
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
おそらくアミメアリですかね?
体長2.5mm。頭部、胸部に網目状の模様がある。雌アリを持たず、働きアリが産卵してコロニーを維持する。雄アリはまれにみられる。巣穴は作らず、石の隙間や倒木に集団を形成し、頻繁に移住する。大きなコロニーでは数十万匹にも達する。殺虫剤に抵抗性を持つコロニーがある。
白いのは卵です。
アリコロリを散布して様子をみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/10 15:05
ありがとうございます。アミメアリで自分でも調べましたが、ほぼ間違いないと思います。アリの名前がわかってスッキリしました。散水栓の蓋を閉めたママだったんで、野営の巣として居心地よかったのかなーと思い、今日は雨が降ってきたので蓋を開けっぱなしにして様子をみてみます。雨がかかるようになって居心地が悪くなって自然と別の場所に移住してくれるかな、と。様子を見ながら、どう対処するか検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアリ?はなんという生き物?
-
アリ(蟻)の嗅覚はどれくらい...
-
アリのたかったセミ
-
アリが食べ物に土をつけるのは...
-
芝生に盛り上がった土の正体を...
-
アリはダンゴムシを食べないの...
-
マンション7階 アリさんが居...
-
この蟻はなんというありでしょ...
-
アリが食べる虫、食べない虫
-
日本のアリがアリヅカを作らな...
-
マレーシアで見つけた大きな蟻...
-
メットインの中に蟻が無数に・...
-
ありの巣観察ついて(検索済み)
-
はぐれた蟻の行方をご存知のか...
-
アリの苦手な物(非科学物質で)
-
蟻は暑くないの?
-
バス待ちしている時に足がチク...
-
アオダイショウが庭に侵入しま...
-
この蛇なに?新種?
-
これはガラガラヘビ?
おすすめ情報
アリの形状が分かりやすい画像を添付します。体長2ミリ程度に見えます