
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんから、適切な回答が出ているので、ちょっとした事ですが、こんなのも
あります。「アスキーの右クリック用語辞典」です。
意味が分からない単語などをドラッグ(範囲指定)して右クリックし、デジタル
用語辞典を選択すると、アスキーのデジタル用語辞典に登録されていれば、説明
が表示されます。良かったら利用してみてくださいね。
使用する場合は、ダウンロード&インストールは必要です。
ちなみに、「ドラッグ&ドロップ」は、こんな風に説明されてます。
マウスの操作法で、マウスボタンを押したままマウスを移動させることを
「ドラッグ」、そしてドラッグの移動先でマウスボタンを離す操作を「ドロップ」
という。ドラッグとドロップを連続的に行う操作が「ドラッグ&ドロップ」。
画像データを任意のアプリケーションのアイコンにドラッグ&ドロップさせること
で、関連づけられていないソフトで開くことができる。
参考URL:http://ascii24.com/news/i/serv/article/2000/11/0 …
No.5
- 回答日時:
みなさんが言っているように、「先日は適切なアドバイスありがとうございました。
さっそく、その参考URLに行ってみました。 」と言われても、先日の質問も回答もわからないのでなんとも分かりません。先日のことではなく、今回何が困っているのかだけを明確に書いた方が良いですよ。
「ドラッグ&ドロップで圧縮する」とはどういう操作をするのかというご質問と理解して回答します。
圧縮ツールがインストールしてあり、そのショートカットアイコンが画面上に存在する場合の話です。
エクスプローラなどで、圧縮したいファイルの名前を表示しておいて、それをマウスで左クリックしたまま、圧縮ツールのショートカットアイコンの上で指を離せば、そのファイルを圧縮するという意味です。
多くの圧縮ツールはそのようになっています。
しかし、エクスプローラなどを開くときに全画面表示にしているとできません。
圧縮ツールのショートカットアイコンも同時に見えるようにエクスプローラの画面を適当に小さくしてください。
でも、質問のカテゴリがなぜ「HTML」なんだろう?
質問の意図が違うのかな?それをどうやってHTMLで書くかというご質問でしょうか?
No.3
- 回答日時:
ドラッグ:対象物を左クリック
↓
左(場合によっては右)クリックしたままマウスを動かす
ドロップ:ドラッグしたものを右ボタンを離す
この一連の流れをドラッグ&ドロップといいます。
Lhacaの場合で言うと、圧縮されたファイルをドラッグし
Lhacaのアイコンの上でドロップする事により解凍されます。
逆の作業をすると圧縮するということになります。
No.2
- 回答日時:
先の質問、回答が分からないのでこの質問のみ回答します。
+Lhaca
2000年時代の圧縮・解凍ツール ドロップ操作により、ファイルの圧縮・解凍が可能 DLL不要
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263 …
のようなプログラムはアイコンをディスクトップ上に作成しておき
エクスプローラで圧縮(解凍)したいファイルを
ドラッグ&ドロップ操作
するとなります。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263 …
No.1
- 回答日時:
こんにちわ、最初D&Dとか言われた日には少し混乱しました、私も。
ファイルを左ボタンで選択し、ボタンを押したまま別フォルダに移動し(ドラッグ)、離す(ドロップ)という作業です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
サイトにコンテンツを並べる際...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
プログラムの関連性を教えて下...
-
画像が分割されて切り替わる、...
-
CSSでの文字位置の上下センタリ...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページのサイトでhtm...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
ホームページの制作について教...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
静止画画像をクリックすると音...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
<input>のstep属性に違反する入...
おすすめ情報