上記の金融機関なら三井住友でしょうか?
One’s Direct とかでネットで繰上げ返済の手数料無料の方法があります。また、20年ですと全期間固定ものの商品もあります。
連帯保証人がいれば保証料を支払わなくともよいというのは京葉銀行で聞いたことありますが、感心しません。自分のローン破綻が保証人になってくれた人のご迷惑になることを法的にお約束することになるので。
普通の銀行ローンは容認しないと思います。保証会社の活用が原則のはずです。仮に貴殿がローン破綻した場合、保証会社が貴殿に成り代わり代位弁済してくれます。貴殿は保証会社にローン返済(おそらくマンション売却)をしなければならない。フラット35は確か連帯保証人が立てれれば、保証料は不要だと記憶しています。
いずれにせよ、連帯保証人は万一のこと考えると、他人を立てないのがいいと思います。貴殿が返済に困ると、「貴殿に請求せず、連帯保証人に直接催促してもいいですよ」って銀行と約束するようなものですよ。良識ある方は連帯保証人にはならないと思います。ご両親の場合は年齢から、貴殿以上の保証能力がないのではないでしょうか(20年間も貴殿より、資金的に余裕のある人というのが前提)。
No.2
- 回答日時:
どの程度の広さのマンションかにもよりりますが、
一般に住宅ローンを組むとそこへの居住条件になりますので縛られます
女性ですと結婚も考慮し無ければなりません
そこに住めない場合は「やむを得ない事由」にならなければ一括返済などを求められる場合も有ります
住宅ローンは基本的には賃貸出来ません
1Kなどでしたら夫婦で住むには狭いですから認められるかも知れませんが広いとまず無理です
特に住宅金融公庫は厳しいようです
金利は少し不利(2-3%)ですがアパートローンや一般融資なら一切縛られませんので将来賃貸も問題有りません
返済期間も中古物件でも長期が可能だと思います
一度銀行などと相談してみるのも良いかも知れません
私は三井住友を利用していますが団信も任意です
この掲示板でも「住宅ローン」「内緒で賃貸」「一括返済を求められている」などの相談も有ります
この回答への補足
3LDK中古マンションで普通に子供と2人で住む為に購入を考えているのですが・・・・
何か問題があるのでしょうか?
賃貸って何の事を言っているのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
中古ローンの返済期間は最大15年じゃなかったですか?変わったのかな?
今は固定金利が良いと言われ始めましたね。
連帯保証人が居ても、保証料は求められると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
敷金について。
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
中古住宅の欠陥
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
住人 ゴミ
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
マンションの階段の事なのですが
-
家賃値上げの通知が来ました。...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
電気会社
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
アパートの共有スペースについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今更ですが、家を買って平気で...
-
住宅のメンテナンス費用について
-
銀行住宅ローンの優遇金利って...
-
フラット35の優遇について
-
ローンを組むならどこでしょう?
-
ローン
-
住宅ローン フラット35と銀...
-
金利優遇終了で迷っています
-
住宅ローンの金利優遇を変更し...
-
頭金をいくら用意すればいいの...
-
住宅ローンの変動金利について
-
住宅ローンの返済について
-
住宅ローンの金利の考え方
-
住宅ローンについて
-
住宅ローンの繰上げ返済はしな...
-
ろうきん住宅ローン審査通るか心配
-
私達にあった『住宅ローン』の...
-
家のローンは固定金利か変動金利か
-
「ポリープ切除」を記入して団...
-
最近は新築で夫婦名義にする方...
おすすめ情報