
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高校の時にきいた話だと、ミツバチは遺伝子型が単相(n)だそうです。
「無性生殖」でメスの遺伝子だけもった子が生まれてくるんではないでしょうか。スズメバチなどはどうか知らないのですが、わざわざ「ミツバチ」としてあるからには、ミツバチが特別で、スズメバチなどは有性生殖で(2n)なのかもしれません。
ミツバチの、働きバチと女王バチの違いは、育てられる環境(食べ物と居住空間)の違いで、生まれた卵自体に区別はないそうです。
アリも種類があるのですが、たぶん、みんな有性生殖でしょう。巣の中にわずかのオス蟻がいて、交尾して次の子を作っているアリもいます。アリの寿命も種類によって違いますが、働きアリはだんだんへって行くので、卵は産みつづけないと巣が維持できません。
なお、兵隊アリ、兵隊バチは、みんなメスです。(「みつばちマーヤ」の絵はまちがい)
ちなみに、シロアリはアリでないので、アリと異なり、一対のメスとオスが巣を作って交尾し続ける生活をおくります。働きアリや兵隊アリにも、メスオスいるはずです。
No.1
- 回答日時:
ある種の蟻に関しては、数千匹いる群れの中から女王蟻になるべくして生まれるメス蟻とオス蟻が数匹だけ生まれ、それらは羽をもち巣から飛び立ち交尾をします。
そのあとオスは羽が抜け落ちすぐに死んでしまいますが、女王蟻は単独で巣を掘り卵を生み、また群れをつくるというサイクルです。
通常よく見かける働き蟻は全てメスですが、これらはもともと女王アリになる資質をもっていません。
簡単にいうと群れは、女王1、女王候補数匹、オス数匹、働き蟻(メス)数千匹、という構成ですね。
蜂に関しては解りませんが、同じような感じではないでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアリ?はなんという生き物?
-
アリ(蟻)の嗅覚はどれくらい...
-
アリのたかったセミ
-
アリが食べ物に土をつけるのは...
-
芝生に盛り上がった土の正体を...
-
アリはダンゴムシを食べないの...
-
マンション7階 アリさんが居...
-
この蟻はなんというありでしょ...
-
アリが食べる虫、食べない虫
-
日本のアリがアリヅカを作らな...
-
マレーシアで見つけた大きな蟻...
-
メットインの中に蟻が無数に・...
-
ありの巣観察ついて(検索済み)
-
はぐれた蟻の行方をご存知のか...
-
アリの苦手な物(非科学物質で)
-
蟻は暑くないの?
-
バス待ちしている時に足がチク...
-
アオダイショウが庭に侵入しま...
-
この蛇なに?新種?
-
これはガラガラヘビ?
おすすめ情報