dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何とも相談しにくく、お叱りを受けそうな相談内容ですが、ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
最近友人(元同僚)が第2子を出産しました。
ごく親しい友人というわけではなく、会社のグループで仲良くしていた、というような関係です。
出産祝いを贈ろうと考えているのですが、あくまでも形式上というか、元同僚という関係をふまえた社会人の常識として・・・というように考えています。
こんな気持ちでお祝いを贈るなんて間違っているのかもしれませんが・・・なぜかというと、この友人の言葉や態度から大変傷ついたことがあり、それ以来私から距離を置かせてもらっているのです。現時点では、今後会うつもりはなく、赤ちゃんの顔を見に行くようなことも考えていません。先方も何となく私が距離を置きたがっていることに気付いていそうですが、出産報告だけは普通にメールでもらいました。そのような状況です。

お祝は商品券を、と考えています。こういった場合、金額はいくらが適当なのでしょうか。
私は5千円でと最初考えていたのですが、以下のような理由から、1万円の方がいいのだろうかと困っています。

・共通の友人が、やはり「商品券で1万円程度」と考えているらしい。
・第1子のとき、8千円程度の品物でお祝いしたのに対し、5千円相当の内祝を頂いた。
・この友人は実家、結婚後の生活ともかなり裕福で、お祝い事等における金額への考え方が平均より多い様子。

しかし、これから会うことがなさそうな間柄において、1万円は少し多いようにも(私の感覚では)思います。

ここは1万円にしておいたほうが良いでしょうか。
それとも、このような気持ちでお祝いするのはやはり間違っているでしょうか。
お叱りのご意見でも構いません。お聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も他の方の意見と同じで特に今後の付き合いもなさそうならお祝いは必要ないと思います。

例えばkomokomo7624さんが出産した際にお祝いを貰ったというのであれば話は別で、頂いた金額と同じ位を返すのが普通だと思いますが、そうでないのなら必要ないように思います。どうしてもと言うならば3千円位のベビーグッツなんかを送るとか。(おしりふき1ケースとかはどうですか?私はお祝いで頂きましたが必ず使う物のなので嬉しかったですよ。)
そもそもお祝いは(遠方ではなければ)送るのではなくて、赤ちゃんの顔を見に行ってそこで渡すというのものなのではないでしょうか。今後の付き合いがあるならまだしも元同僚と言うことであれば私だったら贈らないと思います。相手もメールでの報告だったんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今後のお付き合いは特にないと思いますし、アドバイスいただいたとおり、なし で行くことにします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 10:13

こんばんは。


私ならメールで出産報告を受けたのなら
メールでおめでとうメールを送ってそれだけだと思います。
特に今後お付き合いがないのでしたら
なお更お祝いの言葉だけで良いと思います。

また、同僚ってことでしたら
何人かと連名で渡すとかならアリかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。出産報告もメールでごく簡単にでしたし、それに対して返信はしました。それでいいですよね。

お礼日時:2006/01/24 10:15

メールで報告を受けたのだから、


おめでとう、お疲れ様と
返信するだけでいいのでは?
友人関係を深めたい感じでもなさそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、メールで返信はしましたし、それでいいですよね。
報告の受け方、今後のつきあい方が判断基準ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!