
曾叔父が死んで1年、今頃になって遺書が出てきました。
内容というのが曾叔父のピアノを曾孫たちに譲るという内容なのです。
今、その曾叔父のピアノは叔父の家にあるのですが…。
曾孫が私を含め、3人います。(姉、妹)
とりあえず皆ピアノを弾きます。
誰がもらうのか。 ということになったところ
二人は「そんな古いゴミのようなピアノよろ新しいのが欲しい」ということで私が譲り受けました。
(二人はYAMAHAのアップライトを買ってもらいましたが。)
何十年も使ってないと修理、調律が必要なので業者さんに聞いた所、以外なコトが分かりました。
そのピアノは100年前程のもので、特注なものだそうです。(象牙)
私はこの価値が分からないのですが、調律、修理、清掃で8万円だそうです。
自分は学生なので10万程しか貯金がありません。
これは直した方がいいでしょうか?
他の二人は捨ててしまった方がいいなんて言っていますが……。
何しろ、ピアノについては全然分からないので教えて下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
現在、中古のDIAPASON ピアノを購入しようとしている私からすると、本当にDIAPASON黎明期に製造された状態の良い象牙鍵盤のピアノを近親者から譲られるならば、非常にうらやましいことです。
大事にするとの言葉にほっとしましたが、よもや手放すことがあるのなら私に譲ってください。(もちろん有料ですよ。)とても興味深いので、調律師さんに頼んで製造番号から製造年を調べてみてはどうでしょうか。大橋さんとの縁も深いものだとしたら、日本におけるピアノ製造史にとって意義のあるものかもしれません。ピアノを購入された曾叔父さま(?曾祖父さんではなく?)もどういう方か興味をそそられます。ピアノについてのこだわりが感じられます。何か分かるようでしたら、ぜひ教えてください。
どこのHPか見つからないのですが、2000年以降?の新しいピアノはたとえヨーロッパ製でも木材の使用に制限があり、例えばドイツ製でもドイツトウヒを響板に使えないために、良いものはないという記述を見ました。実際に引き比べてないのでなんともいえませんが、あり得る話でしょう。
すこし別の話ですが、木材の強度も、木の種類によって異なりますが、500年前の木材の強度が一番高いというように新しいものが良いという考えは成り立たないのです。(私の相談している調律師の人が話していましたが、木造民家について学んでいる私にも自明のことです。)
参考URL:http://www.pianofactory.co.jp/diapason.html (前出)
No.5
- 回答日時:
ディアパソンはかなりいいと思います、
ただ下にサイトに書かれてるように
『たまに中古ピアノとして展示会などで見ても調律、調整が全くされておらず、本当に良い状態のディアパソンをなかなか見られないのが残念です。』
とありますから、どんなにいいピアノもきちんと調整しないとだめみたいです。
ただこれは調整技術がある場合ですけど。
またヤマハが600万以上作ってるのたいして、ディアパソンは12万程度しか、未だに作ってませんから一台一台大事に作っていることが解るとおもいますし、貴重なピアノと言えると思います。
http://72.14.235.104/search?q=cache:LX7q4DEKaIQJ …
http://72.14.235.104/search?q=cache:rW5AJJhtNnwJ …
http://www.sugita.co.jp/new_page_45.htm
そうなのですか…。
生産量が違うのですね。
ディアパソンなんてメーカー聞いたことなかったので…。
勉強不足でした^^;
状態はそこまで悪くないので修理、調律すれば新品のようになるそうです。
(ハンマーが一つ取れていました。ディアパソンは取れやすいのだとか…)
意見ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
鍵盤は、象牙のものは気泡があって、弾いているときの汗を吸い込んで、しっとりとした感触になります。
欠点は、変色することで、長く使ったものは磨きに出して貼りなおします。
現在はワシントン条約で輸入が禁止されていますから、人造象牙が主流ですが、タッチが堅いようです。
かなり高価になりますが、現在でも天然の象牙鍵盤はあり、シベリアからマンモス象の牙を輸入して貼りますけど、やはり色が今一です。
そういう意味でも、価値はあり、中古価格がどうあれ、貴重なピアノの1台です。
実は私も実家のピアノ(姉が買ったもの)を貰う予定で、業者に話したのですが、分解して木製部分は塗りなおし、消耗パーツは交換してリフレッシュすると、同等の中古と変わらない価格になりますが、元々知っている人が使っていたものなら、外観を新品同様にする必要はなく、音に関わるパーツを交換すればよいと言われ、なるほどと思いました。
残念ながら、叔母が去年からピアノを習い始め、もってこれませんでしたが。
8万円でリフレッシュできるなら、私ならありがたく使わせていただきます。
象牙って凄いのですね…。
確かに変色してクリーム色になっています。
業者さんは逆に「クリーム色になって良かったねぇ、本物だよ。」
なんて言ってましたが^^;
頑張って直してもらうことに決めました。
意見有難うございました。

No.2
- 回答日時:
先日娘に中古ピアノを買ってやりました。
DIAPASONのピアノですけど、1948年頃から大橋幡岩氏が設計して作られたものですから、100年ということはないと思います。
http://www.pianofactory.co.jp/diapason.html
ただ、私はこの大橋氏が自分の名前で出したOhhashiピアノ
http://www.piapit.com/tenji/oohasi/newpage1.htm
を弾いてみましたが、非常に気に入りました。
残念ながら娘はカワイピアノが欲しいというので諦めましたが。
DIAPASONも中古価格ではそれほどでもないのですが、ピアノの場合はどうにでも手を入れられますから、音色が気に入ったら、せっかくのものですから調律したらいかがでしょうか。
弾いていて物足りなくなったら、買い換えるなりすればよいと思います。
中古ピアノは、分解して塗りなおしたりして売っていますが、大体20万円程度ではないかと想像します。
すみません、100年前というのは他の質問とごちゃまぜになっていました、訂正します。
何年前…というのは分かりませんが一番古い型?の一番良いやつだそうです。
とりあえずまた業者さんなどに色々聞いて検討してみます。
ご意見ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
何十年も使っていないピアノの調律、修理、清掃で8万円と言うのは破格値です
良心的な調律さんに出会えたのですね
それ位で済むと言うのは、おそらく保存状態も良いと考えられるので
今時象牙のキーで弾ける幸せを味わってください
曾叔父さん(?)の思い出の為にも大事にして欲しいです
営業マンという方ではなくピアノがすき! という方だと話していて思いました。
良い調律師さんに出会うことが出来てよかったです。
象牙のキーというのはめずらしいのでしょうか…?
今まで生のピアノではなく70万ぐらいのキーボードを使っておりましたのでよく分からないのですが…。
象牙の他何があるのでしょうか?
思い出のためにも大切にしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- 学校 直系血族とは? 6 2023/08/18 09:17
- 相続・贈与 3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先 8 2023/04/10 19:37
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- 親戚 発達障害の叔父(33)への対処法。 私の母はシングルマザーで、祖父母の力を借りながら私と妹(私高2、 2 2023/06/12 09:47
- 相続・譲渡・売却 隣家との敷地確認に図面は必要ですか 6 2022/04/13 14:22
- 兄弟・姉妹 義父のぼけ? 1 2023/08/17 21:42
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローズピアノ 調律はどうすれ...
-
ピアノについて
-
DIAPASONのアップライトピアノ。
-
ピアノについた傷の修理
-
調律師への接待
-
ピアノの先生へのお礼について ...
-
先日グランドピアノの事で質問...
-
山田流と生田流の筝の違い
-
調律師にピアノの調律をして頂...
-
グランドピアノで、強く速く弾...
-
ピアノの調律
-
純正律の定義
-
友人から中古のピアノを頂くこ...
-
楽器 ベースの調律 チューニング
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
-
ピアノ教室をやめたい子ども
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
エレクトーンジュニア個人レッスン
-
チェルニー100番かピアノの練習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ紹介してもらったときの...
-
ローズピアノ 調律はどうすれ...
-
ピアノの鍵盤、少し沈んだまま...
-
アップライトピアノ インシュ...
-
三味線の開放弦の音
-
こんな調律師はやめたほうがい...
-
今のスタインウェイと100年前の...
-
調律師にピアノの調律をして頂...
-
友人から中古のピアノを頂くこ...
-
みなさんのピアノを調律してる...
-
ヤマハピアノテクニカルアカデ...
-
ピアノ調律師になるには、また...
-
ピアノの調律後、違和感があります
-
ピアノの鍵盤がくさくなった
-
先日グランドピアノの事で質問...
-
ピアノの調律後の試弾
-
ピアノの先生へのお礼について ...
-
ピアノの象牙の鍵盤の値段
-
変ト長調 と 嬰ヘ長調, 変と嬰...
-
ピアノの調律時
おすすめ情報