No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ヒッコリーの木(クルミの木)には、棲みますか?
枝の形状から巣を置く事が出来ないと思います。
また天敵(カラスや猛禽その他)の鳥目線からは丸見えの可能性が高く危険です。
実際に田舎(茨城)やその他蔵王界隈、登山中に見つけた巣はほとんど
杉の木でしたから、松は少数派です。たぶん蛇対策なのでは無いかと思います。
巣はバスケットボールぐらいの大きさを上から押しつぶした様な形状で、
枝に絡めてあり、入り口は2カ所で上側に1カ所と下に1カ所(逃げ口か)です。
古い巣を取ると形状が良く解ります、ただしこの中に
大きいムカデが居候してた時には驚きました、木から落ちそうでした。
雑木林と杉林が混在する林の中では容易に見つける事が出来ます、
杉の木の皮が不自然に剥かれて奇麗な黄色になってます。
たまに山歩きでリスが威嚇する事があります、この場合も
近くにリスの巣が有ります。
注.全てホンドリス(ニホンリス)の話です。
ニホンリスだったんですね!!
私は、アカリスについて調べているのですが、でも、それほど変わりはなさそうですよね。
てっきり、クルミを食べるので、クルミの木かなぁ…なんて思っていたけど、違うんですね!!
杉の木ですかぁ…;不自然に皮がむかれてる…とか大変面白いです。
大変参考になりましたし、分かりやすい説明に感謝いたします。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
ニホンリス(ホンドリス)は木に穴を開けてまで
棲む事は有りません。
木のウロなどの空き家が有れば棲むでしょうが、
通常は杉の木や松の木の樹上数メートルに枝や杉の皮等で作った
丸い巣を作り、その中で子育てをします。
杉の木のある所では杉の皮を剥いた後があるので
こういう場合は近くに巣がある証拠です。
ありがとうございます!!
「ウロ」という新しいことばも知れて、嬉しいです。
杉の木にすむんですね。知りませんでした。
ヒッコリーの木(クルミの木)には、棲みますか?
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
シロアリのナフタリン生成について
-
教えてください 玄関ドアの上に...
-
これ何の虫の巣ですか?家の外...
-
巣入りのスイカ 巣と甘さの関...
-
一番、賢い『虫』は何ですか?
-
コウモリは巣がなくても糞を落...
-
アシナガバチの幼虫を助けるには?
-
ツバメの巣が何度も落ちる
-
家の網戸に虫の巣が出来ていた...
-
生卵
-
虫の卵だと思うのですが、虫の...
-
ハチが部屋の中で大量死
-
蝉の死骸や抜け殻はどうなるの?
-
アリが食べ物に土をつけるのは...
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
鳥の卵がいつも同じ場所に落ち...
-
キジバトの病気
-
どうしてお腹は骨で守られてい...
-
この蟻はなんというありでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
シロアリのナフタリン生成について
-
教えてください 玄関ドアの上に...
-
蟻が卵を持って巣を移動してま...
-
つばめ
-
雛を食べられたツバメの親
-
これ何の虫の巣ですか?家の外...
-
一番、賢い『虫』は何ですか?
-
燕が戻って来ない
-
ツバメの巣が何度も落ちる
-
巣入りのスイカ 巣と甘さの関...
-
ツバメが巣から落ちました。ど...
-
ツバメの雛が二日前に猫に食べ...
-
ベランダの壁に泥でできた何か...
-
ツバメの巣が何度も壊れます 助...
-
ベランダのハトの巣・卵の処分...
-
最近、コウモリが部屋に入って...
-
これ何か虫の巣か何かでしょうか?
-
つばめの巣が壊れました。
-
家の網戸に虫の巣が出来ていた...
おすすめ情報