
実は先週土曜になくなったらしいのですが、
私は今現在会社の社長(実は私は専門学生で、こちらの社長は先生でもあるのですが)の元で、
半分社員のような感じで働いています。
アルバイトともちょっと違う感じですが、無理がないように時々仕事にいれてもらっていて、夏以降から
社員として働くという形になります。
今日別の社員の方から、社員で通夜に参加すると
メールがきたのですが、急だったため、私は今いける状態にないのです。
社長のメールアドレスは知っているので、お悔やみを
メールでした方がいいのかな?とも思ったのですが、
メールでそういったものは失礼かもしれないとも思うし、どうしたらいいだろうと悩み中です。
微妙な立場ですし(半社員というか毎日行ってるわけではないし)
彼の生徒でもありますし(まだ学校には夏まで通っているので)
こういう場合何もしないほうがいいのでしょうか?
教えてくれた社員さんには、宜しく伝えておいてくださいとはメールで返信して、分かりました。と返事は
きたのですが…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
友人関係でしたら、携帯のメールでもいいかと思いますがあなたの上司また恩師にもなるわけですからメールでお悔やみは失礼かと思います。
社員のみなさんでお香典をなさるのならば、その仲間に加えていただいてはいかがですか?
もし、だめなようなら弔電をうつくらいでよろしいかと思います。
お返事有難う御座います。
失礼になってしまいますか…。
他の方へのお礼文にも書いたのですが、
古株の方しかいかないと思います。
なのでお香をあげる機会はないと思います。
弔電ですか…。
正直書いてあるとおり、微妙な立場でして
会社といっても本当に一軒家で仕事するようなところなのです。
とりあえずメールは辞めておいて、他の
行かない社員さんの動向をみて決めようかと思います。
今度30日に会社へ行きますが、その時会えるとは
限らないので、また悩みどころですが…。
学生で葬式経験がないとこういう時に困り果てますね…
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
社長さんといつも一緒に行動しているような間柄でしたら、平服で黒腕章という形でも通夜に出向いてもいいと思います。
しかし、社員さんが通夜や葬式に参加されると言うことですので、初七日を過ぎ、社長さんが出社されるのを待ってお悔やみを申し上げてもいいのではないでしょうか。その場合、(アルバイトという今の立場を考えるのであれば)お金を包むのではなく、「ご仏前」としてお線香を送られてはいかがでしょうか。目上の、しかも、直接には存知得ない方になりますのでかえって「お供物」のほうが先方も気を使わずに済みます。今の時代ではメールはツールではありますが、こういう場合は先方が連絡のため、携帯を多分頻繁にご使用されるのではと思いますので、メールではちょっと失礼かとも思います。お返事有難うございます。
社長はいつも忙しくて、殆ど顔を合わせる事は
ありません。
学校でも、授業に合わせて先生が変わるので
社長の授業は月に二回程度です。
他の社員の方も、古株以外の方は葬式には
出ないと思います。
お忙しい方なので、メールでと思いましたが、
人が死んだ関係のことでメールというツールを
使うということは失礼になるのかどうか
不安だったもので質問してみたのです。
No.2
- 回答日時:
すぐにメールでお悔やみの言葉を贈ることは良いことです。
お葬式には行けないがお通夜には行ける場合は、通夜にでます。お葬式に出る場合でも、派手で無ければ、普段着で出席しても失禮にはなりません。葬式にもお通夜にも行けない場合は、何らかの形で、お悔やみの氣持を傳へるのは、良いことです。一般的に、人の死は予定されてゐないことですから、形式や、服装に拘るよりも、悲しみの氣持や、遺族への同情を傳へる事が出來れば良いのです。
お返事有難う御座います。
結婚式などは何度か出た事はあるのですが、
運が良かったのか、葬式関係は出た事もなく
まったく自分に関係がなかった事なので、戸惑いました。
メールは失礼にはならなそうですね。
お悔やみのメールを送ろうと思います。
葬儀には出ないと思いますので、メールだけでも
入れたほうが逆にいいですよね。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
葬儀に出るなら、通夜は関係無いのでは、
葬儀にも出られないなら、メールで御悔やみを、
メールが失礼だと思うなら、お悔みの電報使う手も、
で後日出来るだけ早く御仏前を。
お返事有難う御座います。
社員さんが言うには「通夜もどき」とか
書いてありました。
実際に社長のお母さんには、誰も会ったことはないと
思うので、葬儀までには社員の古株以外は出ないと思います。
メールで失礼にならないのなら、メールでお悔やみの
メールを出してみようかと思っています。
今日の六時にあるそうなので、それまでには
どうにかしたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
お通夜のみ出席、香典はいくら...
-
元同僚の旦那の親の御通夜
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
にお通夜をやらない地域
-
お通夜って・・・??!!
-
九州の佐賀県あたりのお祭りで
-
葬儀の受付をしてくれた方へのお礼
-
父が急死してしまったのですが...
-
母の弟が亡くなり上司に何日休...
-
葬儀(告別式)のお手伝いをして...
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
通夜・葬儀後のお参りの服装は...
-
お通夜に遅れて行くのは失礼?
-
訃報に「家族葬」とあったら隣...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
葬儀に出るべきか迷っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
近所のお葬式、お通夜
-
会社の社長のお母さんが亡くな...
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
通夜で泣くのは非常識?
-
御焼香の順番、これは、非常識?
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
香典と通夜見舞いに使用する袋...
-
バイト先の店長の葬式について。
-
伯母の告別式
-
親友の兄が急死・・・通夜に伺...
-
父親のいとこが死去。葬儀場で...
-
通夜に行くべきでしょうか?
-
入社して2週間、同僚のお父様...
-
お通夜に遅れて行くのは失礼?
-
母の弟が亡くなり上司に何日休...
-
大家さんの葬儀に店子は出席す...
おすすめ情報