dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年、1月の下旬に出産をしました。
そして本日、主人の高校時代の友達から出産祝いが贈られて来ました。
しかし、その友人は去年10月と3年前にお子さんが産まれているのですが、私どもは出産祝いをあげていません。(理由:本人から生まれたの報告が無く、共通の友達からの連絡のみだったので。報告は年賀状のみです)
内祝いはもちろんしますが、お祝い???これは今更おかしいですよね?!
なら、内祝いの品物をお祝いっぽい物に??
と、悩んでおります。
何か良い案はないでしょうか?

A 回答 (4件)

貰っていないのにお祝いしてくれた・・・と言うことは、


あまり損得など気にされない方だと思います。
私は貰った、貰ってないとか。

女性同士でない限り、独身の男性が出産祝いすることは少ないし、期待しません。
一人目が生まれた時に(勝手な想像ですが)旦那さんが独身でいらっしゃったのでは?
二人目の出産時は結婚されていても(同姓が続いたりするとなおのこと)、一人目と違いお祝い等はぐっと減るものなので気にされていないと思いますよ。

それと出産した後に、「生まれたよ~」とみんなに連絡しまわる人はあまりいないのでは?
お祝いしあう仲であるのなら、年賀状を見た時に遅くなったけど・・・と言葉を添えてお祝いされたらよかったのではと思います。
それほどの仲でなかったから耳に入るのが遅くなったと思いますが・・・

今回はありのまま「遅くなったけど」と添えられてお子さん用のプレゼントをされたらいいと思いますよ。
もちろん内祝いとは別に。
お祝いとして渡すと恐縮されるでしょうから、あくまでプレゼントで。
「自分の子供の服を見に行ったら、かわいい物があって10月に生まれた赤ちゃんの月例にピッタリ!だと思った」とか
おもちゃだったり、絵本だったり、相手の方が受け取りやすい物を送られたらどうでしょう?

出産するまでお祝い等に疎かったので、よくわからなかった。遅くなってごめんなさい。わざわざ用意したんじゃないから気にしないでね。
これでいいと思いますよ。

お祝い事は難しいですよね。でも気にかかるのなら、やっておいた方がすっきりすると思います。
プレゼントは誰だってうれしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやくアドバイスを頂きながら、お礼が遅くなり、本当にもうしわけありません。

>年賀状を見た時に遅くなったけど・・・と言葉を添えてお祝いされたらよかったのではと思います。
なるほど、そうですよね。ただ交流が年に1度あるかないかで。。
今回、我が家にお祝いをしてくれたのは、共通の友達が言ったみたいなんです。(その二人の関係は親分と子分みたいな感じで・・)

bakeBAKEbakeさんのアドバイス通り、子供用のプレゼントを用意いたしました。

>やっておいた方がすっきりすると思います。
確かにそうですよね。言っていただいてスッキリしました。

しかし、また問題が・・「生まれてすぐに買ったんだけど、伺えなかったから遅くなって」と何度も言われていたのですが(連絡は一度も無かったのですが・・)、実は頂いた物が最近セールで半額になった物だと言うことがわかりまして(タグで判明です)・・・セールは全然良いのですが、内祝いの金額をどうしたら良いものかと。。

お礼が遅くなり、ご気分を害してなく、お時間があればまたアドバイスをお願いいたします。
アドバイスでスッキリしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 00:54

>実は頂いた物が最近セールで半額になった物だと言うことがわかりまして(タグで判明です)・・・


お金の問題ではないけど、それはちょっと嫌ですね。
イヤイヤお祝いされてるように感じられるし。
その親分?みたいな方に強要されたのかな?
お互いが迷惑になりますよね。。。
どんな物でも気持ちのこもったお祝いなら嬉しいですけど、私がmsykさんなら複雑な気持ちになると思います。
損得気にしないお友達かと思いましたけど、どうやらそうでもないみたいですね(笑)


内祝いもそれなりの物でいいのでは?
お返しする時にmsykさんが納得できる範囲で返されたらどうですか?
そうでないと腹ただしい思い出になりそうですよね。
プレゼントも絵本とか靴下とかでいいのでは?
贈った本人が一番、セール品で間に合わせたことをわかってますから。

もう用意されてたんですね。
高額な物であるなら、そちらをメインにされてもいいのでは?

ただ「うちは貰ってないのに」とか「内祝い返ってくるかどうかわからないし・・・」
なんて思われているなら、キチンと返すのも方法ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またもや、すばやいアドバイス嬉しく思っております♪

セール品・・これが問題というより、生まれてすぐに買ってた!と強調されてちゃんとした金額を出したわよ!と言われているような感じがとてもイヤで(ウソもイヤ)・・貰っていないけど、家はちゃんとしたわよみたいな。。

>贈った本人が一番セール品で間に合わせたことをわかってますから。
そうですね、本人が一番わかっている!確かに。この回答にまたスッキリしました(笑)

子供服は一式(パーカー・Tシャツ・パンツ・靴下2足)用意しました。
これをメインと考えてOKですよね。(頂いたのはカバーオールです、残念な事にサイズが大きすぎて着ることは・・(夏用)、あちらは男の子を育てているので、しょうがないと思っています)

ほんと、ご親切に回答を感謝しております。
お礼なのか愚痴なのがわからない御礼になってしまいましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 10:49

ご自身がお祝いを差し上げていないのに貰ってしまった・・・という場合は、本当に気を遣うところですね。



今更、内祝い代わりとは言え、お祝い的なものを差し上げることは、お友達に「反って催促したようになってしまった」などと思わせ兼ねないと思いますよ。

ごく一般的な内祝い品を選ばれた方が無難では?と思います。
ただし、通常より少し多めに返されたら、「お祝いをしていないのに頂いてすみません」と言う気持ちが伝わるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやく、アドバイスを頂きながら、お礼が遅くなり、本当にもうしわけありません。
内祝いを多めにと検討したのですが、お礼の電話をした際になんか変な感じがし、結局内祝いとは別に子供服を購入しました。
しかし、また問題が・・「生まれてすぐに買ったんだけど、伺えなかったから遅くなって」と何度も言われていたのですが(連絡は一度も無かったのですが・・)、実は頂いた物が最近セールで半額になった物だと言うことがわかりまして(タグで判明です)・・・セールは全然良いのですが、内祝いの金額をどうしたら良いものかと。。
お礼が遅くなり、ご気分を害してなく、お時間があればまたアドバイスをお願いいたします。
アドバイス感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 00:44

今回は普通に内祝いのみで良いと思います。



出産祝いと頂いたものへのお礼は別だと思いますので、
出産祝いを差し上げていないのに頂いた事が気になるようでしたら、別にした方が良いと私は思います。
今更お祝いを送るのはちょっと…なので、私なら、会う機会があるなら、手土産風に「お子さんに♪」と言って何かプレゼントを渡すか、会う機会がないなら、少し時期をずらして、「可愛いものがあったのでプレゼントです♪ウチの子とお揃いなの。」とか軽い感じで手紙を添えて送ります。
間柄によっては、「実はお祝い送れなかった事が気になってて…」と素直に書くかもしれません。

それさえも気が引けるなら、内祝いの品をグレードアップするか、どこかに行った際に、特に子供用という訳でもなく、お土産などを贈るなどして自分の気を収めるかな(笑)
出産祝いって、結構タイミングで頂いていないのに頂くケースって多い気がします。

あまり気になさらなくて大丈夫だと思いますよ。
良い方法が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
色々な案を頂き考えた結果、子供服を購入いたしました。(渡すときには、lasty33さんのご提案で「可愛いものがあったのでプレゼントです♪ウチの子とお揃いなの。」的な感じで渡そうと思っています)
しかし、また問題が・・「生まれてすぐに買ったんだけど、伺えなかったから遅くなって」と何度も言われていたのですが(連絡は一度も無かったのですが・・)、実は頂いた物が最近セールで半額になった物だと言うことがわかりまして(タグで判明です)・・・セールは全然良いのですが、内祝いの金額をどうしたら良いものかと。。
お礼が遅くなり、ご気分を害してなく、お時間があればアドバイスをお願いいたします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!