dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

稲刈りをしていると、1mほどの黒い蛇がいました。そいつは逃げもせず、とぐろを巻き、赤い舌を出し入れして威嚇してきました。驚いたことに尻尾の先に発声器官があり、激しく揺らすと乾いた音を立てるのです。これはガラガラヘビでしょうか? 尻尾を鳴らすのに気をとられすぎて、模様を詳しく覚えていないのですが、マムシ、やまかがし、ハブではありませんでした。

A 回答 (3件)

室内で逃げ出したシマヘビを捕まえようとすると,尻尾を振って威嚇してきたことがあります。

かなり細かな振動で,壁に当たってシャカシャカ音がしました。
シマヘビの黒化型の可能性が高いと思います。
ヤマカガシは威嚇するときコブラのように頚部を広げる行動があります。
シマヘビもヤマカガシも逃げ足の速いヘビだとは思うのですが,逃げられない事情でもあったのでしょうか。

ガラガラヘビなら形がマムシやハブによく似ていると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ご指摘のとおりに シマヘビかもしれません。調べてみると日本にも毒蛇が多いのでおどろきました。むやみにあちこちに寝そべったり、半ズボンで歩き回ると災難にあいそうです。これから気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/09/24 17:36

マムシに威嚇されたことはありません。


近づくと黙って咬みます。
ヤマカガシは大きな声?で威嚇します。
ガラガラヘビが尻尾を振って音を出すのは見たことがあります。
ペット用に毒牙を抜いたものを売っているそうですから逃げ出したペットかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
大声は出しませんでした。凶悪な顔つきで深紅の舌まで出し入れさせました。無毒なら逃げ出すはずなので有毒なのかもしれません
ガラガラ蛇をペットにするのも言語道断ですが、管理不始末も困ったものですね。

お礼日時:2007/09/24 17:34

過去にこのようなQ&Aがありました。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa15015.html

なお、ヤマカガシもシマヘビも色については個体差も大きいようですね。
http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/namihebi …

http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/namihebi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
田んぼに生息 ということでヤマカガシの可能性が高いのですが、シマヘビの顔に似ていました。尻尾も写っていればなおよかったのですが。尻尾の先には皮が幾重かたまったようで、これを振わして威嚇音を出しました。

お礼日時:2007/09/24 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!