dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝室の窓枠に、つばめが巣をつくりました。
が、今はつばめが出入りしている様子はないです。

巣のあるほうの窓が開けられなくて、困っているのですが
壊してしまって良いのでしょうか。
壊してしまうと、来年はこなくなってしまうでしょうか。

義父に、つばめが来なくなると、良くないことがあるからそのままにしておけ、と言われるのですが
暑くなってきて、窓もあけたいのです。
壊しても来年きてくれるのであれば、安心してこわせるのですが・・

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


もういないのでしたら、安心して壊してください。
また来年も来て作ります。

もしかしたら、窓枠の上部に数センチのひさしみたいな物を作っておいた方がいいかもしれませんね。

そうすればひさしの下の窓には巣は作らないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

来年もきてくれるのですね。良かった。
義父に説明します。

ひさし、検討します。

お礼日時:2006/06/29 12:10

別に<つばめが来なくなると、良くないことがあるからそのままにしておけ>なんてのは、ある種の気持ちの上での迷信ですが、ツバメは年に1回だけではなく2世代、3世代で巣を利用する種のツバメがいる筈です。



壊すのが可哀想だと思えばNO1の方が書かれた様にL字状の板を軒先に取り付けて其処に巣を乗せておいてやると良いと思いますが!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

<ツバメは年に1回だけではなく2世代、3世代で巣を利用する種のツバメがいる筈です。>
知りませんでした・・では、また来るかも・・?

うまく取り外せれば良いのですが、窓を動かすと崩れてくるので
再利用は難しそうです。

うまく撤去できるよう、がんばってみます。

お礼日時:2006/06/29 12:23

つばめの巣、私の職場にもあります。


出入り口の上部に作られてしまったため糞の心配をして壊してしまったkとがあるのですが未だに同じ場所には新しい巣を作ろうとしません。
壊される=雛の命の危険ですから一度壊されたら二度と作らないと聞きました。
ツバメの巣を壊すと良くないというのは私も聞いたことがあります。
縁起が悪いとかなんとか。

今も職場の出入り口には巣があるため板で屋根を作って糞から逃れています(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

同じ場所には作らなくても、家のどこかには作ってくれそうですね。
それはそれで、助かります(^^)

縁起が悪い、と言われると気になってしまうんですよね。

お礼日時:2006/06/29 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!